dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在、4年落ちの独逸製の輸入車に乗っています。
走行距離は40,000kmで、5,000km毎にオイルとフィルターの交換をしています。


先日、メーターパネル内のABSとESPの警告灯が常時点灯するようになってしまい、ディーラーへ持ち込みました。
修理の見積もりをお願いしたところ、ABSのユニットを交換することになるので、工賃も含めて40万程度になるとのことでした。

初めての輸入車だったので、輸入車を乗り継いでいる友人に聞いたところ、「輸入車だろうが国産車だろうが大掛かりな電子部品が壊れたら、それを直しても次から次へ壊れてくる。」と言われました。
また、輸入車メインのチューニングショップを経営している知人にも話を聞いたところ、同じことを言われました。

ディーラーでは車輌の個体差で、極稀に発生するトラブルだと言われ、修理した場合の今後の可能性については言われませんでした。


そこで、今後はトラブルが起きないことを願って修理するべきか、それとも買い換えてスッキリするべきか悩んでいます。
(今乗っている車も、同じメーカーから発売されている他の車種も好きなので…。)



本来は自分で考えなければいけない問題だとは思うのですが、ご意見を頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

ABSの故障と言っても、制御系か油圧系か判断されていないのでしょうか。

費用40万だと全とっかえと言う気がしますが・・・

まず制御系の部分で言うと気になるのが”鉛フリーはんだ”の問題です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E3%83%95% …

はんだの供給元が同一とか対策が十分にできていなかっとかがあると、確かにはんだを用いた所が次々に問題を起こすと言う事が考えられます。(本来10年以上前の古い話なのですが)


油圧系で言いますと、日本車はコストを抑えるために、部品の海外調達率を引き上げてきました。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200307/15.h …
(機能性部品は欧米からの調達が主となります)
その一環でBOSCHのABS油圧系ユニットが候補に挙げられました。国産よりBOSCHのほうが安かったのです。しかしテストをしてみると、品質が悪く(不良率が高い)不採用になりました。(10年以上前の話です。ABS油圧系ユニットは建設機械などに使われる油圧バルブに比べると応答性が桁違いに高く精密機器です)


もう一つ気がかりなのが、整備士の問題です。整備士にブレーキフルードのコンタミネーションの管理は?と聞いてみてください。答えられなかったら整備士およびディーラーに問題があります。

故障が続発するかどうかは誰にも判断は出来ませんのでご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に遅くなってしまいましたが、御回答を頂き、ありがとうございます。

日本製か外国製で品質にそこまで差があるとは驚きです。
ABSユニットの交換に関して、オイル類も一度全て抜き取ると説明されたので、全取っ替えだと思います。

高い金額ではありますが、ユニット交換の方向で検討中です。
次にディーラーへ赴いた際に、整備士に管理について聞いてみます。

お礼日時:2011/09/20 00:31

保障規定はどうなってますでしょうか?


日本車なら5年10万kmは保障してくれそうな物ですが。
正規ディーラーでなければ保証は有ってない様なインポーターも有りますが。

ボッシュでもデンソーでも10年10万km以内でユニットが故障するのは設計不良か製品不良だと思います。
同じ車のユーザーの為にディーラーに無償交換の交渉をしてみては如何でしょうか?

交換費用を取るということは部品の対応年数や距離が過ぎたのかユーザーの使い方が悪かったかのどちらしか有りませんから。これから考えるとその車の電子部品は40000km、4年で対応年数を超えると言う事です。詰まりこれから40000km毎に色んなECUが故障する事をメーカーが言っている様な物です。
ディーラーの対応がイマイチだったらインポーターの代表に話してみましょう。

この質問サイトでも以前エアバッグが誤爆の無償交換の交渉で成功した話も有ります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5588737.html

私個人的な考えでは無償交換しないメーカーで有るなら、被害者を増やさないように車種、年式をネットに書き込むべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答を頂きまして、ありがとうございます。

保証規定は「3年/走行距離無制限」となっていました。
距離は問題ないと思いますが、年数は経過しているのでこちらで引っかかっているのかも知れません。

もう一度、ディーラーの担当者と話をしてみます。

お礼日時:2011/08/26 21:50

それって、定番のストップランプスイッチだと思いますけど。


ブレーキペダルの付け根についてます。
自分で交換できます。90度回して抜くだけです。
3,000円ほどの部品です。

ディーラーの言いなりで修理してたら
いくらでもお金かかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答頂き、ありがとうございます。

今回の故障はユニットではない可能性もあるのですね。
そのスイッチの交換だけで済むのなら、安く済むので助かりますが…。

一度、ディーラー以外でも見てもらおうと思っています。

お礼日時:2011/08/26 21:02

例えばそれが前型のEクラスであれば


どのお車に発生する固有の故障です。
リコールにはなっていないようです。

これは一回修理すれば
また同じくらいの走行をするまでは故障しないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂きまして、ありがとうございます。

どの車にも発生する…とは何とも恐ろしい話に聞こえます。
それでもリコールにならないとは不思議な話ですね。

乗っている車がEクラスではないので同じように済むのかは分かりませんが、交換することを考慮していこうと思います。

お礼日時:2011/08/25 02:11

ディーラーのサービスマンは万能だと思っている人がいますが、実は修理するノウハウを持っていません。

悪い部品をコンピュータで探して、ユニットを新品と丸ごと交換するのが仕事で、専門学校を出て二級整備士の資格があれば誰でもできます。だから高いのです。たいていはABSそのものの故障ではなく、ABSの警告灯の誤点灯ですから、そのまま乗っていても問題ないですし、何ならメーターパネルのその部分に黒いシールを貼っておけば、気になりません。その程度です。お金に困っていなくて、今の車に愛着がなければ買い替えてもいいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答を頂き、ありがとうございます。

ディーラーのサービスマンは新品に丸ごと交換するのが仕事ですか…。
それが事実であるならば、今回提示された金額はある意味では正当だとも言えるのですね。

今の車には愛着があります。
今週いっぱい乗る時間が無いので、考えてみようと思います。

お礼日時:2011/08/25 02:00

間違いなく買換え!



その質問をする、なら買換えでしょ。

要は費用だけを考えて今の車に愛着が無くなっている、(それに視野に入っている車もある)

ABSはディーラでは即交換ですが、中には修理する、整備工場もあります(数万程度)
BMWでは「定番」の車種もあります(でも4万kmでは早いが、、、)

輸入車は知っての通り5-8年で非常に多くの故障&消耗品が交換時期になります。(交換品オンパレード)
なので早い人で車検2回目、普通は3回目で換える人も多いです。

今回、もし修理してそのまま乗り続けても、近々別のトラブルが間違いなく出ます、立て続けるかもしれません(そういうケースが多い)。
その時に「やっぱり買い換えれば、、、!?」ときっと思うに違いありません。

なので、買換え が視野にできる、しても良い、と考えるなら 買換えをお奨めします。

私のは10年越えて、車検で100万越えましたが、買換えなどまったく考えませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答を頂き、ありがとうございます。

費用だけを考えてユニットの交換か買い換えを悩んでいるわけでは無いのですが、そう捉えられても仕方が無いとは思います。

多くの故障や交換の発生するというのは怖い話ですね…。
5~8年で発生事例が多いという事は、4年でABSが故障した自分の車は、やはり稀なケースと言えるのでしょうか。

今回は交換して、次があったら車を…という考えも無いわけではありません。
今週いっぱいは乗る時間が持てないので、もう少し考えてみようと思います。

お礼日時:2011/08/25 02:28

今日は。


liquid_bering さんのケースに当てはまるかどうかわかりませんが、このようなこともあります。

ボルボV70では、ABSの警告ランプが点灯するケースがあり、原因はABSユニットのプリント基板の半田の劣化が多かったようです。
この場合もディーラーでは、「ABSユニットの交換で何十万円コース」と言われます。

でも以下のようにしたら、その後警告ランプ点灯は全く無くなりました。
http://www.makio-corporation.jp/251062.html

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答頂き、ありがとうございます。

リンク先に掲載されていた記事を拝見しました。
ハンダの一部が劣化するだけで大きな症状が出てしまうものなんですね。

こういった修理のノウハウがあるショップでしたら、原因が一致すれば費用を抑えることができそうですね。

是非とも、参考にさせて頂きたいと思います。

お礼日時:2011/08/25 01:49

ちょっとご質問とは的外れになってしまうかもしれませんが。

。。

私は仏製のフラッグシップクラスの中古車に乗っていて、
同じ車種に乗っている友人20人ほどや、中には仏車専門の整備士さんなんかもいて
いつも情報交換をしたり、故障自慢をしたりしています(汗)
で、私のこの車が「ABSの警告灯点灯」という事態が頻発する車種でして。。

まず疑われるのがABSセンサーに繋がっているコネクター部分の接触不良。
次に疑われるのがディスクローターから回転を検知するセンサーユニットの汚れです。
大概はこのどちらかで大事には至らず解決してるようですが、
稀にこれでもダメな場合は専用のテスターを持っている整備工場で徹底的に原因を調べてもらって
ダメなら交換か、そのまま気にせず乗るかっていうことになります(笑)

で、今回ディーラーで診てもらってABSユニットの交換ということになったようですが、
ディーラーで修理する以上、責任上同じ事態がすぐに再発するわけにはいきませんから
「疑わしきは全取っ替え」ということが多いように思うのです。
これはこれで悪い意味ではなくて、ディーラーの立場上、理解できることなんですが、
40万円は大きいですよね?買い換えか悩むくらいですから。
できれば、コレを試してみて、アレもやってみて、それでもダメなら40万円いくか~
って考えになりますよね。。

というわけで、ディーラーではなくて、貴殿の輸入車専門の修理工場に
一度相談してみるのも手ではないかと思ったわけです。
独逸車専門の修理工場なら仏車よりたくさんあるでしょう(笑)
ディーラーよりはぶっちゃけ話で相談できると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

仏製の車ではABSの点灯は当たり前なのですか!?
仏メーカーの車で「車庫入り娘」になる車輌がある、という冗談を聞いたことがあるのですが、実は冗談では無かったのでしょうか…。

一つ一つネガ潰しをしていく場合、早い段階で見つかればいいのですが、やっぱり交換が必要でした…となった場合に今以上に躊躇ってしまいそうな気がします。

ですが、アドバイスを頂いたように、先述のショップとは別の整備工場もあたってみます。

お礼日時:2011/08/24 01:26

自分なら、買い替えの時期がくるまで、そのまま乗るけどね。


警告灯が点灯してても普通にブレーキは利くんでしょ?
それなら、なんら問題ない。

ABSを頼りにして運転しているほうが、よっぽど危険。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答頂き、ありがとうございます。

自分も当初は警告灯が常時点灯しているだけなので、そのままにして乗っていこうと考えていました。
ですが、万が一、周囲の状況で急ブレーキを掛けざるを得ないケースというものを考えると、放置しておくのはマズイのではないかと思い…。

ABSがあるから大丈夫、というような考えでの運転はしていないつもりです。

お礼日時:2011/08/24 01:12

ABSユニットの交換は、どの国のどの車種にしてもごく稀なケースっすね。


っつーのもね、ABSってブレーキの奴でしょ?ブレーキってどの国でも国がしっかり厳しい保安基準を定めている所で、パーツ供給しているメーカー(デンソーとか、ドイツ車だとBoschとか)はあり得ないくらい品質管理して出している部品なんっすよ。その裏付けとして海外の純正パーツショップを巡り巡ってもABSユニットはBosch位しか見つける事が出来ねえ、っつー事はBosch位しか厳しい基準をクリアできる製品は造れねえ・或いは基準が厳しすぎて他のメーカーが作りたがらない、っつーパーツっすよ。実際俺のOPEL、メルセデスと同じ奴だからね。いや、欧州車で俺のOPELと違うユニット乗ってるの、見た事ねえっす。

それでも人が作るものだから、どうしても個体差っつーのが出てくるんっすよ。それが機能じゃなくて耐久性に出てきちゃう、っつー事がごく稀にあるって事っすわ。個体差だけで言えばあり得ねえほど長持ちしちゃう個体も、あるからね。ただ長持ちしちゃうのは問題にならないから取り上げられないだけだけど。

っつー事でね、ABSに関して言えば交換したほうが得策っすよ。整備の人はね、「人が作るものだから」っつー事と「俺じゃなくて人が作ったものだから」っつー事で慎重になってフワッフワな受け答えしかできねえでいるだけっす。これがその整備士が作ったABSユニットなら、ハッキリ「大丈夫っす」とか「いやぁ。。。アブネエなぁ。。。」って、言えるんだけどね。

「大掛かりな電子部品が壊れたら。。。」っつー下りは、むしろナビとかレーダーとかETCとかの走りとは関係ないオプションの世界での話っすよ。
或いはありがちな「オイル交換とか、1回もやった事ねえ」とか「ボンネット、開けた事ねえ」とか抜かしている怠け者のクルマだから、っつー初期設定が必要っすよ。そりゃそこまで完全放置してたら芋蔓的に出ちゃうよね、これが人間だったら虐待って言われるよ、っつードイヒーな奴ね。最初の交換はたまたまだった、普段から手入れしていればもっと軽傷だった、そもそも手入れしてればこんな事にならないよ、っつーパターンっすわ。
俺ならそういうアドバイスっぽいいい加減な事を言う人とは距離を置くっすね。少なくともクルマに関しては話を聞き流す、って感じになるっすわ。己の未熟さを認めたくないからって物言わぬ機械のせいにするなんて、気に入らねえっすね。好きとか嫌いじゃなくて、気に入らねえっす。そういう分かったような事を言って閉鎖的になる感じも、気に入らねえっす。

じゃあ逆にお尋ねしますけど、ABSユニットに続いているトラブル起こりそうな要因って、何なのさ。ABSユニットはECUに信号送って、いくつかの末端センサー(一部は消耗品)に繋がっているだけっすよ。分かっちゃうと、何をヒヤッヒヤする必要があるのか、わかんなくなるっすわ。

実際、今乗ってるクルマが気に入らないんっすか?愛着ゼロ、とか時代遅れのデザインが飽きちゃった、とか、そういう理由があるなら買い替えるイイ言い訳になるっすけど、気に入っているなら絶対交換をお勧めするっすね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な情報と厳しい御言葉をありがとうございます。

ABSユニットの故障はそんなに稀なものなんですね。
また、ABSを含めてブレーキ周りにそんなに厳格な基準があるということを初めて知りました。

乗っている車には愛着があり、次回の車検も通すつもりでした。
高額ですが、ユニット交換だけで済むのであれば続けて乗りたいと思います。

お礼日時:2011/08/23 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!