dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

馬の耳に念仏と言いますか、正論を話しても話を聞かない相手には効果がないのであれば、どうしたらいいですか?今朝父が母に言いがかりをつけて八つ当たりしてました。そのあと、八つ当たりはやめてと言いましたが、さも自分は間違ってないように話して全く効果がありませんでした。正論を話しても話を聞かないのであれば意味がないと考えました。自分としてはどうすることもできないようです。
正論を話しても話を聞かない相手にはどう対処すればいいですか?

A 回答 (10件)

自分たちの話しを聞いてくれないというのは、相手(お父様)を無視しているのと同じなんです。


そこを理解しなければいけません。

つまり、お父様は自分の方が正論と思っている訳だから、彼にしてみれば同じことが言える、何で俺の言うことが聞けないのかと。聞かないのはお前たちだろうと。だから聞く耳持たないのは当然です。

例え言いがかりであろうと、なぜ聞いてあげないのでしょうか? 
言いがかりにも理由があるはず、いきなり反論する前に、なぜそう思ったのかを聞いてあげること、例えば誤解していたかも知れないし、勘違いかも知れない。いきなり反論すれば八つ当たりするのも至極当然です。

先ずは、相手の言い分を聞き、実はこうなんだよ、自分はこう思うよ、という提案的スタンスで聞いてあげることが前提で、そこから本人を説得するのではなく、自ら気付いてもらう話し方を誘導すれば聞いてくれるようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/18 11:54

事情がどうであれ、父親に向かって正論を話しても聞かないとか、効果が無いという感覚が信じられません。

父子逆転の思想です。更に、馬の耳に念仏。これほど親を馬鹿にした、親を犬畜生のように例えるなんて子どもが親に向かって言う言葉だとはとても思えません。しかも、あなたに直接関わる問題ではなく、夫婦間に子どもが介入して自分の意見が正論と言い放つ神経、如何なものかと思います。私の言いたいことは、8番目に回答された方がおっしゃっていますので、私は、あなたのご質問文書から受けた印象を書きました。失礼致します。
    • good
    • 0

相手にしなて 無視する 大人を説得する事は至難です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/18 13:20

話すのを辞めればいいです


馬鹿は死ななきゃ治らないとも言います
スルーするのが相手に一番効きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/18 11:09

正論だろうが愚論だろうが一方的に言う一方通行では真に「馬の耳に念仏」でしかないでしょう。


馬だって耳元で念仏をズーッと唱え続けられればイライラしてくる。
正論で相手を論破或いは説き伏せたいのであれば相手の言い分も聞く耳を持たないと意味が無い。
その相手の言い分に添って力で圧すのではなく、相手のメンツも保ってあげながら納得させると言う事を考えるべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/18 11:09

そういった場面での会話は意味が無いです。


あなたが引いた方が良さそうです。
聞く方は、自分の信念を曲げないと決めつけています。
「メンチを切る」と言う言葉が有りますが、思った以上に効果があるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/18 11:08

犬をしつけるには犬にわかる理屈でしつけないと理解してもらえません


なので、馬に理解して欲しいなら馬の言葉を使うしか無い、同じことです
お父さんに理解できる方法で会話するしか無い、それが力なら力で、言いがかりなら言いがかりで、ですかね
お父様が暴力を振るうのであれば、公権力(警察沙汰)が力のお返しになるとも言える、度が過ぎるなら別居を、そうやって行くしかないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/18 11:08

おかしな話なんですが、相手にも正論があるわけです。


それが世間一般の常識でなくても本人にとっては覆しようのない正論なんですね。
その相手にとっての正論をひっくり返そうとするのはまず無理です。
他人であろうが身内であろうがです。
あなたが言うのですからきっと八つ当たりだったと思いますが、こればかりはどうしようもありません。
口を出さない方がいいくらいの話です。
それは、あなたが正しい事を言う事で自分が否定された気がするからです。
その気持ちをどうするか…
またどこかに八つ当たりをするでしょう。
ここはひとつ、静観するということが必要かもしれません。
5〜10分もすれば収まると思うのですがいかがですか。
八つ当たりしている最中に口を出すのは火に油を注ぐようなものです。
一息おいて冷静になってから話すと良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

・・・。

すみません、やってしまったようです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/18 11:08

同しようもないです


対処方法はありません
自分の思いや考えをちゃんと伝え
あとは無視です
極力無視するしかない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/18 11:06

>正論を話しても話を聞かない相手



今の日韓関係がそれに当てはまるわけで、日本政府は「丁寧な無視」を決め込んでます。
相手にしても仕方がない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/18 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!