重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3台のテレビの購入を考えています。
レコーダーに録画した映像を3台で同時にみたいと考えています。
レコーダーの出力はHDMIとAVケーブルには同時に出力されていて
2台同時に見れることはメーカーに確認しました。

下記の分配ケーブルを使って接続したいと思っています。
http://www.amazon.co.jp/COMON-AV%E3%82%B1%E3%83% …

左にレコーダーとTV1(HDMI接続)
真ん中にTV2、TV2の入力に分配ケーブルのオスピン

一番右にあるTV3とレコーダーから分配ケーブルのメスピンにAVケーブルで接続
これで3台同時に見れますかね?

疑問なのは分配ケーブルのオスピンはレコーダーに繋いでメスピンを各TVにつなぐのが本来の使い方なのかなと思っています。中継させるようなやり方でも使えるのかどうかが知りたいです。

後、ケーブルが長くなれば映像は劣化すると考えていいのでしょうか?

A 回答 (7件)

>分岐させると壊れやすくなるんですかね・・・



はい、そうです。
適正負荷は75Ωなのに、2つ並列に繋ぐので、37.5Ωの負荷を繋ぐことになります。

例えとして正しくないかも知れませんが、10トントラックに常時20トンの荷物を
積載しているようなものです。

設計マージンが37.5Ωの負荷を駆動できるようになっていれば良いのですが、
マージンがない場合、確実に寿命が短くなります。

尚、これは複数台のテレビを視聴しているときだけでなく、レコーダーの電源が入っているだけで
ダメージを受けます。
    • good
    • 0

http://e-kirikae.com/products/detail.php?product …

http://item.rakuten.co.jp/f-fact/rootyhdsp4/

上記のようなHDMIの分配器を購入してください。

既に他の回答にもあるように、RCA(AVケーブル)での視聴は、標準画質になってしまいます。
また、その分配器も1万円前後します。

質問者が示されたケーブルでの分配は、止めた方が良いです。
画質は劣化するし、レコーダーにダメージを与えます。

この回答への補足

TV3台とレコーダー買ってしまったので恥ずかしながら予算が^^;
値段を考慮するとHDMIの分岐はきついんですよね^^;
画質は落ちてもとりあえず同時に見れるればいいかなといったところです。

レコーダーにダメージを与えるというのはすごく気になります。
分岐させると壊れやすくなるんですかね・・・

補足日時:2011/09/05 03:17
    • good
    • 0

>レコーダーの出力はHDMIとAVケーブルには同時に出力されていて


>2台同時に見れることはメーカーに確認しました。

メーカーの勘違いでしょ?
「同時出力可能」を「同時接続可能」と取り違えて回答したのでは?
デジタル/アナログを同時出力可能なレコーダなんて存在するのかな?

配線方法以前に、本当にHDMIとコンポジット(AV出力)の同時出力が可能かどうか実際に確かめた方が良いと思いますよ。
でないと、無駄な物を購入することになります。

この回答への補足

そうなんですかねぇ~私ももう一度聞いてみないと分かりませんが・・・
同時に二つのTVで同じ映像が見れるかどうかきちんと聞いたと思います。

あと、入力切替はありますけど出力切り替えって無かったと思うので同時に出力されてるような気もしますけど・・・

今はHDMIでTVに接続
D端子プラス赤白のアナログ音声出力でロケーションフリープレーヤーを使って書斎のTVでみます。
なので同時出力は可能なのかなと素直に思ってしまったのですが。

補足日時:2011/09/05 03:13
    • good
    • 0

現在市販されているAVセレクタ(RCAケーブル用)では無理なようですが、ヤフーオークションなどに出品されている、フルマトリックスタイプのAVセレクタですと同時に2分岐以上が可能です。

なのでこれを入手されればいいと思います。

たとえば、私の所有しているVictorのセレクタですと、最大で同時5分岐が可能となっています。セレクターの内部にはアンプなどが入っていて、単なる分岐ではないので信号劣化の問題は無いと思います。

フルマトリックスのAVセレクタは、発売当初は高価だったようですが、もう古いですし、HDMI等が主流になった現在は、安値で出品されているようです。

なお、RCA接続ですので、画像はハイビジョンにはなりませんね。

この回答への補足

とりあえず見れればいい的な意味合いが強いので
画質が悪いよりはキッチンにセレクタがあって見栄えが悪いほうがストレスかもしれません^^;

補足日時:2011/09/05 03:20
    • good
    • 0

HDMIとRCAを同時に見られるとの回答をメーカーからもらったとのことですが、


「同時」の定義により正確でないと思われます。
デジタルとアナログの変換に時間差が出ます。したがってシンクロを「同時」とするならば、不可が正しいことになります。
RCAケーブルの分配ケーブルではインピーダンスが変わってしまうため、明るさが変わってしまいます。
TV側のIN・OUTで渡り接続も考えられますが、ターミネイトがうまくいかないと、画像が二重になったりします。

正式には、HDMIの分配器を使用します。RCAの分配器でも可。
    • good
    • 0

HDMIとコンポジット出力で同時に見る。


つまりは1台はハイビジョン、他は通常画質でって事でしょうか。
この時点でこの2者は大いに画質の差がでますね。
もちろん承知の上でしょうが。
次にそのコンポジット出力を2分配するということですが、長さも関係しますが、2分配した時点でかなり画質に影響が出ます。
具体的には全体に暗くなったり、音がちいさくなったり。
そのため、本格的な視聴ならそれを補うためにAVアンプなどを介して信号を強めてから接続するのが通例です。
でも結構高いしどうしてもでないならあまりおすすめしません。(同時でなくていいならAVセレクターのほうがはるかに安上がり)
なお分配ケーブルについては画像のものを使うならメス側は通常のオスどうしのケーブルを接続すればいいし。他にもオスどうしのものや分配プラグ(画像のもののケーブルをなくしたようなもの)もあるとおもいます。
ただ、最近はDNLAに対応したレコーダーやテレビも増えてきてLANで他の部屋で視聴するといったスタイルが増えてますけどね。

この回答への補足

つまりオスピン同士の長いケーブルを2本用意すれば
質問した分配ケーブルでとりあえずの接続は出来るということですよね?

リビングのレコーダーとキッチンのTVは常に繋いでおいて
書斎とキッチンはドアの開け閉めもありますし普段は外しておきたいのです。
そうすると質問した分配ケーブルでキッチンのTVを中継するように繋ぐのが一番便利なんですけど^^;

補足日時:2011/09/05 03:25
    • good
    • 0

 ご質問の分岐ケーブルを拝見させていただきましたが、これはピンジャック接続の延長用に使用するためのケーブルのようです。


 したがって、このケーブルは、そのままでは、テレビとレコーダーの接続用には使用できません。
 理由は、テレビ、レコーダーとも、入出力端子は、すべてメスピン(ピンジャック)だからです。
そのため、両機を接続するためには、オスピン(ピンプラグ)同士の接続ケーブルが必要です。
 どうしても、分岐用のケーブルで接続したい場合は、参考URLのような、オスピン同士の接続ケーブルを2組お買い求めになられて、一方を分岐ケーブルのメスピン側、もう一方をテレビの入力端子に接続する方法しかありません。
 ケーブルを延長すると、信号の伝送ロスが発生しますから、画質、音質が劣化することは否めません。
 特に、デジタル伝送で、信号の伝送ロスがゼロに近いHDMI端子で接続されたテレビでの再生と比較されると、その差は歴然とします。

参考URL:http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/ …

この回答への補足

みなさん回答ありがとうございます。
正確な利用目的を書いてませんでしたね、失礼いたしました。
綺麗に見たいものはリビングの大きなTVでHDMI接続で見ればいいし
バラエティーとかは多少画質が悪化しようが作業しながら、ながら見したいと思ってます。
同時に見たいというのは正確性や画質重視というよりは
夫婦で共通で見ているような番組は
私がリビングにいて、もしくは書斎にいて、嫁がキッチンにいて同時に見たいなということです。
多少の画質の劣化は費用を考慮するとしかたないかなと考えています。
HDMIの分配器などをみるとかなり高額のようですので。

リビングからキッチンまで4m~5mくらい
キッチンからさらに書斎まで4mくらいになるかと思います。
なのでリビングから書斎まで8mのケーブルで繋ぐのは結構つらいので
4mケーブルでリビングからキッチン
ここに分配ケーブルをはさんで
キッチンから書斎まで4mケーブル(ドアを閉める関係でこのケーブルは普段は外しておくつもりです。)
というのもあってリビングから直接長いケーブルで書斎と繋ぐのは避けたいと考えています。

DLNAもいいのですが同時に見れないのが難点ですよね^^;
私一人のときにリビングにあるレコーダーの映像を仕事しながら見たいときにはDLNAがベストなんでしょうけど。

補足日時:2011/09/05 03:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!