dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、少し自分の性格についての相談があります。
私は、仕事や勉強などの物事を集中して進めている時、
どうも周りへの対応が鈍かったり冷たかったりするようなのです。
そのために私の話してる時の態度が悪いということで彼女と喧嘩になったり、
同僚や友人など、相手を不快にさせたり空気を悪くしていたかなということに心当たりがあります。

もちろん、自分が集中しているものを手放せば相手を不快にさせず、
楽しく話すことができるのですが、
手放してしまうと今度は何も手につけることができません。
相手を不快にさせず、かつ自分の作業を滞らせないためにはどうすればよいのでしょうか
どうしても、一つのことに集中してしまうらしく楽しく話しながら手を動かすということができません。
どちらか一方に集中して物事を進めればいいとなると、絶対に片一方が進みません。

作業の終わり時間まで待ってもらう、などがありますが、その時間に終わる保証はありませんし
終わらないとまずい場合は今度は相手に対して嘘をつくことになってしまいます。
「いつ終わるか分からないけどこれ終わるまで相手できないから待ってて」では
いくらなんでも自己中過ぎるように思います。
この時間が来たら切り上げるというのも試してみたのですが、
結局やりかけの作業が引っ掛かって逆効果でした。

みなさんはこういうことに対してどのような対応をとっておられるのでしょうか。
自分の要領の悪さにうんざりです。
アドバイスや参考意見を頂けたら幸いです。

A 回答 (4件)

全力投球中などと書いた札をぶら下げたりはできないのでしょうか。

    • good
    • 0

食事をするとき、定食を例に取ればご飯とおかず、漬け物と味噌汁の4点が付いているとします。


ご飯だけを先に食べ、次に置かず、終えてから漬け物、味噌汁と順に食べ終えてはいないでしょ?
あっち一口、次いでこっちを一口・・・・

なぜこれが出来ているのでしょう?
すべてをセットで一連の対象と捉え眺めているからです。

この応用かと思います。
要件一つ一つをすべて視界に入るように目の前に並べてはおけないでしょうが、並べておくこと自体を擬似的に頭に並べ書き込んでおく、覚えておくと言うことです。

仕事でも勉強でも、あるいは家事であっても、今これをしながらも頭には絶えず平行してもう一つ、あるいはもう2つ、3つのことを平行して並べておくのです。

これとこれ、、、と別な物として並べる発想ではなく「これとこれとこれでひとセット」とお膳に並ぶ複数の器のように一式で並べ描くようにしてみてください。

これを終えてからこれ、と並べるからあとに並ぶ方を忘れてしまったりするのです。
絶えずいずれもが目に入っているかのように頭(思考)の中に並べておく要領。

着替えるときも上着、パンツ・スカート、靴下(ストッキング?)、バッグ、携帯、カギ・・・・・平行しての一式として捉え身支度整えて出勤されているのでしょ?
それぞれしまい場所や置き場所が違っても、一つ身に付け持つ度に「これは良し、次は・・・」と定期的に頭の中で並んでいる物を確認点呼しているのではありませんか?

「一式で並べ、絶えず他に思考や目を配り確認しながら進める」

頑張ってください。
    • good
    • 2

程度の差こそあれ、そういう方はごまんといます。

(ある種の頭の中の神経回路の都合でしょう)

自分の性質をよく理解してもらえる仲間と多く接触して行動を共にしたり、余りきつい社会的な拘束のある
場面ではあらかじめ避けるのが良いのかもしれません。

いずれにしても、相手にそういう人なんだと言うことを理解してもらい、うまくリードしてもらえる
環境を確保することが大切なように感じます。

メモをつける習慣もあると良いでしょうが(今ががどうであったのか)時間がたつと書けないのであれば
これもやむなし。
    • good
    • 0

解答には為らない? 回答



反面 モノに集中出来ない矯正法は何か? という質問者がある

程の良い等望まずに 是が良い個性ですと言えばいい

一寸瞬間頭を休め「申し訳ない集中してるので失礼・・」と云い

繰り返せば そんな人なんだと 周囲が理解しますよ

集中力はとてもいい 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!