dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交差点なんかで対向の左折車に便乗してサッと右折する車いますよね。
この左折に便乗する右折というのが、数ある右折手段の中で最も危険で最も出会いたくないと私は思っています(自分が右折の時は全体に対向の左折車に便乗はしません)
なので、自分が左折する場合で尚且つ対向右折車がいる時、ギリギリまで左ウインカーを出さないことにしています(信号待ちの先頭で左折の場合は青になる直前まで)
違反であることは分かっていますが、自分では危険回避だと思っています。
ところが友人には「やっぱりウインカーは早く出すべきだ」と言われました。
同じような思いで、同じようなウインカーの出し方をしてる人いらっしゃいますか?

A 回答 (22件中11~20件)

自分でもウィンカーの遅延は危ないと分かっているのですから、危ない行為を正当化したくて質問したんでしょ?


暴走族も殺人者も似たようなことを言いますよね、それと同じ。
    • good
    • 0

私は、対向車が左折する折、タイミングさえ合えば、右折しますが、自然なことだと思っておりました。


ただし、歩行者、バイク、対向の後続車が確認撮れて、右折車両のドライバーとアイコンタクトが取れた場合のみです。
したがって、自分が左折する場合に、対向車線に右折する車がいれば、早めにウィンカーを出して相手に合図します。

まさか質問者のような方、右折をさせないためにウィンカーを遅めに出す人がいるとは、まさにカルチャーショックです。
単純に「へた糞なドライバー」とおもっており、おばさん・年寄りドライバーのやることだと思っておりました。

でも運転は譲り合いの精神と、早めの意思表示が円滑な交通を作るものと思います。

早めというと誤解を招くので、適切なタイミングのウィンカーはスマートな運転だと思いますが、相手に嫌がらせ(失礼)をするのは、安全運転(危険回避)とは真逆です。もしドライビングレコーダーで記録されていたら、ウィンカーの遅出しは、事故原因と指摘されても仕方がないことと思われます。
    • good
    • 0

私も友人さんの意見と同じ。


確かに便乗右折する人はいるけど、あなたの車の左折信号を頼りにして判断してるのは、右折車ばかりじゃないから。
特に怖いのがバイク。
左側を走ってていきなり左折されたら、ものすごく怖い。
それは理解できるよね?。

ルールはルールだから。
交通の場合、これは義務だし、違反すれば罰則を科せられる。
右折車も立派に違反してるけど「同じ違反者にならない」ことが、一番大事なことなんじゃないかな?。

それに便乗右折は「危険の宝庫」だ。
横断歩道を歩いてる歩行者や、自転車などが「左折車に気を取られることで」全く意識されない。
早く交差点を曲がろうという意識でいると、必ず横断歩道の存在を忘れるものだ。
だから、そういった人は、非常に「悪質な事故」を起こす可能性が高い。
まあ「私は馬鹿者ですよ」と言いながら走ってるようなもんだから、放っておくのが一番。
我々は警察官じゃないんだから。
    • good
    • 0

結局のところ、それは負の連鎖だよ。

    • good
    • 0

質問者さんの気持ちは分かります。



左折時に左後方のバイクの巻き込みを確認し、
徐行しながら左後方の横断歩道の歩行者確認をし、
いざ対岸の横断歩道に目を移した瞬間に
対向の右折車が自分の目の前に割り込んでいて
ヒヤッとした経験・・誰でもあると思います。

でも・・
こちらは横断歩道の手前で絶対に徐行しているはず。
対向右折車は強引に突っ切ってきているので
それなりに速度が出ているはず
ならば、こっちが危険回避のため待つほうが賢明です。

対向右折車が自分の後ろに続こうとしているなら
自分は普段通りに左折すればいいだけです。

危険回避のため、と書かれていますが
本当に危険回避したいのであれば、
いかに割り込ませないか、を考えるのではなく、
いかにそういうバカをやり過ごすか、と
考えた方が事故のリスクは絶対に減ります。
これが本当の〔危険回避〕だと思いませんか?

割り込まれて悔しい、腹が立つ・・というのが
本音なのであれば、それは改めましょう。
数十秒が待てずに突っ込んでくるのも小さい奴ですが、
そういう奴に〔待ってやるから先行けば?〕と
サラッと流せないのも同じように小さい奴ですよ。
    • good
    • 0

>>後続車に出来るだけ無用なブレーキを踏ませないためです。



後続車としては、前の車が右左折する際の減速は、自分がぶつからないための必須事項。
なので、ブレーキランプが出た時点で、減速するのが普通です。

後続車のことを考えるのならば、「ブレーキを踏ませないため」じゃなくて、「ぶつからないため(ぶつかってこないため)」
と考えるのが妥当では?


>>徐行しすぎると強引に右折してくる車もいるからです。

ということは、左折時の減速は不十分。ということですかね。



巻き込み可能性大。ですね。

自転車、バイク、歩行者。
左折時に巻き込みを起こす可能性は大いにありますよね。


>>数ある右折手段の中で最も危険

減速が不十分。ウィンカーもギリギリ。
数ある左折手段の中で最も危険な部類では?


。。。いや。数はそんな無いけどさ。
「左折箇所より数十メートル手前でウィンカー出して、十分減速して、巻き込み確認して左折するだけ」
の作業ではありますし。



左折に右折かぶせられて困るのは、カマ掘られるぐらいだと思いますけど、基本的にこっちが停止してりゃカマ堀った方の全責任。
かぶせられてカマ掘られるパターンとか、巻き込みの危険を感じて急停止。そこに右折車がゴン。なぐらいでしょ。

正直、「向こうが悪い」で済む話です。

左折時の後続車のカマ堀も、車間距離がどーこーで、向こうが悪くなる可能性は高いかとも思います。

ただ、巻き込み時だけは、どう足掻いても車の方が悪いです。


>>視覚的に一番恐怖を感じるのはやはり強引な右折車ですよね。

あなたは。ですよ。。。
事故のトラウマもあるので一番かもしれませんが、別に「一番」をきめなくても、交通事故は怖いもんは怖いでしょう。

自分は、横断歩道渡ろうとしたときの、左折車の巻き込みのが怖いですけどね。
自分の右後ろから急に来るんですもの。。。
危うく。な所で、視界に入ったので止まれましたが。


>>どうするのが一番ベストなのかは私にも分かりませんが

自分自身のトラウマはあるかもしれませんが、交通ルール。を、「自分は」守るのが一番マシなのでは。

強引な運転してる奴に対しては、「バカだろ」と鼻で笑いながら運転してますが。自分は。

少なくとも、一般的に危険では無いかと認識されている運転方法を、自分のプライドやらトラウマを理由にして続ける事はベストではないと自分は思いますよ。
    • good
    • 0

こんにちわ。



自分が事故らない為に通常の操作をしてください。

で、そういった交差点は、特徴があると思います。

右折車線からは、見通しが良く、曲がる方向が片側2車線であるとかね。
片側1車線でも、右折からは曲がりやすい形状の交差点であるとか・・・。

片側1車線ならば、左折時に右側へ膨らんで、ブロックする手段もあります。

どうしても気になるなら、地元警察へ交通指導の申し立てを繰り返し行いましょう。
    • good
    • 0

 後続車の事について一切触れていませんが、後続車はシカトですか?



 ギリギリでウインカーを出すのは違反ということもありますが、それ以上に後続車にとって危険です。前車が交差点を曲がる場合は、自分ではある程度の速度が出ているようでも、後続車からすれば直進方向には感覚的に前車がいきなり時速0km/hになったようなものです。つまり、通常の直進でのブレーキよりも遥かに危険度が増します。そうでないとウインカーなんて必要ありませんし、ブレーキランプだけでいいわけです。ウインカーを出すタイミングが法律で定められているのは、ちゃんとした理由があります。

 対向車が便乗して曲がってくると危ないと思うのでしょうが、だからといってギリギリまで左ウインカーを出さない行為は、おそらく便乗行為以上に後続車に嫌な思いをさせていることでしょう。それで右折車には真意が伝わらず、危険回避ではなく、ただの意地悪みたいに受け止められるでしょう。皆が左折に便乗するわけではありませんし、「曲がってくるかも」と思ってれば、事故になんてなりません。相手に合わせるみたいで腹が立つでしょうが、それこそ危険回避のためです。
    • good
    • 0

ウインカーを出し遅れることで、後続の原付などが追突してきたり、左折時にま個混んでしまったりと言う危険性を持って居ます。


その事は理解されて居ますか?

当然ですがウインカーの出し遅れは、その分過失割合でウインカーを出し遅れた側に過失の追加がなされる事になります。

特に信号停止時などなら、左にウインカー度出していないと左に原付や自転車などが入り込んでしまう事が多いです。
さらに並んでしまうとウインカーも見えない事がありますので、ひっかける事が多くなりますよ。

こっちの方がずっと危険な事になると思います。
    • good
    • 0

ウインカーを遅く出すのはとても危険だと思います。



たしかに、質問者さんが言うような、
右折信号を待たずにスキあらば右折してくる対向車はいますが

質問者さんの車と、無理矢理右折してくる対向車が正面衝動する可能性は極めて低いです。
お互いに視界に入り、一番注意をはらい合っているはずですから。

逆に、交差点での車同士の事故で多いのは前方の車への追突事故です

前方の車が左折車で、後方の車が直進車の場合、前方の車の速度が下がっても、ウインカーを出していなければ、後方の車は前方の車への注意が遅れてしまいます

それに加えて、交差点直前は黄色信号に引っ掛かりたくないという心理から、減速されにくいからです

後続車にどんな運転手が乗ってるかはわかりません。よぼよぼのおじいさんかもしれませんから
ウインカーは早めに出したほうがいいと思います。

この回答への補足

そうなんです。
頭では理解しているんですが、実際にはぶつかる気満々で突っ込んでくる右折車もいます。
酷い時には左折車の前に入ろうとする車も・・。
私はそういう右折車に撥ねられて死にかけたこともあります。
仰るとおり、前方の車への衝突も考えられますし、バイクや原付の巻き込み事故というのもありますね。
しかし、視覚的に一番恐怖を感じるのはやはり強引な右折車ですよね。
どうするのが一番ベストなのかは私にも分かりませんが、安全運転を心がける思いはみんな同じですね。

補足日時:2011/08/11 19:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!