
現在海外に居住中なのですが、使用していた日本製のPCの故障により、急ぎ新しいものの購入を検討しています。
そこで質問ですが、
Windows7 laptopを海外で購入した場合、日本製との違いはメニュー等が英語表記、キーボードの配列、以外に何かあるのでしょうか。
またMicrosoft Officeは日本語版を使用したいのですが、海外で購入したPCにインストールすることはできるのでしょうか。
いずれ日本に帰国するため、やはりOfficeなどは日本語で問題なく使用できるものを購入したいと思っています。
初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
補足説明しておきます。
Win7は2台使っていますが、
Win7EN(Pro)、Win7EN(Ulti)です。
日本から持参したノート2台、
パワー不足と余計なツールで調子が悪いので、
現地スタッフにプレデントで、
デスクトップだけにしました。
おかげで、
ノートン360日本語版やADOBE ACROBAT X PRO日本語版、
をインストールしています。
オフィスは正規品が付いて来ますので、
こちらを使っています。
現地で正規品が付くのならもったいないので、
これを利用で良いと思います。
No.4
- 回答日時:
ACアダプタの入力電源電圧に注意が必要です。
DELL,Lenovo(Thinkpad),HP等日本に日本法人があれば100V-240Vのマルチボルテージ対応のアダプタになっていると思いますが、その他のマイナーメーカーだと対応しているかの確認が必要です。
あとはACアダプタのコンセント側のプラグ形状が違いますね。
これは日本に帰国後、家電量販店等で対応するコード(コンセント-めがねプラグ)が買えますからそれほど問題ではありません。
Officeに関してですが、海外購入のPCへ日本語版のOfficeをインストールすることは可能です。
ランゲージパックを導入すれば日本語変換等まったく問題ありません。
日本に帰国後も使用されるのであれば、修理の関係もありますから日本法人があるメーカーのPCを買われることをお勧めします。(いざとなれば帰国後に部品交換で日本語キーボードに変更できる可能性も大ですし)
以上、ご参考まで。
ありがとうございます。
よろしければもう少し教えてください。
ランゲージパック、というのは日本語変換を問題無く行うためのものでしょうか。
もしこれがなければ変換にやはり問題が出てくるのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
Windows Vista Ultimate 米国版の経験しかないのですが、
英語版のOffice にMicrosoft Office 2003は日本語版が間違いなくインストールできました。Windows 7 でも出来ると思います。
日本向けのlaptop(日本ではノートPCといいます)との、OS、キーボード配列以外の主な違いは、
・ACアダプターのOutlet(日本ではコンセントといいます)の形状と対応電源
・BIOSのメニュー表記言語
・Wireless LANの規格
・DVDのデフォルトのリージョンコード
です。
AC側が北米仕様・台湾仕様 (110V で | | の形になっているアダプタ)なら問題なく日本に持ち帰っても使えますが、その他の国向けのノートPCでは、形状変換、場合によっては電圧変換が必要です。
Wireless LANが内蔵されている場合、日本でも規格上使用可能ですが、厳密には法律違反です。(チャンネルがEU/北米/日本で微妙に違う)
海外で買ったノートPCに内蔵されているDVDドライブでは多くの場合、日本のDVDを再生できません。(リージョンコードを変更して再生できますが、リージョンコードの変更回数には制限があります。)
追記:
キーボードの配列ですが、北米(カナダのフランス語圏を含む)、台湾、韓国、中国でしたら、アルファベットは日本語配列とほとんど変わりません。記号の位置を覚えればいいだけです。
ただし、フランス語・ドイツ語キーボードの場合、アルファベットの配列すら日本語版とは違ってくるので慣れるまでかなりの時間が必要です。
ご参考までに
Office2003は間違いなくインストールできたとのこと、情報提供ありがとうございます。
Wireless LANについてはまったく知りませんでした・・・念のため頭に入れておきます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ベトナム在住です。
現在でWin7は実装メモリ4Gが標準です。
Vistaに比べれば日本語が格段に使いやすいです。
Win7に日本語版ソフトをインストール出来ます。
私は現地在住なので、
英語版で日本語、ベトナム語を入力出来るようにして使っています。
余計なソフトが入っていないので、
日系メーカーの製品でも日本で買うより安定していますし、
USBメモリを使う為に左右に端子付きとか、
実戦向きなのが良いです。
ご回答ありがとうございます。
日本語入力さえ問題なければ、メニューの英語表記もそんなに気にならないので、
Officeは英語版でよいかと思ったのですが、
私の場合いずれ日本に帰国するので、
ワードなどには日本語ならではの機能がついているので、
それを考えると日本語版の購入をしようと考えています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LINE 【LINE】海外製端末に日本端末の電話番号を入力し、引き継ぎ(番号変更)をすることは可能ですか 6 2022/08/21 12:01
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- Amazon Amazonの仕組みで質問です。 日本のAmazonで商品のリンクを海外に住んで方に送ったところ現在 2 2023/07/16 10:17
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- その他(Microsoft Office) このOfficeのバージョンは? 5 2022/08/15 14:07
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
- 中古パソコン 海外仕様のPC用アダプターは使えますか? 5 2023/06/24 18:48
- 政治学 日露関係重視の国づくり 8 2022/06/27 23:32
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外用のキーボードでのアンダ...
-
windows7 キーボードの日本語入力
-
海外でのPC(Windows) 購入
-
@マークの入力方法を教えてくだ...
-
PCの言語バーについて質問です...
-
パソコンの初期設定が英語でわ...
-
アンダーバーの入力
-
shimejiの ローマ字入力→日本...
-
8年程、使っていなかったノート...
-
PCのキーボードにFnキーが無い...
-
ノートパソコンのスペースキー...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
backspaceキー押しても1文字ず...
-
着地点が2点ある→を出すには
-
キーボードキーを押しっぱなし...
-
ノートPCに外付けキーボード...
-
キーボード..「ウォ」と「デュ...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
パソコンの@の打ち方がわかりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンダーバーの入力
-
パソコンの初期設定が英語でわ...
-
Win11の初期設定を行ってますが...
-
Windows PEのCMDでバックスラッ...
-
海外用のキーボードでのアンダ...
-
日本語 106/109のドライバーを...
-
キーボードの位置
-
shimejiの ローマ字入力→日本...
-
MS-IMEの変更
-
日本語Windows XPにUSキーボー...
-
キーボードがUS配列になってし...
-
USBキーボード 日本語⇔英語
-
アットマークの入力について
-
Excel 数式の表示 (英語キーボ...
-
中国(上海)でPCを買って完...
-
コマンドプロンプトでバックス...
-
日本語キーボードから英語キー...
-
キーボードの記号の入力を元に...
-
dell Latitude D531英語OSを日...
-
パソコンのキーボードーに詳し...
おすすめ情報