
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も感じることが結構ありますが、多分「相乗効果」のようなものじゃないかなあと思っています。
たらこって時々、表面が部分的に緑色や灰色になっていることがありますよね。あれは実は胆汁成分で、これは非常に苦いんです。そもそもたらこや明太子が赤く着色されるようになったのは、こうした胆汁による汚れ(変色)を隠すためだったともいわれます。つまり、本来たらこは一定の苦味を持っているものということになります。
で、生の野菜ですけれども、たとえばレタスはキク科の野菜ですし、キャベツはアブラナ科の野菜。いずれも苦味成分となるポリフェノール類を多く含んでいます。
たらこも野菜も元々苦味を持っている同士、食べあわせによっては双方の苦味が強調される、と考えることもできるのではないでしょうか。
ちなみに添加物についてですが、たらこに使われるのは発色剤の亜硝酸Naと着色料、それからいわゆる化学調味料くらいなものだと思いますが、発色剤や着色料が本来の味を損なうほど添加されることは考えにくい(というか、そんなに入れなくても効果はある)です。
またいわゆる化学調味料というものは、一種味覚を麻痺させる効果を持つものですので、苦味や辛味は逆に緩和される傾向があります。したがってこれが多用されるから苦くなるというのは、ちょっと無茶な考え方かもしれません。
なお、たらこは卵巣(原料のスケトウダラの卵)が未成熟な場合には苦味が多く出るともいわれています。私も一度、非常に高価なたらこ(もらい物でした)を頂いた時には嫌な臭いも苦味もまったく感じなかったことがあります。ちょっと奮発して試してみてはいかがでしょう。
回答有難うございます。
添加物に関しては、勉強不足の為分かりませんが、
前半部分はものすごく納得をすることができました。
詳細をご説明頂き、有難うございます。
確かにレタスなんかはそのまま食べても多少苦味を感じる
ことがあります。
今度機会があれば、たらこの灰色の部分を食べてみようと
思います。
それらの相乗効果ということですね。
有難うございます。
No.2
- 回答日時:
現在、日本国内で(というか世界中で)販売されている、たらこ・明太子のほとんどは、化学調味料・合成添加物の塊のようなものです。
スーパーなどで売っているそれらの成分表示をご覧いただければ一目瞭然。「健康によくない」などの思想以前に、私もたらこや明太子を食べると、苦みを感じます(生野菜がなくても)。この苦みは明らかに化学調味料の苦みと思われます。でも、これを感じない方も多いんですよね・・・。回答有難うございます。
特に辛子明太子の色の鮮やかさはすごいですね。
その化学調味料が苦味の原因と考えられということ
ですね。
周りの方に聞いても共感をしていただけなかったので、
感じない方もいらっしゃるのでしょうね。
もしくは、私の食べているものに問題があるか、味覚に
問題があるか・・・。
参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
問題を切り分けて考えないと分からないと思います。
味覚は人(家族等は似ると言われますが)によって違ってしまいます。
慣れた味というのも関係します。
問題の切り分けですが、
1.たらこスパゲティを食べる
2.お茶やジュースで口の中をかえる
3.十分にたらこの味が無くなるまで待つ
4.野菜を食べる
これで野菜が苦かったら、野菜の問題です。
そうでないなら、たらこの味でそうなっているのだと言う事です。
回答有難うございます。
確かにおっしゃる通りですね。
私はたらこを食べた後に野菜を食べるという順番で
苦味を強く感じましたので、たらこと野菜の食べ合わせに
問題がありそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 朝は、 ご飯、味噌汁、目玉先 昼は、 会社食堂のチキン南蛮定食 (ご飯、南蛮、汁物、小野菜サラダ) 1 2023/04/13 17:47
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食生活・栄養管理 野菜を全く食べない人が取るサプリ 4 2023/08/06 21:56
- ダイエット・食事制限 過食嘔吐の者です。 普通の食事の時に、お腹がいっぱいと感じるとそのまま吐いたりもっと食べて吐いたりし 1 2023/04/12 18:59
- 食生活・栄養管理 野菜の代わりになる野菜 8 2022/11/10 20:53
- 食生活・栄養管理 彼氏が野菜を食べると気持ち悪くなると言います。水分が多い野菜や生の野菜でなることが多いです。味が嫌い 3 2022/07/22 15:18
- 食生活・栄養管理 水菜はシュウ酸は多いですか?少ないですか? 4 2023/05/05 18:51
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たこ焼き屋、お好み焼屋のマヨ...
-
好き嫌いとクレーム
-
1年前の未開封のマヨネーズが...
-
鶏むね肉のマヨネーズ炒めは太...
-
めんたいこって焼くとたらこに...
-
マヨネーズ、腐らないと聞いた...
-
マヨネーズはなぜ魚介類と味の...
-
外装で包んでおくとマヨネーズ...
-
好きなドレッシングを教えてく...
-
腐ったマヨネーズ
-
マヨネーズ分離の件
-
タラコと明太子の違いについて
-
たらこの生食用って?
-
ブロッコリーって体に良いって...
-
マヨネーズを酸っぱくさせたい...
-
ご飯のお供を教えてください。
-
鶏肉の消費期限切れについて
-
コメダ珈琲でマヨネーズって別...
-
お好み焼き屋さんのマヨネーズ...
-
明太子とたらこの違いはなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たこ焼き屋、お好み焼屋のマヨ...
-
1年前の未開封のマヨネーズが...
-
めんたいこって焼くとたらこに...
-
たらこは焼く、明太子は生でい...
-
マヨネーズ、腐らないと聞いた...
-
マヨネーズをまろやかにしたい...
-
鶏肉の消費期限切れについて
-
お好み焼き屋さんのマヨネーズ...
-
あなたはどうしますか? ツナ缶...
-
ドトールのマヨネーズ
-
たらこマヨや明太子マヨは冷凍...
-
コメダ珈琲でマヨネーズって別...
-
マヨネーズを酸っぱくさせたい...
-
マヨネーズの賞味期限切れ食べ...
-
お好み焼き用マヨネーズの作り方
-
たらこや明太子と生野菜の食べ...
-
玉子サンドの具材の呼び名はなに?
-
テカテカのポテトサラダ
-
外装で包んでおくとマヨネーズ...
-
千切りキャベツには、何をかけ...
おすすめ情報