dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何本かギター用シールドケーブルの製作をしようと思っています。

プラグは両端ともSwitchcraftの228、シールドケーブルの長さは70cm前後(ワイヤレスシステムを使うため)という2点は決めています。あとはケーブルですが、どのメーカーのどのモデルが最適と思われるか、アドバイスをいただけますでしょうか。

やはりレスポールではレスポールらしい太い音を出したいと思っています。またEMGのようなアクティブピックアップ向きのケーブルというのもあるのでしょうか?

以下に当方の使用楽器や音楽ジャンルを記します。当方の使用ギターはギブソンのみで、代表的なところを挙げると以下のようになります(年式は50年代~最近のものまでさまざまです)。

(1)ハムバッカーモデル (レスポールやSG、フライングV、ES-335など)
(2)ミニハムモデル(レスポールやファイアーバードなど)
(3)P-90モデル (レスポールやSGのジュニアなど)
(4)EMGアクティブハムバッカーモデル (フライングV)
(5)ハム&シングルモデル(M-IIIというギブソンのスーパーストラト系モデル)
(6)エレアコ

演奏する音楽ジャンルは主に以下のとおりです。

(1)60年代のブルースロック(ストーンズやクラプトンなど)
(2)70年代のハードロック(ツェッペリンやエアロスミスなど)
(3)80年代のLAメタル(モトリーやガンズなど)

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Belden 9778もお薦めです。


パッチケーブルではGS6その他、変わりませんがギターとアンプ間直結比較テストでは高域の粒感に訴求感があり使い分けています。

高域丸み重視の場合9778、エッジ重視の場合G6S、パッチはどちらでもOK

この2種類を素材として持っていれば充分です。

深追い無用の部分でも有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とりあえず、9778と8412、G6Sを購入してみました。これから聴き比べしてみたいと思います。

お礼日時:2011/09/17 21:56

いまのところ個人的に一番いいと感じたのはドイツのLEONIのシールド。


余計な色付けが無く、本来の音をそのまま出力してくれて非常にいいのですが、結構レアみたいです。
手に入りやすいところで行くと、Gotham Audioやオヤイデあたりもいい感じですね。
Beldenで考えているならSOMMER CABLEなんかどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろあげていただいてありがとうございます。聞いたことのないブランドばかりでしたので、調べて検討してみました。

お礼日時:2011/09/17 21:55

原音重視、高忠実同軸型、カナレGS6がお薦め

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …      私も両端228でパッチ用も含め使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。自分ではベルデンかな、そのなかでレスポールならどのモデルかな、と思っていた部分もあったのですが、カナレですか。元音重視というのはいい響きですね。

お礼日時:2011/09/03 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!