
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
僕もイライラしたり落ち込んだりすることはたまにあります。
仕事で適度に疲れるのは、心身にとって良い状態だと思うんですが、あまり忙し過ぎたりすると人間は心の余裕もなくなってきます。
そういう時に休んだり、お笑いなんか見たり、趣味や好きなことをするのは、まあ当たり前ですが大切だと思います。
あとは経験や慣れもあると思います。
自分がこういう気持ちの時はこう対処したら良いなど。
心掛けも大事だと思います。
私事で恐縮ですが、仕事が終わったら週2で剣道の稽古に通っており、姿勢や呼吸といったものを以前より教わり、姿勢を正すことや腹式呼吸で細く長く息を吐き出すというのを何度か繰り返してみるというのも、心を落ち着けるという点では意味があるかもしれないと思います。
心と身体は繋がっているなどよく言われますが、最近本屋とかネットでメディテーション(瞑想)というのも見かけますが、そういうのも寝る前にやってみるというのも良いのかもしれないです。
お返事ありがとうございます。
仕事でイライラするなら
気持ちに余裕がないんだと思います。
彼も少しずつ
気持ちに余裕が出てきたみたいで安心しました。
このアプリも知らなくて
伝えたら
すごーいと感動してました。
剣道されてるんですね
精神統一?じゃないけど
心が穏やかになれるなんて素敵です
心掛け次第でかわれますね
No.9
- 回答日時:
僕は専門家でもなく、ただいろいろな本を本屋とかで読んでいて、たまたまアンガーマネジメントという一種の方法を少し知った程度の者でしかないのですが、
この場合は看護師の方が患者に対してイライラしているということでしょうか。
状況は人それぞれあると思いますが、やはり看護師が冷静な立場にいなければ患者を看護することはできないと思います。
おそらくそういった感情とアンガーマネジメントは関係あると思います。
おそらくですがイライラしてる人は、自分が『感情』に振り回されてしまっていて、もう視野が狭くなっています。
周りが見えてない精神状態というか。
そういう時に、
①「自分はイライラしている」と思って、次に、
↓
②「自分は『イライラ感情』を持っている」
↓
③「自分は『イライラ感情を持っている自分』に気づいている」
というふうに、まずは感情から段階的に距離を置いて見ていくこと。
これで自分を客観的に観れるような状態になってきます。
次に、
④「その感情は、人生生まれてからずーっとそこにあったか?」
↓
⑤「感情は天気のように、川の流れのように、常に変わっていくものだ」
↓
⑥「感情とは一時的なものに過ぎない」
こう考えると、感情を受け流せたり、心に感情が直撃するのを防げたりして、心の穏やかさ、平常心を保つことができるのかもしれないです。
こういうのはある程度慣れとか訓練みたいなのが必要じゃないかと思います。
お返事ありがとうございます。
私は看護師しています。
職場で仲良くしている同僚の彼に伝えると
すごーく感謝されてました。
心より感謝です。
アンガーマネジメントを学びたいとの事今の精神科の病院に入職しました。
しかし
カットなりやすい
短気なのか
上手く患者さんと対処できずかなり落ち込んでました。
結局は
周りに振り回されてるんではないかと
彼に伝えました。
イライラすることありますか?
まずは自分がどういう人間か認めてあげることが大事なんでしょうね
穏やかに過ごす
平常心でいられるって
難しいですよね
心掛けしだいで
できると思いますか?
No.7
- 回答日時:
アンガーマネジメントとは、例えば怒りのことを英語でangryと言いますが、その怒りを自分でコントロールするという意味の言葉で、
anger managementというコントロール手法があります。
アンガーマネジメントに関する本やインターネットサイトなどあるので、一度調べてみていただければと思います。
結局、自分が感情的になるのは、自分の考え方の癖(〜は〜であるべきだ)とか、自己目線でしか物事を捉えていないとか、客観的に物事を分析できていないとか、あります。
相手と同じ土俵で争うと、お互いに傷つけあってしまうことになります。そうするのではなく、そもそも感情的になる場面で相手の土俵に上がらないことなど、他にもいろいろと心を柔軟にする方法が載っています。
こういう手法は、他にも、うつ病の人や起こりやすい人、落ち込んだりしやすい人など考え方の癖に起因しているようなときに、その癖を治す「認知行動療法」というものもあります。
お返事ありがとうございます。
アンガーマネジメント
ご説明ありがとうございます。
実はアンガーマネジメントについて
職場の同僚が
高齢者の認知症の患者さんに対して
イライラしやすく
精神科看護において
アンガーマネジメント
勉強したいとのことで
ここでつながったので
ビックリしましました。
認知症の患者さんとの関わりにおいて
イライラしやすくなる感情と
アンガーマネジメント やはり
関係あるのでしょうかね?
アドバイスいただけると嬉しいです。
No.6
- 回答日時:
お友達の話なら、ちゃんと聞いてるよ、って示すように、頷いたり、相槌を入れるようにすれば、変なところで相槌打てないから、上の空にならず集中して聞けると思います♪
お仕事の説明とかなら、「〜ですね?」と確認や質問を挟んだり、メモを取りながら落ち着いて聞くと、きちんと聞けるかな、と思います♪
No.5
- 回答日時:
その状況がイマイチわからないですが、
コツというか、「相手が言いたいことは一体なんだろう?」とか、「相手は今どういう気持ちなんだろう?」とか思いながら聞く。
また、相手が話してる途中で自分が感情的になり、口を挟んでしまいやすいのであれば、アンガーマネジメントを身につけることですかねぇ。
一旦深呼吸をしたり、自分は怒っているなぁとか、自分を客観視するなど。
お返事ありがとうございます。
アンガーマネジメントって
聞いたことありますが何ですか?
実は同じ職場の同僚の看護士が
感情的になりやすく
イライラしやすく
アンガーマネジメントを勉強したいと言ってまして!
No.3
- 回答日時:
相手の気持ちを理解する
理解しようとする努力を怠らない
例えばこの質問
なんで聞けないのか、つい途中で遮ってしまうのか
じっとしてられないのか、話の途中から理解できなくなってしまうのか
等々考えられるケースは結構あるが肝心なそこを書いてない
つまりは聞き手、話し手の事を考えてない
まずはそこから治しましょう
一呼吸おいて「ここで喋っていいかな、相手に伝わるかな」
を考えてから喋り出しましょう
お返事ありがとうございます。
私の場合
人の話を最後まで聞かず
遮断して
途中で自分の感情、意見を話す癖があるのかもしれません
自分のことしか考えてなかったなと思いました。
となると
アドバイスのとおり、
まずは聞き手
話を聞けるようにならないと駄目ですね
No.2
- 回答日時:
メモを取りながら聞いたり、
相手の話の中でポイントとなる言葉や数字などを覚えておいて
相手が話終わったら、そのことを深掘りして
「◯◯とおっしゃいましたが、これは□□と同じ意味ですか?」
と聞いたり、
「今季の売上は△とおっしゃいましたが、これは前年同月比でどれほど
落ち込んでしまったのですか?」
とか確認するようにすれば深く話を聞けるのではないでしょうか?
以上、参考になれば幸いです。
(*´ω`*)
No.1
- 回答日時:
途中で口をはさんでしまうのでしょうか。
それは実は逆効果で、相手が話している最中に、こちらが話し出すと、相手もそれに被せてこようとします。
だから、自分の考えをしっかり相手に伝えたい、と思った時こそ、相手が話し終えるのを待つ方が良いです。
ケンカしている場合もそうだと思います。
お返事ありがとうございます
そのとおりです
自分のことしかかんがえてなく
自分の感情、意見を話すことしか考えてなく
途中で、遮断してしまいます
となると
最後まできちんと話を聞くことから直さないとだめですね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 最近恋愛に対して感情薄れてきました。21歳です。 彼氏は一度もできた事はありません。でも前までは周り 2 2022/12/06 12:29
- 友達・仲間 ぐちを聞いてほしいです 3 2022/11/11 22:04
- カップル・彼氏・彼女 私の改善点と接し方 4 2023/02/10 18:07
- その他(悩み相談・人生相談) 人の話が聞けるようになるには? 言葉のキャッチボール コミュニケーションが、苦手です コツを教えてく 5 2022/04/06 20:10
- ガーデニング・家庭菜園 今、白菜は種まき出来ますか? 福井県です。 最高気温30℃前後、最低気温22℃前後です。 また、種ま 2 2022/08/23 15:45
- その他(悩み相談・人生相談) 話(体験談)を面白く話すコツを教えてください。 5 2023/08/18 21:07
- その他(悩み相談・人生相談) お金の話です。苦手な方はスルーしてください。 これから貯金していく上で参考にしたいので 年齢(大体で 4 2023/07/28 08:15
- 釣り 鮎のコロガシ釣りについて教えてください・・・ 1 2022/06/03 19:14
- その他(恋愛相談) 人と話すコツ 私はコミュニケーション能力に欠けているもので人と話すことが苦手です。 もちろん話す用事 6 2023/06/12 21:23
- 出会い・合コン 今就活中の大学3年生男です。 就活と平行してマッチングアプリと出会い系を使ってみようと思いますけど、 3 2023/01/03 20:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この前好きな人のインスタを見...
-
いちいち小さいことで注意して...
-
仕返し
-
69歳未亡人にアタックするには...
-
大学辞めたい。 大学3年生です...
-
職場で隣の人にPCをチラチラ見...
-
いじめって、大体はいじめられ...
-
職場の人のこそこそ話を気にし...
-
本人がいじめと感じたらについて
-
何で東北って陰湿ないじめが多...
-
人間関係悪そうな内定先。 福利...
-
パートのおばさん
-
努力が出来ない
-
血液型はA型なのに、職場でB型...
-
大人しいor静かな人=陰キャ な...
-
テストの結果が心配すぎて気が...
-
ぶりっ子と初めて言われました。
-
どこか遠くへ・・・
-
周りの人に恵まれすぎててこわ...
-
B型やAB型に間違われる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いちいち小さいことで注意して...
-
69歳未亡人にアタックするには...
-
この前好きな人のインスタを見...
-
どんな反論も『で?』『だから...
-
テストの点数や順位を教えてと...
-
デリヘル嬢について
-
相手の発言を最後まで聞けない
-
長生きしそうだねって嫌味ですか?
-
メールやSNSで、誤字・脱字...
-
やられたらやり返すって間違っ...
-
自分から話を切り上げず、相手...
-
「パワハラ臭ぷんぷん」石丸伸...
-
馬の耳に念仏と言いますか、正...
-
何か意見を。
-
無神経な私。
-
ホームページ制作会社の方に質...
-
人の話を最後にまで聞けるよう...
-
相手の意見に対して反論する前...
-
同性からの○才に見えないという...
-
トラック運転手の小遣い
おすすめ情報