
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>/ Gがついて、転回系になっているので、ソ♭・ラ・レ♭・レという押さえ方でよいのでしょうか?
>Dm7は、レ・ソ♭・ラ・レ♭という構成音
間違っておられます。構成音がレ・ソ♭・ラ・レ♭なら、そのコードネームは、「DM7」です。
「/」この表記は、2種類の意味があります。
一つは、ひとつの小節の途中でコードが変わる場合。
四分の四拍子で、前半二拍がDm7で後半二拍がGという場合
|C・・・|Am7・・・|Dm7・/G・|C・・・∥
というような場合です。
それから、多分ご質問はこちらでしょうが・・・
「Dm7/G」というコードネームの場合
まず読み方は「ディーマイナーセブンス・オン・ジー」です。
翻訳すると、「G音の上に乗ったDm7コード」という意味です。
「/」が入ったコードを「分数コード」「オンコード」「スラッシュコード」「低音指定コード」などと呼びます。コードを弾く時の「一番低い音を指定したコード」です。
「/」の右側の音が左手で弾く音で、「/」の左側が右手で弾くコードです。
「Dm7/G」は、キーボードやピアノであれば、左手で「G音」すなわち「ソ」のオクターブを鳴らし、右手は「Dm7(レ・ファ・ラ)」を鳴らして正解です。
あなたの言っている「レ・ソ♭・ラ・レ♭」は、コードネームで言うと「DM7(ディーメージャーセブンス)」です。
DM7の正しい構成音は、「レ・ファ#・ラ・ド#」です。鍵盤だと同じ音を叩きますが、正しく書くならこちらです。
>/Gがついて、転回系になっているので、「ソ♭」←これがそもそもおかしい。「G」は「ソ」なのになぜ「ソ♭」になるのか???「ソ♭」は、「G♭」ですよ。
>/ Gがついて、転回系になっているので、ソ♭・ラ・レ♭・レという押さえ方でよいのでしょうか?
「ソ♭・ラ・レ♭・レ」を鳴らす時の正しいコードネームは、「DM7/F#」です。
これは、左手で「G♭(ソ♭)」を鳴らし、同時に右手で「DM7(ラ・ド#・レ)」を鳴らすべし、という意味の記号です。「ソ♭」=「ファ#」、「レ♭」=「ド#」はお解りですね。
ちなみにギターで「Dm7/G」なら、第六弦から、3-0-0-2-3-1です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック ソ♭、ラ、レ♭のコード 4 2022/04/21 14:51
- YouTube この音楽がわかりません、タイトルを教えてください 1 2022/05/16 17:44
- Windows 10 Windows11のCMってピアノで弾くとどうなりますか? 2 2022/08/16 17:07
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 芸術学 黒鍵におけるトニック、サブドミナント、ドミナントの分類について 3 2023/05/21 04:16
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 楽器・演奏 私はピアノの練習をしています。 今回は長調や短調について質問させて頂きます。例えば、楽譜のト音記号の 4 2022/09/16 08:27
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターのドレミの覚え方
-
楽典や音楽理論に詳しい方、教...
-
ブルグミュラー
-
inEの楽譜をトランペットで吹く...
-
移調について
-
とても基本名質問です。
-
ベース キー変更について
-
DLookupがうまく出来ません
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
ギターについて
-
エレキベースのコードについて。
-
コード進行についてです。ピア...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
メロディックマイナースケール...
-
ベイクトポテトスーパーライブ...
-
パワーコード・ローコード
-
ギターソロパート作り
-
パリの散歩道のコード進行教え...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
ピアノのコードは覚えなくても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報