電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットでもリアルでも人見知りで関係が築けません。

そのため友達もできず、自分の居場所がありません。

どうすればよいのでしょうか。あと一週間で高校生です。

抽象的な質問で申し訳ありませんが、よければ御回答よろしくお願いします(-人-)

A 回答 (3件)

肩に力が入って身構えている人がいるとします。


あなたは、そんな相手と気安く接することができるでしょうか。
相手が身構えていると自分も身構えてしまいませんか?
そんな状態ではないかと想像します。
(勝手な想像なので、違うかもしれませんが。)

もしそうだとしたら、あなたが身構えず、自然にしていることで
周りの人達も近寄り難さを抱かず、周りの人の方から話しかけて
くれるかもしれませんね。

ネットの「文字」のコミュニケーションは、リアルに顔を見て話す
のと違って、投げかけた言葉が相手にどう伝わるかがよくわからず、
相手に誤解されていたり、あるいは相手の気分を害してしまったり
しても気付かないことがよくあります。

同じように、自分も相手の文字情報を誤解してしまったり、勝手に
想像を膨らませて的外れな印象を作り上げてしまう恐れもあります。

とはいえ、誤解を避けようとして説明文がやたらと長くなると
メンドクサイ遣り取りになってしまいます。
だからといって、極端に端折り過ぎると、誤解を招いたり、理解して
もらえなかったりすることも起きがち。

私は、気心の知れた、相手が私の性格を知っていて、私も相手の性格
を理解してくれている相手とはSNSで遣り取りしますが、それ以外の
人との文字だけの遣り取りは、基本、仕事とか事務的に必要な内容だけ。

リアルに知り合って、相手と気さくに話ができるような関係なら
SNSの遣り取りも楽しめるように思います。
ただ、あくまでSNSの遣り取りは補助的にして、メインの関係性は
リアルに会っての会話を大事にする方が良いと思いますけど。

あくまで、個人的見解です。悪しからず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます!
然と胸に刻み高校生活がんばります!

お礼日時:2021/04/02 01:11

仮の話をします。


確かに、居場所というのは周囲の「人」に依存します。
ただし、一時であれば「物」を基準に居場所を作る事が可能です。

仮に、あなたの好きな「物」が多くある部室があったら、
あなたはそこを一時、自分の居場所に出来ます。
そしてその「物」に対する好意をきっかけに、人を仲間に出来ます。

人見知りである私はそのようにして居場所を作り、
その後部長を務めるに至りました。
これは、あくまで仮の話です。
    • good
    • 1

取り敢えず下記の項目をする。



・他人の気持ちを考える。
・自己開示をする。
・感情を表に出す。
・他人に興味を示す。
・コンプレックスを持たない。
・人を否定しない。
・表情を明るくする。
・清潔感ある服装にする。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報