dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平和作文が書けません…*

テーマは、
「平和とは何か」
構成は
三段落構成として
一段落目には、自分の思う平和
二段落目には、今の自分の住んでいる日本がどれだけ平和か
三段落目には、これからの未来に あってほしい平和

というところまでは決まったのですが、なかなか文が思いつかないし、
文のつなげかたもイマイチわかりません…

どのように書いたらいいのか、
アドバイスをいただけないでしょうか…

A 回答 (2件)

こんにちは。



「平和とは何か」というタイトルでは、まず書けないでしょうね。
哲学ですから、自分の頭の中で論理を展開して、思考実験をしながら理屈を並べていくことになります。
そんなの、大学生でもできません。
そして、具体的な題材もないのに段落の構成を決めても無駄です。

つまり、あなたは、まだ何もやっていないのと同じ状況にあります。

何か具体的に、平和の大事さが思い知らされる例をテーマにすればよいです。

たとえば、核兵器です。
核不拡散条約があるにもかかわらず、あえて核兵器を持って、しかも、持っていることをわざわざ堂々と公言している国があります。なぜでしょう?
そしてまた、核兵器があるからこそ平和が保たれると主張している大国もあります。なぜでしょう?

そしてまた、たとえば宗教です。
自分達が信じる宗教とは違う宗教を信じる国、あるいは、同じ国の中の人達に対して戦争や攻撃を仕掛ける人達・国があります。
これは今に始まったことではなく、世界史の年表を見るとたびたび発生していることがわかります。
不信心な私から見ると、前田敦子のファンと大島優子のファンが秋葉原で銃撃戦をやっているようなものだと思います。

あるいは、現在戦争や内乱が起こっている国々で、国民がどういう目に遭っているかです。
これは、テレビでよく紹介されていますね。見たことないですか?
国の名前を調べないといけないですね。

また、あるいは過去の戦争の爪跡が現在も暗い影を落としている国もあります。
地雷を踏んで片足がなくなった子供とかいますよね。

また、あるいは、日本で終戦から相当の年数が経ち、戦争の悲惨さを語れる日本人が高齢化あるいは少なくなってきていることです。

以上、例を挙げてみましたが、何か具体例を一つテーマにするだけで、原稿用紙数十枚を楽々と書けます。
文章を削るのに苦労するぐらいです。

もちろん、多少の勉強(調べごと)は要りますが、それは書くことよりは楽な作業ですし、あなたのためにもなることです。
あなたは平和と戦争について、具体的知識がないために書けないのですから。
一つでもいいんです。
    • good
    • 15

>平和作文が書けません…*


テーマは、
「平和とは何か」
構成は
三段落構成として
一段落目には、自分の思う平和
二段落目には、今の自分の住んでいる日本がどれだけ平和か
三段落目には、これからの未来に あってほしい平和

     ↓
僭越ですが・・・<私なら>

作文では、自らのテーマーへの心の思い・願いを行間に書き表し推敲して纏めれば良いと思います。
それには、テーマーを選んだ理由や動機、そして自分の思いや主張を素直に記述すれば、詰まり、自分の思いを語るように・・・それを素直に書き表せばオンリーワンの作文になると思います。

それと、プロローグで余り大上段に振りかざすとエピローグまでの展開が、型苦しくなったり、理屈っぽくなって、作文の為の作文になり、自分らしさや思いの丈を表現しづらくも成ります。

例えば、「平和」を「幸せ」に言葉やイメージを置き換えて、眼には見えないけれども普段は意識していないけれども大切な事であり、失った時には非常な苦痛と悔いを感じますが、どんな事が幸せか、どうして増進させたり分かち合ったり出来るだろうか?
と、イメージを自分なりにサマリーに構成に纏めて行けば、意思と思いが込められたオリジナル作文に成ると思います。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!