dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまに、同性の人で自分のことしかしゃべらないような人がいるんですが
とても疲れます。

私の話はあまりさせてもらえず、そっちはどうなの?ということをあまり言ってくれません。
自分からしゃべっても、必ず相手の話にすぐ持って行かれます。

これは、私が聞き下手でしゃべり下手ということなのでしょうか?
たくさんしゃべって自分のことを知ってもらいたいので、困っています。

A 回答 (2件)

話はたくさん喋るから、要点が相手に伝わる、ってものじゃないよ。


きみは「わかってほしいからもっと喋らせろ」と思ってるのかもしれないけど、それは時に相手だって同じだ。

同じような思考回路の相手だと、そうなる。
それに対して同期しないで、回路を閉鎖しているから、相手のお喋りが不愉快になってくるんだ。
だから疲れる。

同じような相手ならば、相手と波長を合わせないとね。
頭を回転させながら聞いてるうちに「ああ、こういうスタイルなんだ」と理解できるようになってくるから。
君が自分のことを知ってもらいたくて、パニック化してしまったら、こんなこと出来っこないだろ?。

どちらかが「聞き役」になる。
あなたがその聞き役になっても良いんだよ?。
それで、相手のスタイル…何を重要視して喋ってるのか?が理解できて来たなら、徐々に話に割り込むことが可能になるはずだ。
それまでは頷いてれば良いよ。
話が理解できてるかどうか、それはどうでもいいからね。

タイミングがつかめたなら、ポン、と自分を割り込ませる感じだ。
そのチャンスまでに、自分が話の流れの中で決めた「私の話したいこと」を整理しておく。
前倒しに、相手の話を先読みして、自分の話したいこととシンクロしたら、チャンスを見てポン!、という感じで割り込ませる。
そうやって自分側に話を誘導するんだよ。

これは訓練だし、ある意味難しいことだけど、これから役に立つテクニックでもあるから。
時間をかけながら、パニックに陥ることなく、内容の整理と、タイミングを習得してほしい。
一度うまくいけばだんだんうまくなる。
それまでは訓練のつもりで、慌てない事を気構えにして会話してみてください。
    • good
    • 0

正直に、相手に言いましょう。

俺のことも聞いてくれと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!