dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫を車に乗せると…

ニャーニャーなきながら動きまわるんです。
また鳴き方が高い声で…
普通、猫っていうのは狭い所などに潜りこんで警戒するものじゃないんですか?

それと1番気になっていることなんですが…
犬みたいに口を開けてハッハッといっているんです。
これって何なんでしょうか??
過呼吸なんでしょうか?それともなんか病気とか…?

教えて下さい!!

A 回答 (5件)

多分ストレスだと思います。


興奮というかパニックのような感じで、息が荒くなることがあります。
猫ちゃんは怖がっているような興奮しているような顔で、体がほてっていたりしませんか?

犬などと違い、猫は自分のテリトリーから出ることを極端に苦手だそうです。
うちの猫などは、私が抱いて家の庭先から外に出ただけでふるえてパニックになりかけたくらいです…。

泡をふいてしまったりすることもよくあるそうなのであまりストレスがかかることはしないほうがいいと思うのですが、どうしてもの時(病院など)は、キャリーにお気に入りのタオルやおもちゃなどを一緒に入れてあげて、やさしく声をかけてあげると多少違うかもしれません。
    • good
    • 5

猫ちゃんは私達が感じる以上に通常の環境と違ったりするとストレスを感じてしまいます。


昨日午前中に家の猫ちゃんが舌を出して息が荒くお腹あたりを痙攣させて、訴えかけるように鳴きながら歩き回って、びっくりしました。変なものを飲み込んだのか、病気かと思いましたが、取り敢えず冷たいタオルでくるんで水を飲ませました。
3時間くらいでほぼ戻りましたが、前日からお盆の訪問客が多くて、もともと警戒心の強い子なので逃げ回っていて何時もの生活が出来なかったのが原因だと判断しました。病院の電話での応対でもストレスでしょうとのことで、様子を見ていましたが無事快復しました。今日は普通に戻りましたが一時はどうなる事かと大変でした。本人も苦しかったと思います。
姉の猫は人懐こく物に動じないタイプなのでなんともありませんでした。
    • good
    • 7

常同行動ではないでしょうか。


猫に限らず、動物全般に見られる行動のようです。
環境変化などによって、強いストレスを感じたりする
事で、同じ所を行ったりきたりという風に、意味なく
動き回るらしいです。意味なく泣き続けるのも、同じ
常同行動の症状の一つだと思います。

呼吸が荒いのも、強い緊張感を感じた際にでる症状
の一つにありますので、それだと思います。
ただ、普段からあまり頻繁に息苦しそうに呼吸をする
ようでしたら、他の疾患を抱えているかもしれません
ので、病院で診て貰う必要があるかもしれません。

猫はストレスを感じやすく、重大な病気を誘発する事
も少なくはありません。 頻繁に車に乗せるようなら、
ストレスを与えないような工夫が必要かもしれません。
    • good
    • 3

どこへ連れて行かれるか不安だし、車は動くしということで


パニック寸前なんでしょう
そのままドライブを続けると、口から泡吹きますよ
静かな場所に停めてエンジンも止めて猫が落ち着くまで車内で休憩するしかないです
外がいいだろうとドアを開けたら、その瞬間に脱走しますからね
十分注意してあげてください
    • good
    • 1

こんばんは



車が嫌いなんですね
車の中が暑くないですか?
脱水症状を起こさない様に気をつけてあげてください
後は肉球を触って汗をかいているようであれば車には乗せないほうがいいですね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!