dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変すいません。一昨日、琵琶湖の白波で質問しました。お答えを複数頂きましたが、その回答の中に「海には波があるのに、湖にはどうして波が無いのだろう?」とのリンクが貼られていました。「なぬっ、湖に波が無い!!!」、との事で、人が「琵琶湖の白波」について聞いているのに、よりにもよって「波がない」!!ひょっとして当方は、たまたま琵琶湖が傍にあり、波もあるので「こんなもんか」と思ってましたが、他の日本の湖には、波が存在しないのでしょうか。そう言えば、どの湖も大きな池に見え(失礼)、波の存在など意識もしませんでしたが、しかし、昔修学旅行で行った諏訪湖には波があったような???よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

元、ウインドサーファーです。


20年くらい前、本栖湖通いをしていましたが、白波が立つかどうかで
風速を判断していました。
#初心者には、白波の立ち始めが丁度良い風だった・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/09/03 16:10

こんにちは。



魚釣り(淡水魚)をする人達は、湖にも波が立つ事を知ってますよ。
波は風が吹くと立つのですから、一昨日の琵琶湖の白波は台風接近によるものでしょう。
ただ、海のように波の高さが数メーターになる事は稀なはずです。

私は、茨城県在住ですから霞ヶ浦には馴染みがありますが、霞ヶ浦も風が吹くとかなり波が立ちます。
しかし、無風状態の天候では「べた凪ぎ」になる事も知ってます。
これは、海も同じで無風状態の穏やかな天候では少し沖合いに船を出すとべた凪ぎの時は海とは思えない静けさです。
ただ、湖と海の違いは広さですね。
琵琶湖が日本一広い湖であっても海(太平洋)の広さに比べたら池のようなものです。
海は遥か彼方で風が吹けば、そこで発生した波の影響を少なからず受ける事になりますが、湖はそこまでの影響は受けません。
従って、魚釣りをやる者としては、湖の波も海の波も風の強さ次第で何の疑問も持ちませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/09/03 16:12

たらいの水でも波は起きます



あとは 「波」の定義によるでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/09/03 16:13

 海に比べて小さいだけで波はあります。



 全てではありませんが、波は風によって作り出されます。水面が風を受けることで波が出来ますが、水面の面積が小さければ風の影響を受けにくくなり、波はどうしても小さくなります。
 また、摩周湖のように周囲を山に囲まれている場合、吹き抜ける風そのものが弱くなるので、余計に波が小さくなります。
 ただでさえ風の影響を受けにくいので、風がやめばそれこそ鏡のように静かな水面になります。海でも凪の時間帯には波が小さくなるのと同じです。
 そして、風が吹けば波が大きくなります。これも海と同じです。
 あくまでも程度の差であって、波が無いわけではありません。海に比べれば無いも同然に見えるというだけのことです。



 そのリンク先を見れば同じような答えが書いてありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/03 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A