dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
以前は時々お世話になりありがとうございました。

現在、東芝のDynabookのvistaを使用しているのですが、ユーチューブでの動画を見る際に音量を上げた時、動画とは全く関係のない音楽が流れている事を知りました。
この動画に問題があるのかと思い違うものを見ていても、再びその音楽が流れて来るのです。

もしかしてと思い、ブログを見ている時に音量を上げてみたら、全く同じ音楽が流れていてビックリしました。
その音楽は地元の企業のCM曲なのですが、ダウンロードした覚えは一切ありません。

パソコンはブログを書いたりするぐらいで、専門用語などは無知なのですが、どうすればこの音楽を消去できるのでしょうか?。
とても耳障りな音楽な上に、知らぬ間に流れるようになっていた事に驚いています。

A 回答 (2件)

パソコンを起動し、Windowsの起動中の画面が出る前に、BIOSの設定画面を出すキーを押し、BIOSの設定画面に入って下さい。



その状態で「音量を上げて、音楽が流れて来る」としたら、その音楽は「そのパソコンが鳴らしている音楽ではない」です。

スピーカーなどが接続されたオーディオ回路は「電磁波などのノイズを受けると、それを音声としてスピーカーから鳴らしてしまう」のです。

このノイズは、ホントに小さな音なので、普段は気付きません。しかし、音量を最大まで上げれば「なんか鳴ってる」と気付きます。

例えば、すぐ近所にいつも同じCMソングを電波放送している送信所があるとか、いつも同じCMソングを店内放送しているお店があったりすると、空気中を飛んできた電波や、電柱の電源線を通して流れて来たノイズが、あなたのパソコンに飛び込みます。

そのノイズが「いつも同じCMソング」であれば、あなたのパソコンのスピーカーから「いつも同じCMソング」が絶えず聞こえて来ます。

そして、そのノイズを遮断する方法はありません。

この回答への補足

すみません・・・
BIOSの設定画面を出すキーを押し、BIOSの設定画面
はどうやって出すのでしょうか?。

補足日時:2009/01/15 17:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
試してみたらその画面の時には流れてこなくて、一度電源を落とした事で聞こえてこなくなりました。
何が原因だったのでしょう・・・。

何かご存じでしたら今後の為に教えて頂けないでしょうか?。

お礼日時:2009/01/16 10:22

この記事でどうですかね?(未検証)



東芝DynabookでBIOS画面を表示させるには
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20060128/toshiba

この回答への補足

ありがとうございます。
この方法でBIOS画面を表示する事が出来ました。
その後聞こえて来なくなったのですが、何が原因だったのかご存じでしたら今後の為に教えて頂けないでしょうか?。

補足日時:2009/01/16 10:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず音楽は鳴らなくなったので締め切ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/17 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!