重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ルールではキックオフの時に「すべての」競技者が自陣にいなければならないと定めています。
先発選手登録からキックオフまでの間に救急搬送される選手が出て、キックオフ時にピッチに立てない事態が起こった時、先発選手交代は可能なのでしょうか。

A 回答 (2件)

交代する選手はキックオフまでに自陣に入っていればいいんじゃないのでしょうか?


救急車で搬送されるくらいの大事なら、審判も交代選手が入るまで待ってるでしょう。


競技規則的には
> キックオフの時に「すべての」競技者が自陣にいなければならない
第8条プレーの開始および再開のキックオフの進め方であって、第3条競技者の数で定められている交代の進め方では、主審に通知して主審が認めればフィールドに入ることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

damejan3988様 有り難うございます。やはり交代に関するルールブックの条文は第3条なのですね。私の地域のローカルといっても公式試合(U-15地域リーグ)であったことなのですが、
1)先発登録選手11番が腹痛をおこしてトイレに走り、そのチームの監督が「先に始めて下さい」と主審に告げ、主審は、選手が揃わないまま、10人vs11人で試合を始めました。
2)11番はなかなか戻ってこず、12番が交代選手として4審(私)のところへ来ました。
3)4審は何の不審も抱かずに、アウトオブプレーになったときにピッチに入っていない11番との交代であることを主審に告げ、主審は交代を認めて12番をピッチに入れました。
4)試合は再開されたのですが、直後、相手コーチが4審のところへ来て、「今の、認められるの?」と疑問を呈しました。クレームは、「先発登録選手は必ず一度プレーに参加しなくてはならないのではないか」というものでした。
5)クレームは主審による試合再開の後なので、試合はそのまま続行、成立しました。(U-15の自由交代制ですので、その後トイレから戻った11番も、交代でピッチに立ちました)
6)試合後、主審・副審・4審がルールブック片手に喧々諤々、しかし、正しい判断が何だったのか、判断がつかないまま、宿題として残ったという訳です。
まず、家に帰ってルールブックを読み直し、キックオフ時に「すべての」競技者がピッチにいなくてはならないことを確認しました。
即ち、上の事例では、11番がピッチにいないまま試合を開始したことが、間違いの元だったことは突き止めました。
次に、どのような開始方法があったのかを考えたのですが、
a.11番がトイレから出てくるのをひたすら待ち続ける。
b.開始前に11番を12番に交代させる。
が考えられます。
相手コーチのクレームが正しいとすると、a以外に方法は無くなるのです。極端に言えば試合を開始できなくなります。もしアクシデントが救急搬送のような場合なら、試合放棄しかなくなりますよね。
そこでbが可能なのかを質問させて頂いた次第です。
ルールブックには先発登録について、どうも書かれていません。
僕の4審のときにこういう事例もありました。
1)先発登録選手が全てピッチに立ち、主審のキックオフの笛を待つばかりになった。
2)交代選手が4審のところに歩み寄った。
3)笛が鳴る前、今はアウトオブプレーなのだからというだけの判断で、4審は主審に交代を告げ、主審は交代を認めたのですが、即座に相手ベンチからクレームが入り、試合開始後に交代をやり直した。
という事例です。
これも、「先発登録選手は必ず1度プレーしなくてはならない」というクレームになりますが、ルールブックのどこにも、そのようなことは書かれていないのです。
すなわち、第三条の「交代の進め方」を守れば、ピッチに入っている先発登録選手
をキックオフ前に交代させることも可能だということになるのかなと思い始めています。
私は協議経験はなく、息子のサッカー熱が移って審判資格を取った者で、昔のことを知りません。中学の顧問=監督には、「先発登録選手は一度必ずプレーしなくとはならない」ということを信じている人がいるようなのですが、昔はそういうルールがあったのでしょうかねぇ。
長くなりました。有り難うございました。

お礼日時:2011/08/31 10:41

それは認めます。


フェアじゃ無いじゃ無いですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!