dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「TOSHIBA E-CORE LED電球・E17口金・ミニクリプトン電球形」を
天井に埋め込み型のダウンライトに着けましたが点灯しません。

商品のレビューを見ると、同じ環境で使えなかったという書き込み(私の以外)は皆無で、
うちでは使えないのが少々腑に落ちません。

こういうケースはよくあるのでしょうか。それとも着け方に何か問題があるのでしょうか。

ちなみに、前に電球型蛍光灯を着けてみた際も、同様に点灯しませんでした。

・ このLED電球が不良品でないのは他のライトで確認済み
・ 元から付いていたのは60Wの白熱球
・ クリプトン球はソケットに無理なく収まります
・ 家は築3年

専門家のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

A 回答 (4件)

No.1の方の調光式で無いとしたら、考えられるのは口金の長さがわずか足りないと言う事です。


ダウンライトの口金を覗くと、真ん中に舌の様なものがあると思います。
これはバネ状に成っていて、これが電球側の真ん中の接点に着くのですが、時々この距離が長すぎて電球に届かないのがあります。
この舌を少し手前に伸ばしてあげればいいのですが、ここには100Vのライブ線が来て居るので、手で触ると感電します。絶縁物で少し手前に曲げてやると点灯するかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実はすっかり諦めていたのですが、点かないケースの方が普通でないとわかり、希望が持てました。

お礼日時:2011/09/04 20:15

>クリプトン球はソケットに無理なく収まります



LED電球のことですか ?
無理なく収まらないで 少し浮いている可能性が高いです

周囲の隙間は十分か、口金付近の太さが太くて十分ねじ込めないことは無いか 
がチェックポイントです
点灯する電球と細かい部分まで比べてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

さっそくチェックしてみます。

お礼日時:2011/09/04 20:08

白熱灯は大丈夫で、LEDと蛍光灯がダメなら、調光となっている可能性が高いです



調光回路を取り外せば、きっとLEDも蛍光灯も、無論白熱灯も点灯するでしょう

回路の取り外しは、電気工事士じゃないとできません

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

調光・・・ですか。そうじゃないと思いますが。(もしそうなら、今まで知らなくてビックリです)
調光するダイヤル的なものは(壁とか)どこにもありません。

補足日時:2011/09/04 19:53
    • good
    • 0

今でも、白熱電球を付ければ付くということなら。

可能性から言えば、そのダウンライトは調光式になっていませんか。
それだと、調光式対応の電球式蛍光灯やLED電球を使わないと点かないことが考えられます。
確認してみてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

確認したところ、白熱電球は点きます。60Wでも40Wでも。
ですが、調光式ではありません。

・・・やはりLED電球が点かないのは普通じゃないのですか?

補足日時:2011/09/04 19:40
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!