アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知識として知っておきたいのですが、ubuntuを改造したosをdvd-romで販売している
企業があるのですが、これは別に問題ないことなのでしょうか?

A 回答 (4件)

具体的には、ソフトウェア技術の知識が無いと理解できないのですが…


たとえば、設定変更や、リポジトリからソフトを追加することによって独自のOSを作る場合。

同様の設定変更で同等のものができるのですが…
その設定変更の内容を、無償公開する義務はありません。

独自のソフトウェアを組み入れた場合。
それが、既存のGPLによるソフトを改造したものであれば
その改造部分についてのソースコードを
要求されれば公開する義務があります。

しかし、Linuxでも市販ソフトがあるのですから
ソフトウェアの作り方によっては
そういった義務は生じませんし

理論上は、たとえばVocaloidアプリケーションを
Linux+Wineの環境で動かす前提で
バンドルした専用ディストリビューションを作ることも可能です。
(安定して動くかどうかは別としてね)


ただ、ソースコードが公開されなければ
そういった点が外部から判断できないこともありますし…

逆に、その部分の理解が不充分なために
GPL汚染と呼ばれる事故?も起きますし…
それを忌避して、Linux用ソフトに参入しないという場合もあります。


まぁ、そういう不信な事例を発見したら
詳しい人に、具体的に質問するほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました!!

お礼日時:2011/08/26 15:35

一応補足しておくと, そもそも「改造した場合は公開しなければならない」という規定はありません. 単純には「使っている人がソースにアクセスできる」くらいだったかな.



閉じた範囲, たとえば「社内で使うだけ」であれば改造しても公開する義務はありません. 逆に, たとえばブロードバンドルータや NAS などで Linux を使っている場合, そのブロードバンドルータや NAS の使用者が要求すればソースを使用者に公開しなければならない, だと思う. もちろんこの「公開」はいかなる形をとってもいいわけで, たとえば「どこかのサーバにおいておく」でもいいし「CD なりなんなりで送る」でも構いません. また, 梱包代や送付代, メディア代などの実費は請求できます (これら以外の「利益」が無料, というだけ).

ちょ~細かいことを言うと「Linux」というのは本来カーネルの名称であって, それだけではほとんど使えない代物でしかない (「人間が命令する」こともできない).
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成程ですね!!
回答有難う御座いました!!

お礼日時:2011/08/25 16:45

特に問題はなさそうですが....



ちなみにどの辺が気になったのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました
以前テレビでlinuxを特集した番組があって『linuxはオープンソースで誰でも無料で
利用でき誰でも改造しても良いが改造した場合は公開しなければならない』という
様な内容の説明だったので『公開』というのは無料なのかな?と思っていました。
質問をする前にその企業に直接問い合わせを入れたのですが、返事がなかったので
やはり駄目なのかな?と考えていました。

お礼日時:2011/08/25 12:59

ubuntuやGPLライセンスに従いさえすれば問題ありません。


大元がオープンソースだからといって、有償での販売を制限しているのではありません。
http://www.ubuntulinux.jp/community/ubuntustory/ …

商標の利用は↓
http://www.ubuntu.com/partners
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題ないのですか!
勉強不足でした。
回答を有難う御座いました

お礼日時:2011/08/25 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!