
こんにちは。お世話になります。
最近室内で体調2~3ミリの小さな虫が飛んでいるのを見ます。なんだか日増しに数が増えているようで不安です。
考えられる原因としては、室内にある多くの観葉植物もしくはドライフラワー。
植物に付いているところを見たわけではないのですが、一応土を取り換え(ホームセンターで購入)大きな葉を拭き、枯れた部分を取り除きました。しかしその後も虫は飛んでいます。
植物には液体と固形の栄養剤を使っています。
発生源は植物ではなく他のものでしょうか?
駆除方法、発生の原因が知りたいです。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
赤褐色でしたら、シバンムシ類(タバコシバンムシやジンサンシバンムシ)、
カツオブシムシなどの可能性があります。
そうめんや小麦粉などにつきますので、発生源になっていそうな棚などを
調べてみてください。
ドライフラワーにもつきやすいので、ドライフラワーの可能性もあると思いますよ。
http://www.fujitv.co.jp/jp/kurashi/kurashi/j018. …
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zuk …
http://www.gaichu.ne.jp/ga_13.html
参考URL:http://www.fujitv.co.jp/jp/kurashi/kurashi/j018. …
う~ん、まさにコレでした。
知らなかった。植物に付くこんな虫がいたなんて。
しかも夏に食べきれず残ったそうめんが何処かで眠ってるはずなので発生源が見えてきたように思います。
しかし殆どの家にいるなんてちょっとほっとしてたり(?)します(笑)
水周りは気を付けて念入りに掃除するのですが、乾き物のあたりは手を抜きがちなので、これを機会に徹底的に掃除したいと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ANo.#2です。
すみません。1文しか載りませんでした。とりあえず、原因となる植物をどかしてみて、それでも発生する
ようでしたら、他に食べかすや、天井、床の下に昆虫や小動物の
死体があるかもしれません。
この際、「キタナイ」と思ったものは整理して処分し、市販の
ダニ・ノミの駆除剤(バルサン)などを使って駆除してみてください。
私は、「土」がアヤシイと睨んでいます…。
また、室内園芸の場合は、全て液体肥料のほうがイイですよ。
あ、ご丁寧にありがとうございます。
私も土とばかり思って全て取り換えたのですが、それでも居るので何なんだー?と頭を抱えてます。
植物関係はとりあえず外へ出して様子を見てみます。
室内園芸は液体のがいいのですね。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
同じ虫なのかはわかりませんが、以前うちでも小さな虫がやたらと飛び回ったことがありました。
調べてみたら発生源は食べ物でした。確かコーンフレークだったような記憶があります。(ちょっと不確か)
戸棚の奥に封を開けたまま、かなりの間ほったらかしにしておいたら、どうやらその中に湧いていたんですね。
箱ごと処分したのですが、その後はもう現れることがなかったですよ。
部屋の中に該当するようなものがないか、一度調べてみて下さい。
なるほど、食べのもですか。考えなかった。植物からのものだとばかり思ってました。
食べかけのコーンフレーク、確かに有ります。
中身を見るのが怖いですので早速処分します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭菜園の大葉が苦いのは何故
-
枯れ始めたツツジはもうダメな...
-
除草剤の中和方法
-
どうぶつの森のすずらんについて
-
里芋の花が咲くのは良いことで...
-
朝、6時代からの草刈りは普通で...
-
花をちゃんと育てられません。
-
北海道旅行 コースの相談
-
教えて下さい 宜しくお願いしま...
-
コバノランタナが咲きません!! ...
-
賞味期限切れの食材を肥料に
-
BBQの油はどこまで飛散しますか?
-
今晩は、教えて下さい、よろし...
-
成長しすぎた柱サボテンの伐採...
-
花言葉についてです。「溺愛」...
-
キリフキ草について
-
赤土で育つ植物
-
使わなくなった池の活用法を教...
-
ピーマンが黄色くなった
-
なぜ長野県には山や森林が多い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報