重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

帰宅途中などの外出中(徒歩か自転車)に雷が鳴って、近くに逃げ込める店などがない場合、歩道橋や道路(高架橋)の下に避難すれば安全でしょうか?
また自転車置き場などの屋根が低いところに避難するのは危険ですよね?

A 回答 (3件)

駐車場の屋根が鉄板ならこれは安全な避難場所ですからそこへ駆け込めばいいでしょう。

周りに何もないときは足をピッタリそろえてうずくまるのが一番有効だということが最近分りました。足を開くと地面から一方の足から入り、もう一方の足の方から抜けて行く電流が生じるので危険なのだそうです。一本足だと電流の流れようがなくなるので安全なのだそうです。また、身につけた金属類はそのままでいいそうですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2011/08/23 14:17

うーん…断言はできないんですが(構造物にも色々な形や機能があるので)雷の電流は「物質表面を伝いながら、地面にアースされる」ので、構造物がどんなものであれ「表面に体を触れさせる」のは危険です。


歩道橋や高架橋は、空間があって高いので、もし落雷しても安全「かも」しれない。
「かも」というのは、もしかして地面に金属パイプなどが通っていて、それが地表に出てれば、電気が流れるから。
しかし、木の下とかに比べればずっと安全そうです。

自転車置き場は、規模にもよりますけど、長居は無用という感じですか?。
自転車は金属の固まりだし、スレートで囲んであっても、骨組みは鉄で、露出してますしね。
まあ、落雷の可能性はあまり無いかもしれないけど、緊急避難位に考えておいたほうが。
周りに自転車が無い棟で、真ん中に座ってるのがいいかな?。
もちろん、柱が無いという前提で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2011/08/23 14:19

あなたの身体が屋根部分に隠れて、かつその構造物が金属のフレームなどで構成されている場合は


落雷しても金属部分を流れて行くので問題ないはず。

歩道橋でも自転車置き場でも問題ないと思う。
但し金属の柱などに身体が触れないようにして姿勢を低くする。

高架橋の様な大規模な構造物ならもっと問題ない。

危険なのは、高い木の下に避難すること。
木の梢が避雷針の役割をした上に、木材は金属よりも抵抗が大きいので樹木の表面を伝った雷が付近の人間への伝播する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2011/08/23 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!