dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅配便の配達員は担当地区の関係で毎回同じ人になるものなのでしょうか?正直、対応がよくないと感じた配達員がいまして。

ネットで商品を代引きで注文→ショップの都合で業者は指定で時間指定は不可→2日後、15時の不在通知あり。(この日は外泊してたので、通知を知ったのは翌日の夜)→翌日の昼に配達員から着信履歴があったのですぐ折り返したが、「あんた誰?」みたいな無愛想な対応→配達員は今日の18時を指定してきたが、仕事で18時には帰れない可能性が高いので、19時にしてくれと頼む。しかし、「18時から21時の間」としか指定できないと言われる→仕事を急いで終らせ18時5分に帰宅。しかし、18時ちょうどに業者のトラックと車ですれ違っていたので嫌な予感はしてたが、案の定不在通知があり、18時に伺いましたと記載→すぐに配達員の携帯に電話したが(また「あんた誰?」みたいな対応)、受付は18時で終了なので明日にしてくれとのこと→明日の何時ならいいか聞かれたので、18時半を希望したら、あっさりとじゃあ19時に行きますと言われる。

・ここの業者は代引の時は事前に必ず電話をくれるのに、この配達員は最初の配達時に連絡なし。
・今日の19時希望を却下され、18時は不在だと言ってあったのに18時ちょうどに訪問。
・受付終了時間5分後でも今日の配達は不可。5分前に車ですれ違ってるから近くにいるはずなのに…。
・明日の18時半は無理なので19時にして頂けませんか?という言い方ならまだしも、じゃあ19時に行きますみたいな言い方。というか、19時指定がOKなら今日の19時に来てくれればよかったのに…。

とにかくこっちの都合は聞かず向こうの都合で話を進め、話し方がぶっきらぼう。しかも3回不在だったら業者の倉庫に保管します…みたいなことが不在通知に書いてあったのも、火に油を注がれる思いです。

今まで、他の配達員(他の業者も含めて)は迅速丁寧な対応だったし、今回みたいな対応は初めてなんですが、普通こんなもんでしょうか?

こんなもんであれば私に非があるということで諦めますが、その通りであれば今後利用しないか、業者の相談窓口に申告したいと思います。

A 回答 (3件)

同じ経験ありますよ。


時間指定および再配送の無視....
居ないと言っているのにもかかわらず再配送伝票を一日に何枚も....
イライラして受け取り拒否しようかとも思ったくらいだったけどね(^^;

まぁ、少しでも早く届けたいとかお客さんによっては
少しでも早くと言われていたからなのかもしれないけれどね。
とは言え顧客満足度は100%にはならないからね。仕方がないのかも....

最終的には、その配送業者を指定している通販サイトの利用を避ける。
もしくは、送料がかかっても業者を指定する。
後は、営業所やコンビニ受け取りを利用する。

この方がイライラしなくて精神安定上及び引き取り時間の短縮ができていいですよ。


参考まで....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ経験をされた方からの回答で、共感してもらえてうれしいです。

確かに仕方ですね。だだ、配達員の対応が悪くて、理解はしても納得はできないって気持ちがあったもので。対応が普通だったら、配達員も忙しいし、しょうがないかって思うんですけどね(過去の経験より)。

営業所受け取りっていうのは盲点でした。確かに、自分で取りに行った方が気楽なので、業者指定ができない場合は利用してみたいと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/25 21:38

そりゃあなたの荷物ひとつだけ運んでるんじゃないんだからさ


たとえば10個荷物があり全員19時に持ってきてと
いわれても不可能なわけで
毎日違う荷物を違うルートで運んでるんだから
昨日はだめだったがきょうはOKってこともあるさ
そもそも確実にいる時間以外指定しておいて
自業自得でしょ

相手の言い方、応対に問題はあるが対応は基本どこも一緒

もちろん今回に嫌気が差しそこの会社使わないのは好きでいいじゃない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まぁ確かに、しぶしぶとはいえ自分もその時間を了承して、その時間区内に来た訳ですし…。自分もサービス業やってるので、他のお客をたくさん抱えて忙しいのは重々承知です。ただ、言い方や応対はよくないですね。そこだけでも理解して貰えてありがとうございます。

お礼日時:2011/08/25 21:12

・代引きの場合は普通事前に連絡があります。


・時間指定は確かに〇〇時から**時まで。としてしか受けてくれません。
・担当範囲はある程度決まっているものの、各担当者でオーバーラップしています。


結論。

確かにドライバーの対応が良くないです。
その宅配会社のコールセンターにクレームを入れるのもアリです。(再配達通知に自動対応でないサービスセンターみたいな名前で載っていませんか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに時間指定の件はしょうがないですね…。対応の悪さに頭にきて、そこはつい言い過ぎてしまいました。
電話連絡がなかったのは納得できないですね。居る居ないの確認なしに来て、居なかった上に時間外に連絡来たので、今日の配送はもうできませんと言われても、理屈では納得できても気持ちはすっきりしません。
もしもう1回同じ配達員に当たって、同じ対応をされたら、窓口に相談したいと思います(なるべく使わないですが、使わざるを得ない時もあるので)。それらしき番号は通知書にありました。

お礼日時:2011/08/25 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!