

無線LANルータを使ってインターネット接続(PPPoE接続)をしようとしているのですが、うまくいきません。
接続テストの際に、メッセージは『接続:待機中』となります。
『接続できない』ではなく『待機中』って??
電波は問題なく届いているし、IPアドレス・DNSアドレスは自動取得になっています。
Windowsファイアウォールも無効にしました。
プロバイダのIDとパスワードも確認済みです。
あとは、どんな原因が考えられますか?もうお手上げです。
よろしくお願いします。
・Bフレッツ・ワイヤレスタイプ(WTアダプタ使用)
・プロバイダーはplala
・COREGAの無線LANルータ(型番)CG-WLR300GNE-U
・OS:WindowsXP
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>「WTアダプタ」にルータの機能があるかもしれないということですね?
この機器について、詳しく型番やマニュアル等でルータ機能があるかどうかを確認できたらいいのですが・・
もし、この機器にルータの機能がなければNTTの説明では、フレッツ接続ツールをインストールしてそのツールに設定をすると思います。
今回、CG-WLR300GNEを利用するので、接続ツールは不要です。
>「ブリッジ接続」のやりかたがマニュアルには載ってないんですが、どうすればいいのでしょうか?
「CG-WLR300GNE ダウンロード | コレガ」
http://corega.jp/prod/wlr300gne/download.htm
リンク先の、「詳細設定ガイド(23.3MB)」内にある「第四章」の133ページに書いてある方法で、無効にするとブリッジ接続になります。ルータの機能をOFFにして接続する方法です。
でも、とりあえずNTTの機器にルータの機能がない可能性が高いので先にそれを確認してください。
ルータの機能がなければ、このCG-WLR300GNEのルータの機能を利用する必要があります。
同じく、「詳細設定ガイド」内の105ページを見てください。
ファームウェアの確認方法が書いてありますので、この方法でバージョンを確認してください。
「CG-WLR300GNE ファームウェア」
http://corega.jp/prod/wlr300gne/dlnotice_win.htm
バージョンが、最新でなければ最新にしてください。
今度は、「詳細設定ガイド」内の46ページから書かれている部分を見てください。
ルータの機能を利用する場合は、パソコンとCG-WLR300GNEを有線LAN接続した状態で設定をしてください。
CG-WLR300GNEに、プロバイダの接続IDやパスワードを入力して設定を施してください。
あとは、NTTの説明にあるフレッツスクウェアの接続設定を行ってみてください。
この入力する時に、一字でも誤ると接続できないので間違いのないように入力してください。
(半角英数字で入力)
丁寧に教えていただいてありがとうございました。
Ver.最新じゃないみたいなんです!が、インターネットに接続できてないから更新できなくて・・・
もういちどじっくり時間をかけてやってみたいと思います。
No.6
- 回答日時:
>Ver.最新じゃないみたいなんです!が、インターネットに接続できてないから更新できなくて
この部分(ファームウェアの更新)を、とりあえず飛ばしてプロバイダの接続設定を行ってみてください。
ネットに繋がるPCで、前レスのURL先からファイルをダウンロードしてUSBメモリ等で持ち帰り、パソコンに移してからアップデートする事も可能だと思います。
No.5
- 回答日時:
#3です
補足を見る限りは特に変なことをやっているわけではなさそうに思えます
http://flets-w.com/support/setting/bflets/setsuz …
を見るとWTアダプタってのはただの回線終端装置に思えます
(ルータ機能などは一切ついていないのではないかと思います)
設定などは#4さんが細かく書かれてると思うので省きますが
PCで接続後からルータ設置までの間で回線切断処理がうまく動いていないと
(再接続認識がうまく動かずに)待機中といった表示になるのかもしれません
※ 想像です(昔はそういった話もたまに聞いた)
一旦
手が出せる範囲の機器の電源を全て落として10分ほど待った後
ルータを起動させてもつながらないでしょうか?
丁寧なアドバイスありがとうございました。
未だに状況が変わってなくて・・・WTアダプタがクセモノなんでしょうか・・・
NTTに確認して、最初からやってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
>電波は問題なく届いているし、IPアドレス・DNSアドレスは自動取得になっています。
>Windowsファイアウォールも無効にしました。
無線ルータでPPPoEができないといった内容で上記のような情報は不要です
(全く関係ありません = 確認すべき内容が間違っています)
全く関係ない情報開示しているところから見て根本的な
設定・接続方法を理解されていないような気がします
確認すべき点(不明点)
・2重ルータ構成等でそれぞれでPPPoE設定してませんか?
・そうでないのなら何処でPPPoEの設定を行っていますか?
(ひょっとしてPCでやろうとしてます?)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ご指摘どおり、根本的な設定・接続・意味・用語、まったく分かっていません。
なので、マニュアルに忠実にやってみました。
IPアドレス・DNSアドレス・WindowsファイアウォールはマニュアルのQ&Aに書いてある、接続できなかったときの対処法です。すべてやってみましたが、ダメでした。
>そうでないのなら何処でPPPoEの設定を行っていますか?
(ひょっとしてPCでやろうとしてます?)
どこで、っていうのが分かってないので、最初から順番に書かせていただきます。
1、「ドライバ・ユーティリティ」をインストールして、「コントロールパネル」の「ネットワーク接続」→「ワイヤレスネットワーク」から「ネットワーク名」を選択して「接続」
ネットワークキーを入れて接続を完了
2、IEをたちあげて、COREGAのログイン画面でroot を入力してすると「簡単設定」という画面がでてきます。
そこで、「インターネットの接続WAN側設定」(インターネット接続への設定を自動手近時判断します)
→「PPPoE接続です」と表示がでて、「接続ユーザー名」「パスワード」を入力して「設定は完了しました」の表示
「設定内容を保存して接続テスト開始」 → 「接続はOKです」となるべきところが「接続は待機中です」となってしまっている状況です。
長くなってすみません。解決のヒントをいただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
ワイヤレスタイプを使ったことがないので、よく分かりませんが
無線ルータからPPPoEセッションをはろうとしているのですよね?
ちなみに、そのルータをつけなく、PCに直接とりつけてPPPoEセッションをはることはできるのですよね?
次にルータを取り付けて、有線で接続。
機器との相性や実際に、メーカーがワイヤレスタイプでの動作確認をとっていなく、想定されている信号が返ってこないので、待機中になっているとか
この回答への補足
回答ありがとうございます。
現在は 屋根の上の受信機-WTアダプタ-PCと有線でつながっていてネットに接続できています。
しかし、WTアダプタとPCの間にルータを入れて有線でつなげると、やはりつながりませんでした。
「WTアダプタ」というものを使う接続形態があまりないようなので(この地域に5年ほど前、西日本で初めて実験的に導入されたということでした。通常の光通信はまだつながっていません)メーカーが対応できていないということも考えられるかもしれないですね。
No.1
- 回答日時:
同じ回線を利用していないので、回線に伴う機器についてよく分からないのですが、CG-WLR300GNEの前にある機器にルータの機能があるタイプではないですか?
その機器との接続に誤りはないですか? 正しいポートにLANケーブルは接続されていますか?
もし、終端装置等にルータの機能があればCG-WLR300GNEはルータの機能をOFFにして、ブリッジ接続する必要があると思います。
とりあえず、有線LAN接続をしてネットに接続が出来るかを確認して、接続が出来てから無線LANの設定を行ってはどうでしょうか。
ルータを利用する場合、接続ツールは不要になりますが削除はされましたか?
「CG-WLR300GNE ダウンロード | コレガ」
http://corega.jp/prod/wlr300gne/download.htm
ファームウェアは、最新になっていますか?
更新された不具合と関連はないでしょうか。 一度、確認をしてみてください。
参考URL:http://corega.jp/support/faq/search/namazu.cgi?q … or CG-WLUSB300NM
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「WTアダプタ」にルータの機能があるかもしれないということですね?
有線でルータとPCをつないでみてもまったく同じ反応でしたので、可能性あります。
「ブリッジ接続」のやりかたがマニュアルには載ってないんですが、どうすればいいのでしょうか?
ちなみにNTTに問い合わせたときにはそのことについてはなんの言及もなかったです・・・
※以下がNTTからの回答です。
『無線ルータを設置されたとのことですので、「ワイヤレスネットワーク接続」というアイコンが
新たに出来ていないでしょうか。
電波が届いているということであれば、無線ルータとパソコン間は正常に通信が出来ていると
思われますので、他に以下の点をご確認頂けますでしょうか。
○無線ルータのプロバイダ設定を念の為再確認
○インターネットエクスプローラを立ち上げ、メニューバー「ツール」→「インターネットオプション」
→『接続』タブを開く→中段の3項目内、最上「ダイヤルしない」にチェックを入れる→
「適用」→「OK」
○「ローカルエリア接続」を右クリック→「無効」へ
○「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリック→「無効」→再度「有効」へ』
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けでください http://192.16...
-
実家と私の住いのVPN通信をした...
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
http://192.168.11.1/ WEB...
-
光ルーター(PR-400NE)無線ル...
-
ttp://192.168.11.1/について
-
フレッツ光でリンクダウンが起...
-
バッファローWHR1166DHPに...
-
サーバーとルーターの違い
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
VPN経由で別ネットワークのダイ...
-
FONルータの登録の要否について
-
192.168.1.1に接続できない…
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
モデム(PR-500MI) の、PPPって...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
ipv6 ipv4
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
IPアドレスってPCごと?接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーとルーターの違い
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
ルーター超えとは一体どういう...
-
インターネットへの接続が時々...
-
http://192.168.11.1/ WEB...
-
BBIQ(光)の非固定IPア...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
二重ログインになるのでしょうか。
-
eo光の1ギガにしてから1日に何...
-
VPN構築について質問です。 友...
おすすめ情報