
いつもお世話になっております。
ヘッドホンを買うためにいろんなサイトや実際の家電量販店等に出向いているのですが、その著しい価格差に驚いております。
たとえば、オーディオテクニカのヘッドホンの場合
「”W5000”¥99800⇔¥69800」
「”W1000X”¥59800⇔¥39800」
など価格差が3割以上のものなどもあります。
ほかにもイヤホンやヘッドホンアンプなども価格に大きな開きがあります。
これには家電量販店のほうが品質の良いものを優先的に回してもらっているなどのわけがあるのでしょうか。
もし、品質等に差がないならばAMAZONで購入しようかと思っております。
なにとぞ詳しい方ご回答のほどよろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ヨドバシカメラではネット価格を見せると
価格交渉で安くなるようです。
そのほかビックカメラやケーズデンキも
スマホの普及で店頭で価格をみて買う
お客の増加で
ネット価格対応を始めているようです。
店員と交渉が苦痛な方以外は
店舗に出向いて
商品をさわって、説明も聞いて
性能や使い方を理解した上で
気に入った商品を
スマホで価格調べて
交渉して買うのがいいと
おもいます。
No.5
- 回答日時:
経営方針でもかなり違うでしょうね。
商品すべて同じ利益率で売るのか、店舗全体で利益があればよいと考えるか。
仕入れの都合とかも有りますね。メーカーや問屋の在庫が多くなれば、在庫を減らすためのセールみたいな事もしますしね。これとこれは安くするから引き取ってとか。
品質的には差はないと思いますが、選別品という事も考えられますので、極端に安い所のはどうでしょうか。AMAZON自体が出品者ならまともな製品だと思います。
この回答への補足
基本的にAMAZONが販売しているものしか買わないようにしています。
ほかの出品者から買うのは結構リスキーなので。
在庫のだぶつきによるセールならば品質に問題なしでOKなんですが、選別品となると、という感じですね。
それにしても、AMAZON本体が販売しているものでも、オーディオ関係はかなり安いものが多いですね。
卸の在庫処分を請け負っているなどの側面があるのでしょうか。
調べれば調べるほどAMAZONは謎が多い販売店ですね。
No.4
- 回答日時:
W5000を価格.comで見ますと、確かに質問にある価格差があります。
そして、安い店舗にアクセスしてみると、取り寄せとなっていて在庫をしていない場合が多いようです。
店としては、売れ残るということもありませんし、売れるまで倉庫や店頭に置いておくということもないので、その分安くできるということはあると思います。
そのかわり納期にそれだけ時間がかかります。最悪の場合、メーカー欠品ということになると、いつ入手できるか分からない。
ただ、中には在庫ありという店もあります。
こういうのはよく分かりませんが、店自体聞いたこともないようなところと感じます。安くして上位にランクされることで、宣伝しようと考えているのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
たしかにAMAZON安いですよねぇ
緊急性がなくって、品質が判っているものなら、迷わずAMAZONですね
考えられるのは、
・店舗がない・・・店舗の維持費(電気代とか)が要らない・・・「展示処分」みたいなことしなくてよい
・在庫を持たない・・・倉庫が要らない
これだけで、あの価格差が出るとは思えませんが、一部にはなっていると思います
>家電量販店のほうが品質の良いものを優先的に回してもらっているなどのわけがあるのでしょうか。
これはないと思います
同じ型番で2重の品質管理をするほど、メーカーはヒマじゃないでしょ
量販店でいじくりたおして、気に入ったものをAMAZONで買うのがワタシのやりかた
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
以前、業種は違うのですが製造業で働いていたことがあり、百貨店用にはA級品、準百貨店、高級スーパー等には通常品、安いスーパーや個人事業主等にはB級品をという卸し方をしていたもので少し気になってしまいました。
>これだけで、あの価格差が出るとは思えませんが、一部にはなっている
回答者様が考えるほかの理由はなんだと思われますか。よろしければご回答お願いいたします。
品質に差がなく、サービス面のみの問題ならばAMAZONから購入しようと思っております。
ご助言のほどよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
通販は流通コストが掛からない等安く出来る理由があります
物は同じ
すぐに使えない
比較検討出来ない
実物を見れない
等のデメリットは有りますが購入する物が決まっているなら安い方で
初期不良の場合等は実店舗だとすぐに交換してくれたりもしますね
No.1
- 回答日時:
同じメーカーの同じ型番なら
同質のものでしょうから
安いところ(価格com)で探してみても
Amazonでも良いと思います
家電店とAmazonとでは流通経路に差があるので
価格の違いが出てきます
ただ、家電店は、手にとって比べられる
という利点があるだけでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 都内で家電が安く買えるエリア 3 2023/03/03 11:18
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- プリンタ・スキャナー PC プリンター用インクに付いて 8 2022/10/05 10:41
- ディスカウントストア・ドラッグストア 大手家電量販店で売ってるマイクロSDカードには容量偽装品はないと言って良いでしょうか。また、大手家庭 5 2022/04/25 05:55
- 事件・事故 PCのプリンターインクについて 6 2022/10/07 13:18
- 価格.com 家電量販店で一番安い店ってどこでしょうか? 3 2022/11/08 21:11
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- ゴミ出し・リサイクル 家電量販店のコジマ。リサイクル料金を徴収せずに不要家電引き取るのは違法行為か? 1 2022/06/29 16:48
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
- その他(生活家電) 修理に出す際の送料はお客様負担が普通なの? 9 2022/10/10 13:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どれがいいですか?
-
オープンプライス、実勢価格の...
-
家電量販店「コジマ」での商品...
-
ヨドバシカメラの歌(横浜編)
-
Switchの保護フィルム貼ってく...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
プラズマテレビの利点
-
21型ブラウン管テレビを2階から...
-
プラズマと液晶の違い
-
ビデオカメラ映像の色の位置が...
-
テレビ買うの?
-
SONYのDVP-NS53P映像判別動作を...
-
ブラウン管テレビの解像度に関して
-
市販のDVD の画面サイズが「小...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
シャープの液晶テレビ(LC-22K-...
-
ブラウン管のサイズと解像度等...
-
いいネット放送を提供している...
-
PC用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家電量販店「コジマ」での商品...
-
ヨドバシカメラの歌(横浜編)
-
ヨドバシカメラで購入したApple...
-
窓際に液晶テレビを置いていて...
-
家電量販店とAMAZONの著しい価...
-
新しいテレビの購入を考えてい...
-
ヨドバシカメラの家電製品を買った
-
同じ家電量販店でも価格は違い...
-
ヤマダとノジマはどちらが値切...
-
ハイエンド機って何ですか?
-
液晶テレビ 上下/左右映像反転...
-
オープンプライス、実勢価格の...
-
家電製品が急に値上げすること...
-
一眼レフをお持ちの方に質問し...
-
アップルのHomePod miniって、...
-
SDカード
-
ネットショップと大手家電店で...
-
賢いテレビの買い方
-
家電量販店の夏ボーナス商戦っ...
-
価格について
おすすめ情報