
MacでPDFのトリミングができる方法を探しています。(無料で)
一応、Mac標準の「プレビュー」や「Skim」「Adobe Reader」で切り抜きはできたのですが、どれも見えないだけで不要な部分のデータも残ってしまうようで、とても小さな図形なのに、保存したファイルのサイズは大きいままでした。(むしろ若干大きくなってしまった)
これでは素材として利用するには大き過ぎました。
また、ビットマップデータとして切り抜く方法も試しましたが、拡大した時に粗くなってしまいますし、解像度を高くするとファイルのサイズも大きくなってしまいます。
ベクトルデータのまま切り抜いて利用するのは簡単ではないのでしょうか?
Mac OSX 10.5.8です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
すみませんリンク先忘れてました。
安定板はこちら
http://inkscape.org/download/?lang=ja
開発版はこちら
http://inkscape.modevia.com/macosx-snap/?C=M;O=D
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
ダウンロードに時間がかかり、X11というのを新しくする方法が解らず四苦八苦、ようやく先ほど起動できた所です。
使い方はこれからといった感じですが、これは凄そうなソフトですね!
まだ解らない事だらけなのですが、取り急ぎレイアウトの素材を一部だけ残してpdf形式で保存する事ができたので、ファイルのサイズを確認した所、100分の1程度に小さくなっている事が確認できました。
あとは、どうやって必要な部分だけをトリミングするか、テキスト部分も読み込むにはどうすればよいかなど、調べて行こうと思っています。
No.10
- 回答日時:
>「PDFファイルから必要なベクトルデータだけを無料で切り抜く方法」です。
>切り取ってもファイルサイズが小さくならない方法や、ラスター画像へ
>変換する方法は、ご回答から外してくださいませ。
>私が2~3cmの素材として作ったとしても、素材を使う方は20~30cmに引き延ばして使う事もあるでしょうから
PDFをEPSに変換することですべて解決するのですが。プレビューではできません。
相手さんが素材を読み込むソフトがEPSを読めるかどうかという問題はありますが。
私はAcrobatを持っているので簡単に変換できますので、「PDFをEPSに変換」で
グクってみたフリーでもできそうな面倒なことはとてもやる気はないですが、
rappachoさんが、相手さんのことを気遣うのでしたら頑張るしか無さそうですよ。
でもEPS保存したファイルもそれをを取り込んだファイルもバカでかくなりますよ。
多分1200dpiのJPEG2000よりかなり大きいでしょう。
有料でも無料でもどこかが犠牲になります。
再びありがとうございました。
こちらでもEPSを試してみましたが確かにサイズが大きいですね。
今海外サイトなどを回って探しておりますが、一先ず質問は終了させていただきます。
お付き合いいただきありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
よく解りませんね。
1.手持ちのベクトルデータをPDFにしたら37KBでした。
2.まるごと解像度150のJPEG2にすると78KBでした。
3.ワープロに挿入して保存したら90KBでした。
ま、これはいいのですが(よくないか・・・)
>「Bさん、あなたの送ってくる資料はいつもサイズが大きいわね。
でもこれって、あなたが作って相手が受け取る1.のPDFの状態ではないのですか。
>その上で私の知りたいのはPDFの一部を切り取る方法なんです。
プレビューでトリミングしてプリントからPDF保存すると不要部分は消えます。
Acrobatなら余白も削除できます。でも元ファイル37KBの一部を保存したのに
同じ37KBでした。
これをワープロに読み込んでも、その時点でラスターイメージですから拡大には
耐えませんし、ビットマップ保存したファイルを読み込んだときと殆ど同じです。
どの時点で拡大したいのでしょうか。
お付き合いいただきありがとうございます。
色々ご質問いただきましたので、なるべく解り易くお答えするつもりです。
まずchieffishさんのケースでは余り容量が大きくならなかったようなのですが、私のケースでは例えば96KBのPDFがJPEG2000では2.2MBになりました。
これは恐らくchieffishさんが150dpiとした所を、私は1200dpiにしているからだと思いますが、シャープな線を出すにはこれくらいの解像度は必要だと考えます。(むしろ後に引き延ばして使う可能性も考えると、もっと高解像度にしておかなければいけないと思います。)
写真でも最低350dpiくらいは必要と言われますから、シャープな図形に150dpiは粗すぎるのではないでしょうか。
AさんBさんの件は、解り易くするために例えたのですが、解りにくかったようで申し訳ございません。
Aさんはベクトルデータのみで書類を作り、Bさんはラスターデータで書類を作ったという仮定で書かせていただいたのですが・・・忘れていただいても結構です。
>プレビューでトリミングしてプリントからPDF保存すると不要部分は消えます。
>Acrobatなら余白も削除できます。でも元ファイル37KBの一部を保存したのに
>同じ37KBでした。
おっしゃる通りで、不要部分は消えるのですが(見た目上)、内部では不要部分も残っていると思われ、ファイルサイズが小さくならない事が私には問題でした。
ですからこうして質問させていただきました。
まだ37KB程度なら良いのですが、私のファイルは1ページで1MBを越える事もあり、そうしますとトリミングしてもファイルサイズが小さくならないのは困ります。
(詳しくはNo.7で書かせていただいた通りです。)
>どの時点で拡大したいのでしょうか。
拡大する事があるのは、chieffishさんの例で申しますと「3.」のワープロに挿入した時です。
私が2~3cmの素材として作ったとしても、素材を使う方は20~30cmに引き延ばして使う事もあるでしょうから。
こういう時、ベクトルデータなら解像度など気にしなくていいので、それでベクトルデータでできるならそうしたいのです。
色々お応えして参りましたが、忘れていただいても結構です。
とにかく私が伺いたいのは
「PDFファイルから必要なベクトルデータだけを無料で切り抜く方法」
です。
切り取ってもファイルサイズが小さくならない方法や、ラスター画像へ変換する方法は、ご回答から外してくださいませ。
よろしくお願いいたします。
No.8
- 回答日時:
あなたが使っているベクターソフトが何でどんな画像なのかも判りませんが
PDFを受け取った相手はどのようなソフトにどんな方法で素材を読み込むの
ですか?読み込んだものがベクトルイメージのままとは思えません。
>他のソフトへ読み込んだ際も印刷に耐える高解像度
どれほどの解像度が要求されるのかも判りませんけど、ドローソフトで試しに
作った線画をPDFにして一部を切り取ってTIFFやJPEG2の標準解像度で保存して
ワープロソフトなどに読み込んでみましたけど、印刷しても遜色なかった。
高解像度で印刷したいということでしたら、ファイルサイズが大きくなるのは
仕方ないと思いますけど。
再びご回答ありがとうございます。
そうですね・・・お考えはよく解ります。
もちろんその方法でもよいのですが、その上で私の知りたいのはPDFの一部を切り取る方法なんです。
これをナンセンスと思われましたらそうなのかも知れませんが、Mac標準のプレビューがあんまり便利なので、ついでに見えない部分のデータも削除してくれたら色々便利になるのに、と思ってしまったんですね。
ではJPEG2000に変換してワープロソフトに貼り付けたとします。
ベクトルデータでは数Kバイトだったファイルが、ラスターデータとして貼り付けたファイルは数十数百Kバイトになっていませんか。
もちろんラスターデータでよいのですが、データサイズが小さいにこした事はない、拡大縮小しても解像度を気にしなくて良い(たとえば2cmの素材を20cmにも引き延ばせる)となればとても便利です。
最終的な印刷がキレイならどちらでも良いと考えられるのかも知れませんが・・・
例えばAさんとBさんが同じような書類を作りました。かたや1Mバイト、かたや100Mバイト。「Bさん、あなたの送ってくる資料はいつもサイズが大きいわね。ダウンロードにも時間がかかるし、もう少し容量を小さくできないものかしら」そんなシーンが思い浮かんでしまいました。
No.7
- 回答日時:
ズレた回答でしたらごめんなさい。
プレビューで PDF を開いて必要な部分をコピー、ファイルメニューの "クリップボードから新規作成" で必要な部分だけのファイルが出来上がりますが、これじゃダメですか。
いえいえご回答ありがとうございました。
私もこの方法が一番簡単でよいと思っていたのですが
(初めてこれに気付いた時は、さすがMacと感心しました)
でもこの方法で保存したPDFファイルは、切り取り前と同じくらいのファイルのサイズになってしまうことに気付き、素材としてはサイズが大き過ぎ断念しました。
つまり切り取れたように見えても、内部的には消えた部分のデータが残っているようです。
例えば私の作ったあるPDFファイルは1ページが約1Mバイトですが、素材の一部(50分の1くらい)を切り取って保存しても、ファイルのサイズは1Mバイトのままでした。
このような大きめの素材を多数レイアウトした場合、1ページのサイズが何十Mバイトに膨らんでしまい、更にその膨らんだファイルから素材を切り取って利用すると、1ページのサイズが何百Mバイトに膨らんでしまい・・・と際限なくサイズが増えてしまうので、やはり不要な部分のデータは消えて欲しいと思い、余計な部分を内部的にも消してくれるトリミングの方法を探しています。
No.6
- 回答日時:
>また、ビットマップデータとして切り抜く方法も試しましたが、拡大した時に粗くなってしまいますし、
>解像度を高くするとファイルのサイズも大きくなってしまいます。
PDFファイルを受け取った方が、その必要部分をトリミングして高解像度の
ビットマップファイルとして保存して、それを他のソフトから読み込むわけ
でしょうから、一時的に保存したビットマップファイルはサイズが大きかろ
うが構わないのでは?
ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通りなのですが、他のソフトへ読み込んだ際も印刷に耐える高解像度のまま素材を利用したいため、そうしますとビットマップの場合どうしてもファイルのサイズが大きくなってしまいますから、できればベクトルデータのまま切り取りたいと考えています。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
Inkscapeなら、自由にというと語弊がありますが、読み込めますからパーツをバラシたり新しいオブジェクトを追加したり・・・使い方さえ覚えればかなり使えるはずです。保存形式はsvgの他にpdfや比較的多くのフォーマットに対応しています。X11上で動くのですが、使い勝手はFreeHandを思い出しますね。
No.3
- 回答日時:
>PDFファイルを人に渡す際、相手の方が簡単に素材として切り貼りできるものなら便利だと思い
一体何に使うための素材なのでしょうか。相手のOSはマックに限定されるのですか? そもそもなぜPDFなのでしょう。
こういう質問の場合、そもそもの目的を書かないと見当違いの回答がつく恐れがあります。質問者がまったくの思い込みで「この方法」と前提を決めてしまい、目的を省いてその限定された前提での質問をしてしまった結果、本来の目的から離れた回答を誘導してしまうからです。
例えばこれが画像データなら、だったらJPEGで渡せばいいのにとか、相手も持っていると判っているのならPhotoshopやイラレのままでいいじゃないか、とか、別の回答になるかも知れません。
この回答への補足
助言をありがとうございました。
そうですね、目的をお伝えした方がお答えもし易いですよね。
それでは補足させていただきます。
少し長くなりますがお読みいただければ幸いです。
私はワープロソフトの「Pages」を使ってレイアウトしています。
しかし「Pages」を使う人は少ないため、周りにはPDF形式で渡しています。
Macでは基本的にPDFの出力が標準でできますよね。それで私は「Pages」以外のソフトでもPDF形式を多用するようになりました。
そのうち、せっかく殆どのソフトがPDF出力できるのだから、様々なソフトで作ったPDFファイルの一部も切り取って「Pages」にペタペタ貼り付けられたらいいのに、と思うようになりました。
こういう時、Adobeソフトを買うのが定石なのかも知れませんが・・・私は「Illustrator」や「Photoshop」等のバージョンアップに嫌気がさしてしまった口です。
このほんの少しの機能のために、Adobe税を再開する気にはなれませんでした。
何より高いソフトを人に勧められません。
PDFの一部を切り取れたら便利と思うのは私だけなのでしょうか。
私はきっとこのようなニーズもあるだろうと思っていたのですが・・・
それで今回思い切って質問してみた次第です。
ちなみにデータを渡す相手のOSはMacという事でお願いします。(Windowsの事もありますが今回はMacなので)
No.1
- 回答日時:
あのさ、貴方はPDFの意味がわかっているのかな。
元々、印刷イメージのことです。それぞれの、PDFを作るには、角固有のソフトウエアーで、PDF規格に基づいて、
印刷イメージが出来ているのです。
ですから、パスワードが必要のない、PDFであれば、何かのソフトを使用してバラバラにする。
そして、必要な図なり、文字が、動かせる状態になったら、それぞれのサイズに関しては
パーツごと、DPIを調整しなければなりません、意味分かってくれるかな。
だいたい、PDFを切り抜く発想が良くありません。人が作ったものを頂くということでしょう。
元から、ご自分で作られるべきです。
早速のご回答ありがとうございます。
あまり詳しくありませんが、それでご気分を害されたのなら申し訳ございません。
PDFは汎用的なレイアウトファイルのようなものと考えていました。
ちなみにPDF出力したファイルは、一からパスを動かして自分で作ったものですのでご安心ください。パスワードも設定されていません。
PDFファイルを人に渡す際、相手の方が簡単に素材として切り貼りできるものなら便利だと思い、質問させていただきました。
それが私が知らないだけで案外簡単にできるのか、あるいは高価なソフトと知識がないと出来ないのか解りませんが、こちらならよいお知恵を持った方がいらっしゃるかも知れないと思いまして。
「DPIを調整」につきましては、つまりこういう意味で仰られているのでしょうか。→最終的には印刷機器に適した解像度に量子化されることになるが、あるソフトウェアはご自身で一つ一つ解像度を設定できる。
ただ今伺いたいのはPDFファイルから必要なベクトルデータだけを無料で切り抜く方法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- iCloud iCloudのデータがMacbookのストレージをいっぱいにしてしまう 2 2022/08/31 22:34
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- PDF PDF印刷後に「変更を保存しますか?」と訊かれる 2 2023/04/28 17:35
- PDF いきなりPDFで文書の切り取り 3 2022/10/29 13:25
- その他(Microsoft Office) ExcelデータをPDFにして保存するとWordデータに変換されるようになった 10 2023/06/20 09:03
- Windows 10 だいたいの能力はどのくらいでしょうか 3 2023/03/05 17:18
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- HTML・CSS (Javascript)印刷するファイルに応じて印刷プレビュー画面で用紙を自動的に切り替えたい!! 2 2022/04/11 12:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー microSDカードに追記出来ない 9 2023/06/18 17:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeの動画画面が360pより大...
-
Macでデスクトップアイコンを整...
-
MacBook Air2020モデルを所有し...
-
ここから、先が分からないんで...
-
MacでGoogle手書き入力が使いたい
-
MacBook ファイルが開かない
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
Mac メールドレスのコピペが出...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
macを再インストールしたら、オ...
-
アップルのかじられたリンゴの由来
-
MacBookにてwindowキーボードで...
-
とても速いと言われるM4iMacの...
-
MacのSonomaに移行したらメール...
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
-
Mac mini とiPad の価格がそれ...
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A3のWORDファイルをTIFFに変換...
-
ライノセラスからの金型出力の方法
-
ロ-タス123をエクセルに ...
-
CADAMデータFDDをUSBメモリに整理
-
CDからWAVとしてPCに取り込みたい
-
DXFファイルへ変換
-
イラストレーターのパスをAutoC...
-
Illustratorで作成→jpegに変換
-
AUTOCADで作図した
-
Illustrator で作成したファイ...
-
エクセルの上書き編集ができない
-
PDFの一部を切り抜いて素材とし...
-
ベクターワークスVer11
-
iPhoneの連絡帳をガラケーに移...
-
文字がコードに成っているもの...
-
jws形式の画像をjpg形式に変換...
-
現物をCADデータ化する方法
-
LT2004でR14形式で保存したいの...
-
ファイル名を自動変換ソフト?
-
エクセルにオートキャドを貼り付け
おすすめ情報