プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4歳の娘の事で相談させてください。
娘はこの春から年少になりました。幼稚園での事はあまり話してくれず、5、6月頃にはひどく登園渋りをして泣く毎日でした。
原因の一つに、「お友達とうまくいかない」という事があるようです。あまり話さないながらも、時々もらす事に「Aちゃんに嫌いと言われた」「つねられた」など頻繁に話すので、どうもAちゃんは娘が嫌いなようで、それに対しては娘は黙る、時折泣く、という対応になっているようでした。
娘が泣きながら辛そうにもらす言葉と姿に胸が痛く、悩んでひどく落ち込んでいます。まだ4歳児の事とはいえ、女の子は5歳の年中になればグループを作り、好き嫌いでお友達を区別すると聞きます。とても心配です。
夏休みに入り、お友達付き合いに慣れさせようと、何日か夏期保育にも行かせました。そこでも別の「Bちゃんに意地悪ばかり言われる…」と何度か言いました。Bちゃんは入園当初お隣りの席で、よく「Bちゃんと遊んだよ」「Bちゃん大好き」と言っていた女の子で、娘は慕っています。好きだから遊ぼうと思い近付いて行った時の出来事だと思います。娘が相手の状況を見ずにいっての事だから娘にも原因があるのでしょう(お互いまだTPOは読めないと思いますが)
こんな時、私は娘に何を言ってあげればいいんでしょうか? 普段は「お友達には優しくね」「譲ろうね」「意地悪言ったら悲しいよ」など教科書の様な事を言っているのですが…。
でも「負けるな」も違う気がします。
「嫌い」でもいいよ、も言っていいのか…。
娘に原因があって嫌われるのであれば、直してあげたいのですが、幼稚園での態度はわからず、うまくアドバイスできません…。
娘は一見活発そうに見えますが、引っ込み思案でナイーブで、いわゆる内弁慶だと思います。そんな所にも原因があるのでしょうか…。この先、娘が辛い思いをするのかと思うと、私がそればかり思い悩み、まいってしまいそうです。小学校にあがれば、もっといろいろあるのに、今からこれではその時に守れる母になれないと不安です。
全員に好かれるなんて無理でしょうが、好きじゃなくても、誰かから嫌われるようになってほしくありません。
自分の事以上に辛いです。今、娘にどう対応してあげればよいか、この先、私はどうあればよいか、アドバイス頂けたらと思います。
娘は明日からの普通クラスに不安なようです。
ながながと長文ですみませんでした。読んでいただきありがとうございます。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私も小さい時そんな感じでした。



年上のお友達によく意地悪されましたね。
幼稚園も年長から1年だけ入りましたからお友達も出来ず、
引っ込み思案で話すことも出来なくて、ただ意地悪されたりで。

親から見ると胸がいたい。まぁなんて優しいお母様でしょう^^
私もそんな親が欲しかったです♪本当に幸せな娘さんですね。

うちの母は気が強くて 私が泣いて帰っても●●されたと言ってもアドバイスはほとんどなく
ただ、意地悪する子は意地悪いつかされるんだよと言われてました。
私に対しては大人になったらもっといろいろあるんだから強くなれと(^_^;)

私は幼い子供でしたが、意地悪した子はいつか意地悪されるんだよ
という言葉を理解していて だからお前は意地悪しちゃダメだということをただただ守っていました。


どんなに親がアドバイスをしても子供がそれを言う勇気がなければいけませんし、
幼稚園に親が付いてくることはできません

でも親に言えることが出来るってとっても心強い事だと思います。

聞き方講座こちらで何度か紹介しました。
話し方講座というのがありますが、聞き方講座って少ないですね。
親に子供と会話できているかと尋ねると大半の親が会話できていると答えたのに対し
その子供たちは、親が話を聞いてくれないと答えるのです。
そしてその親たちが聞き方講座をして子供たちに再度答えてもらうと
大半の子供が親が話を聞いてくれると答えたという実績があるそうです。

とっても簡単な方法なのでぜひためしてあげてください。

訓練は親がします、相方一人用意して10分間 あなたはあいづちしか打ってはいけない
相方は、一方的に話します 一方的に話すのも辛いですが あいづちしかできないのも辛いものだというのがわかります。

親は子供と話をする時に、ついつい何かを教えたい、何かを言いたいということで
叱るときも何かを聞くときも必ずと言っていいほど自分の意見を話してしまいます。
子供というのはそこまでボキャブラリーがありませんから言いたいことがまだたくさんあるのに
言葉にできないで親が、それはね・・・と言い出すので結局親の言葉を聞くだけで終わることが多いのです。

悪いことをした時も そういう嫌な思いをした時も 
それなりに感情があって小さいながらに何か思っているのです。

今回のケースは悪いことしたわけではないので省きますが例えて書きます。

●●されたの嫌いと言われたの
※そうなんだ・・・どう思った? (お返事できないならば促して 辛かった?嫌だった?とか言葉を添えて)

うん嫌だった

※嫌だったんだね><それは嫌だよね・・・つらかったね
※どうして嫌だと言われたんだと思う?

わかんない

※ わかんないか・・・わかんないならどうしたらいいと思う?聞いてみる?聞けない?
聞けない・・・・
※ 聞けないんだね、そうだよね、そういうの聞くの怖いね じゃぁ次に嫌だと言われたら
なんで嫌だと言われたのか考えてみたらどうかな?

うん・・・・

※●●ちゃんは好き?
好き
※じゃ遊んでもらいたい?
うん
※嫌だっていわれてもいい?
嫌だ
※●●ちゃんが何かしている時に邪魔しないように様子見て話してみたらどうかな?
もしかしたら●●ちゃんは誰かとお話ししてたんじゃないかな?


などなど こちらは質問ばかりをして子供に考えさせて答えさせます。

ただこれだけの事なんです。

悪いことをした時も同じ 
なぜそうしたの?その時どう思ってたの? 悪いと思っている? 次はどうしたらいいと思う?
相手の子はどう思ったと思う?と子供に考えさせるのです。

そういうことで自分の言葉のボキャブラリーも増えますし考える力や口に出して答える力も養われます。

これを実践した子供たちが親が話を聞いてくれるという答えに変わったのは
自分の言葉で自分で話すことが出来たからだと解釈しています。

辛い思いをしたのだから優しく見守るしかありませんがそれが救いなんです。

あれこれ言われても出来ないからできなかった小心者の子は尚更です。それが難しい課題になって
しんどくなってしまうかもしれません。
頭ではわかっていても出来ないと大人もつらくありませんか???

傷つくことは可哀想だと親心に思いますが傷つくことは決して悪いことではないです。
その傷で優しさを知り、悪いこともわかり、強くなることが出来ます。
傷ついた心をしった強い子になれるんですよ。

傷をつけてしまう子は傷を付けれた方の気持ちがわからないのです。

私はすごく心が弱く本当にすぐに傷つく子供でした。
中学高校もたくさんのことで傷つきました。
親はいつも何も言いませんでした。
乗り越えるのは自分。そしてやはり乗り越えた分強くなりました。
自分で解決する方法を自分で考え出すのです。


小さい子どもなので親が助けてあげる時も時には必要です。
1歳の子にこけたら手をかさない これはまだ早すぎかと思います。
1歳の子には手を貸して立たせてあげる
2歳になったらそばまで行って 頑張って立ってもらうおうに応援する
3歳になったら はなれてても自分で立ちなさいと言う

最初から強い子なんていないし手助けもしてあげることは必要だと思います。
でもこういうお友達に関しては子供には子供の世界がありますから
自分で乗り超える力を身に付けてあげないと子供がずっとしんどいままなのです。

帰ったらママに話そう ママに聞いてもらおう これだけすごく逃げ道があるんです。

嫌な思いをすることは本当に本人も辛いでしょう。
それでも近づけるということは、その子の事が怖くないから大嫌いじゃないからだと思います。
傷つくけれど、それとこれとは別なんでしょうから
なんで嫌だと思われているのか自分で気が付かなければなりませんね。

単純にその子は仲良しがいて、その時間を邪魔されたくないだけかもしれませんしね・・・
でもそういう空気って自分で感じ取るしかないです。
親が言えることじゃないですから・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
詳しくて丁寧なアドバイス、とても参考になりました。
聞き方講座って知りませんでした。私のパターンの場合の聞き方の例をすごく詳しく丁寧書いていただきありがとうございました。わかりやすくて、目からウロコでした。
こんな聞き方(話し方)があったんですね。最初の一歩に一喜一憂している私にはまだ高度かもしれませんが、こんな聞き方(話し方)できるよう訓練していきたいです。
子供は身をもって経験して、力をつけていくんですね。自分でやってみて、やられて、相手の気持ちを知ろうとしたり、優しさを身につけるんですね。
私は娘のにげれる場所になりたいと思います。そのために私もどっしり構えて、聞き方(話し方)のスキルを身につけたいです。回答者様のお母様は偉いなぁと思いました。一本筋が通っていて間違ってない方だとお見受けしました。意地悪すればされる…この具体例にすごく沢山のアドバイスや激励がつまっていると思いました。
私も大きな懐になれるようがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/31 21:20

こんばんは。


4人の子供を持つ母です。

娘さんの泣く姿を見ると、胸が痛みますよね。
お母さんの対応としては、娘さんの話をよく聞いてあげる事ですね。
その際、いくら心配でも「今日は意地悪されなかった?」とか「友達と遊べた?」という風にお母さんの方から聞かない事です。
幼稚園くらいの子でも、ナイーブなので、触れて欲しくない部分ってあると思います。
なので、娘さんが話したくなったら聞いてあげる。そして「嫌だった」とか「悲しかった」という気持ちに寄り添ってあげるだけでいいと思います。

そして、幼稚園の先生によく娘さんの幼稚園での様子を訪ねることですね。
幼稚園ではお母さんの参観日があると思いますが、それ以外の日は幼稚園に行くことはできませんか?
もし普段がバス通園ならば、しばらく送り迎えをお母さんがして、ちょっとの時間、こっそりと幼稚園での娘さんの様子を見ているのもいいと思います。
もし参観日以外に幼稚園に行ってもOKならば、先生は勿論、娘さんの同級生の子達といっぱい話して、お母さんが園の人気者になる→同級生が娘さんとも仲良くなるようになるという事もあります。
そして、お母さんも幼稚園の他のお母さん方と仲良くして、お互いの家を行き来すれば、子供達って直ぐに仲間~って感じになりますよ!(特に女の子は。)


決して娘さんが悪い子だから嫌われてるとかじゃないと思うんです。
幼稚園くらいの子って、とっても純粋だけど、時々小悪魔ちゃんになるので・・・。
なので娘さんがこの経験を通して引っ込み思案になってしまったり消極的になってしまわないように支えてあげて欲しいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
「今日は楽しかった?」などという聞き方をしてしまっていました…。聞いちゃいけないのかな…と思いながら気になって仕方なくて、聞きだそうとあれこれ言った事もあり…。
ただ「寄り添って」いてあげて、話せば共感して聞いてあげればよかったんですね。今度からはそうしようと思います。
バス通園の上に、幼稚園の先生方は忙しそうでなかなか相談しづらくて…。私の被害妄想もあるかもしれませんが、「神経質な親ね」なんて思われそうで…。そんな事思うなんて先生にも失礼ですね。
こんな私のが伝染して娘がナイーブになってしまったのかと、悩んだりします。
脱線してしまいすみません。
私がいいほうに変わっていけば、きっとうまく回るように思えてきました。そう思える元気を下さってありがとうございます。勇気を出して、先生に相談したり、ママ達と交流をもっともてるよう努力したいと思います。
適切なアドバイスありがとうございました。がんばります。

お礼日時:2011/08/31 20:24

まずは担任の先生に様子を聞くことだと思います。


大人から見た客観的な意見は参考になるはずです。

ウチの息子たちもいろいろありました。
「いつも○○クンにたたかれる」、「嫌なことをされる」と、親に訴えていましたが、
担任の先生に相談したところ、
○○クンにも確かに乱暴なところはあるけれど・・・
「なぜ嫌なことをされるのかを理解しないと前には進めないと思います」
と言われました。

「お友達とケンカして、気持ちをぶつけ合えるのも今だからこそ。
自分の言いたいことを言えるようにお子さんを勇気づけてあげてください。」
というアドバイスをいただき納得。

なので、お子さんには、
「どうして嫌いなのか聞いてごらん?」
と言ってあげてはどうでしょうか・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
とても参考になりました。「どうして嫌いなの?って聞いてごらん」と娘に次の機会に言ってみようと思います。娘は泣き寝入りしてしまうので、お友達にぶつかっていってもいいんだよ、と教えてあげるのもいいと思いました。
回答者様の担任の先生の言葉はなるほど…と思いました。今の小さい内に、お友達ともぶつかり合って、やってやられて経験を積んで、次の社会に入っていく力をつけるんですね。
私は自分が辛くて見えなくなっていたようで、「どうしよう」ばかり思い、子供を包むことや勇気づけることが抜け落ちていたように思います。
気づかせて頂いて本当にありがとうございました。
前向きにがんばってみます。前向きになる力を下さってありがとうございました。

お礼日時:2011/08/31 20:13

お気持ちは十分わかります。



まだ小さい体で必死に生きてる姿で辛そうにしてるのは親としても辛い事です。

でも、他の方も言うように助け過ぎるのは良くありません。
今は人生経験の時。同世代の中で、キズ付けキズをつけられて他人の傷み、自分の痛みを理解していくんです。
嫌われるのならば、なぜ自分は嫌われるのか?悩んだり困ったりして最善の方法を探して、また身につけていくんです。

親は、子供が話す事はもらさず聞く。真剣に聞く。聞いた事は忘れない。アドバイスは要らないんです。黙っててもちゃんと自分でうまくやっていきます。

ただ、本当に困った時などはちゃんと親がバックアップしてくれる、というような安心感だけは伝わるよう接していればいいと思いますよ。

家とか親っていう、ひとつだけでいいから「絶対安心」があれば子供はガンガンと育っていきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
アドバイスを読ませていただいて、「なるほど」…と何かが開けたような気がしました。
私は考えすぎて頭でっかちになって、基本の「子供の話を聞く」ことがとんでいたように思います。聞いたら心配が先にたってしまい、あわててしまって…。
ただただ真剣に話を聞いて、子供の成長していく姿を「見守る」ればよいんですね。
子供の辛そうな姿を見ることも親のつとめ(辛いですが…。解ると言って頂いてうれしかったです。ありがとうございます。)と思って、私が変わらなければと思いました。
安心感を与えてあげられる砦になるには一喜一憂していてはいけませんね。がんばります。
適切なアドバイス、ありがとうございました。がんばります。

お礼日時:2011/08/31 20:04

>こんな時、私は娘に何を言ってあげればいいんでしょうか? 普段は「お友達には優しくね」「譲ろうね」「意地悪言ったら悲しいよ」など教科書の様な事を言っているのですが…。


>でも「負けるな」も違う気がします。
>「嫌い」でもいいよ、も言っていいのか…。

大人のアドバイスはいらないんですよ。
そこには大人の希望が入ってしまうので、必ずしもお子さんの思ってる言葉と同じとは限りません。大人の言葉が正解でも何でもありませんし。
お子さんは泣いて訴えていますが、心の中ではちゃんと回答を持っているんです。

「嫌いと言われてしまったのね」
「つねられて、痛かったのね」

お子さんの言葉をちゃんと聞いて、うんうんと相槌をうつ。これで十分。
全部聞いてもらった!とお子さんが満足すれば、心はすっきりするでしょう?それで十分なんです。

お子さんを虐めるお友達ですが、他のお子さんにも嫌いと言ったりつねったりしてると思います。
まだ小さいのだから、無理やり幼稚園に行かせる必要もないです。親が焦って動揺なさらないように、どしっと構えていて下さい。
親がこのことで何時間も考えるくらいなら、お子さんの話しを聞いた後、「一緒にお買い物に行こう」とか、ぱっと気分転換できるようにしてあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
私は考えすぎていたんですね。「そうなんだね~」などと受けるだけでよかったんですね。
「親が何時間も悩むなら切り替えてお買い物に行こう」などすればよい、というアドバイス…本当にそうですね。私が思い悩んで暗くなって、それが娘にも伝染するなんて悪循環でした。切り替えができるよう、明るく受け止めてあげられるよう努力してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/31 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A