
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
水温計が安定するまでアイドリングをして、ATFの油温も上げてからですね。
エンジンをかけた状態で計る場合もありますので、取説か、整備要領書の指示に従う必要があります。
エンジンをかけるかけないで大きく変わりますよ。
>購入より16か月、走行距離18000キロ
新車からですか?中古で買ってからですか?
中古でなら貴方が買ってからのことは関係ありません。
新車から2万以下でこのようなことは物理的破損以外では起こらないので、中古だと思いますが・・・
>現在のATオイルの色は エンジンオイルのような飴色で持っているATオイルは赤い色の物です。
ATFにはいくつかの種類があって、混ぜると悪影響があります。
特に色が違うと言うことは、種類が違う可能性が高いです。
また、過走行によりATFが変色している場合もあります。
この場合、下手なことをするとAT/Mは破壊されます。
ちゃんとしたディーラーで、現物を見て貰ってからアドバイスを受けてください。
>色が違いますが継ぎ足して 問題はないのでしょうか?
グダグダ書き込んでますが、ぶっちゃけ、問題大ありだと言うことです。
問題おおありなんですね 質問してよかったです
ちなみに 新車です 純粋に18000キロです
ホンダ車ですが ゲージのコールドの下限の2ミリほど下になるんです
もしかしたらエンジンをかけて測るものなんでしょうかね 取説読んでみます
下限ぎりぎりというのも問題でしょうかね?
No.5
- 回答日時:
>ちなみに 新車です 純粋に18000キロです
新車だったらなおさら具合が悪いなぁ・・・
エンジンオイルとか、LLCとかのように、「減る」事はないんですよ。ATFって。
故障・破損以外で「漏れる」事は絶対に無い液体です。
と、いうわけで。
クレーム修理の対象になる可能性があるので、ディーラーに持ち込んで点検を受けてください。
>持っているATオイルは赤い色の物です
ぜーったいに混ぜちゃダメ!!!
入れたら最後、クレーム扱いできなくなります。
ATって、有償修理で交換すると、40~50万ぐらい掛かります。
こいつの交換って車を買い換える決心が出来るぐらいの金額になります。
普通の所では「修理」が出来ないので、新品か、再生品に丸ごと交換が一般的です。
No.4
- 回答日時:
ATのレベルゲ-ジの
コールドは30℃(エンジン暖気完了直後) ホットは80℃(走行後)で見る
NかPレンジ、アイドリングのレベルを確認する
エンジンがかかっていないと、コンバ-タ、制御系にオイルが行っていないので、レベルが上がっている
もしエンジン停止で、コールドの下限より低ければ、かなり少ないことになる
赤い色のオイルでも、かなり走行すると汚れたエンジンオイルと同じ色になりますが
オイル交換なしの10万KM以上走行したもので見たことがあります
新車(メ-カ-出荷)からメ-カ-指定と違うオイルが入っているはずはないので
もっているATFが指定されたものなら、継ぎ足しは問題ないと思われます
問題は、色が変わったことだと思います
過度の熱が加わった?
(クラッチの焼け、ATFのク-ラ-が機能していない、高負荷での連続走行 等)
ありがとうございます
コールドといっても エンジンがかかっていない状態ではないのですね
ちなみに オイルの色が変わったのではなく ホンダは飴色 私がもっているのが赤い色のATオイルというだけですので ATオイルの色が変色したわけではありません
ありがとうございました

No.2
- 回答日時:
車種にもよりますが、ATF(ATオイル)量の点検要領は確かミッションが充分に暖まったあとにNレンジでエンジン回転中に測定する方法が多いと思いましたが・・・基本的には取り扱い説明書記載レベルではなく(多分記載は無いと思います)、ディーラーや整備工場などでの整備解説書記載レベルの点検要領だったはずです。
また、ご質問者さんの車、まだ充分に保証期間内ですよね、保証証にも記載があるはずですが、保証しない条項に「指定の油脂以外の使用」との記載もあるはずです。ATはオイルの品質に非常に敏感です。保証期間にあるなら色の違う混ぜ物はやめておきましょう。
メカニックもオイルの変色を異常と判断してしまったり、異常・正常の判断がつかなくなったり、色違いのオイルの継ぎ足しがわかったら保証条項に触れると解釈されてしまうおそれもあります。
まずはディーラーなどで量の点検をしてもらってください。そのときに正規の点検要領・補充要領・使用(指定・推奨)オイルをお聞き下さい。それからにしたほうがいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス マツダAZワゴン 平成19年式 のATオイルは、どこから入れるの ですか? フロントの前に レベルゲ 5 2022/05/03 01:55
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- 車検・修理・メンテナンス 油圧警告灯が点いていますが・・・。 7 2022/10/11 11:14
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 国産車 車のショック抜けって何でしょうか。 10 2023/02/05 08:26
- 車検・修理・メンテナンス スペーシアのエンジンオイル交換時期。 6 2022/10/13 11:38
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 車検・修理・メンテナンス ラジエータ冷却水について 8 2023/02/27 15:05
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
古い車に5W-40のオイルは...
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
日サロ無双サンオイル>>素焼き...
-
S20にツヤを出してみたい
-
酸化したエンジンオイルでフラ...
-
ワイ初心者の描いた、このオイ...
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
レーズンの油が気になるんです...
-
オイルの膨張率って・・
-
古い4ストの原付バイクのオイル...
-
オイルレベルゲージを引き抜い...
-
愛車の本皮シートが雨に濡れて...
-
ZIPPOの不具合
-
バイクのクローズドブリーザー...
-
エンジンオイル注入口からオイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
S20にツヤを出してみたい
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
古い車に5W-40のオイルは...
-
ワイ初心者の描いた、このオイ...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
りんごを描くのが全く上達しま...
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
オイル缶の重量は?
-
オイルの膨張率って・・
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
オイルキャップの閉め忘れ
-
オリーブオイルはよく身体に良...
-
フロア油圧ジャッキの安全弁に...
-
エンジンルーム内にオイルをこ...
-
オイル補充した後でエレメント...
-
誕生日プレゼントについて 誕生...
おすすめ情報