dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別のPCからUSBにダウンロードした動画を自宅PC経由でX-アプリに直接入れた場合、自宅PCのHDDに負担はかかるんでしょうか?

いつも大学の授業が終わった後に大学図書館のPCを使って興味を持った動画や好きなアニメ等を手持ちのUSBにダウンロードして、帰宅した後に自宅PCのX-アプリに動画を入れてウォークマンに転送するんですが(これには特にこれといった理由はありません。大学のレポートやサークル活動に関しての作業をするために大学図書館のPCを使用するのでそのついでという感じです。)、この場合自宅PCのHDDに負担はかかるんでしょうか?

家族共用のPCで最近動作が重くなってきたこともあって、動画ダウンロード等容量を多く使うことは必要最小限にするという家族内の取り決めがあったこともあって質問させていただきました(おそらく最も負担をかけているのは私なので)。

A 回答 (4件)

電源を入れた時点で、大なり小なりHDDに負担はかかります。


どの作業でも、HDDに保存、消去をするなら、負担度合いは変わらないかと。
    • good
    • 0

>「負荷」では無く「食う、消費する」でお願いします。



それはあなたにしか解りません。
何故なら何の動画をどのくらいのサイズ(容量)のものを保存するかはあなたがやる事ですから。
容量は解る筈なので後は単純な足し算引き算です。
    • good
    • 0

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6954031.html
まず、こっちに返事書くのが先。
それがマナーってもんだ。
    • good
    • 1

USBとはUniversal Serial Busでインターフェスの規格の名称。


USBの何?

HDDの場合容量を食うとか消費するとかの表現はするが負荷とは言わない。
負荷と表現するならCPUやGPU等処理をするものに対して。

あなたが言う「負荷」とは何を指していますか?

この回答への補足

失礼、表現を間違えました。「負荷」では無く「食う、消費する」でお願いします。

補足日時:2011/08/19 22:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!