牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

関東在住ですが、先日母の葬儀を行いました。
通夜の席で香典をお持ちいただいた方には、終了後に忌中払いの軽食を振る舞い、
告別式に参列の方(ほとんどが親類で火葬場まで同行)には、火葬場で精進落としを振る舞いました。
ほとんどの方が両日とも参列してくださいました。

さて香典のお返しですが、通夜の軽食、火葬場の精進落としに加え、お帰りになる際に
2500円程度の品物を会葬礼状と一緒にお渡ししました。

金額と当日参加、香典のみ他の参列者が代理で持参など、49日を前に香典返しを
どのようにするか迷っております。

お時間のある時で結構で下記ケースについて当方の考えを記しますので
アドバイスやご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?

1)香典20000円以下、通夜、告別式参加、食事2回→香典返しと会葬御礼、追加の香典返しはなし
2)香典20000円以下、本人は参列せず、代理人が香典を持参
                        →香典返しと会葬御礼、追加で品物を送るべき?
3)香典30000円以上、通夜、告別式参加、食事2回→香典返しと会葬御礼、追加の香典返し予定

尚、当日参列者は大半が近い親戚のみでした。
上記3つの対応について必要性と具体的な金額などを教えていただけると助かります。

まもなく49日法要ですが、参列者はほぼ葬儀と同じ顔ぶれです。
この場合、御霊前、御仏前などをいただいた場合はどうしたらよいのでしょうか?
当日は法要のあと1人、約6000円程度の夕食をお出しするつもりです。
御礼の品は49日にいただいた金額まで合計し、かんがえた方が良いのでしょうか?

どうか皆さんのご意見や体験談をお聞かせください。

A 回答 (3件)

参考までに我が家の場合を記載させていただきます。



通夜、葬儀の当日は質問者様と同様に2500円程度の品物を会葬御礼に添えて渡しています。

香典を頂いた方の中で5,000円以下の方は、当日お渡しの分のみです。
10,000円以上頂いた方と通夜・葬儀には参列されず別に香典を頂いた方には、頂いた金額の1/2を目安に忌明け(四十九日の法要を過ぎてから)にお送りしています。(親戚かどうかは区別していません)
なお、単に金額だけで、火葬後の精進精進落としに参加されたかどうかは考慮していません(もちろん通夜振る舞いも考慮しません)。
また、四十九日の法要については、6000円程度の食事に加えて粗供養として3000円程度の手土産を用意しました。
四十九日は四十九日の中だけとして、香典返しには影響していません。
    • good
    • 0

我が家の場合を参考までに。



我が家の方では、追加で香典返しを送ることはありません。
不祝儀で品物を二つ送るのは、不幸を重ねると言って嫌がります。

ですから、(2)のような場合は、親族でなければ頂いたお香典の半額程度のお返しの品と挨拶状(通夜・告別式のときに使った会葬御礼ではなく、「無事、49日に法要を済ませまして~~~」というような挨拶状をつけます。

親族に関しては、これからもお互いに、祝儀・不祝儀がありますから、そのときに頂いた金額程度を包むつもりで、当日の香典返し・会葬御礼でよいと思います。
ただ、気になるようでしたら、ご親戚の中で信頼の置ける方に相談されてはいかがですか?

49日の法要では、ご霊前・ご仏前はお持ちになると思います。
3000円から5000円程度の引き物をお持ち帰りいただいています。
宗派によって、卒塔婆をお願いすることもあります(お寺によって金額が違う)ので卒塔婆のお値段が高いようでしたら、その分引き物のお値段を少し高くします。

  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1964orihime様のお宅での事例を教えていただき、どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/08/22 18:16

20000円以下、30000円以上、本人、代理人、の区別分けの意味がわかりません。


(本人は参列せず、代理人が香典を持参した場合も同等に取扱います・・・香典帳の金額による)
香典返しは半額返し(地域・金額・親戚など親しさなどにより変わる)と言われていますが、他人には半返し、身内であれば1/3、1/4程度もあり。


3000円以下など小額は、会葬御礼(粗品添付)だけで済ませますが、例え10000円でも3000円~5000円程度のお返し(品物)はすべきと考えます。

5000円は地域により違いますが、社会福祉協会などへ寄付していることのお知らせで略す場合もあります。

20000円以上は身内・親戚で1/3、1/4でよい場合が多い。


>49日にいただいた金額まで合計、かんがえた方が良いのでしょうか

49日法要の「ご仏前」に対しては、一人5000円程度の食事会食+引き物(手土産)・・・「粗供養」OR「志」水引・・・つっぺ(損得なし)により合計しない、考えない。(参列者も当日のお返しは考えていない)

>食事2回

通夜の軽い食事や、葬儀の際の火葬中の軽い食事は、参列していただいた方へのふるまいで、費用は遺族側の持ち出し(負担)で行います。お返しとは関係ありません。

精進落とし(本来49日忌明けのに精進料理ですが、最近は火葬場から戻った後に行う初七日法要の際に精進落としが行われることが多い)を料理屋から取り寄せる5000円程度の料理は別

参考URL:http://blog.livedoor.jp/kenbo089/archives/512176 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/08/22 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報