重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、OCNをプロバイダーにして6000円?ほど払ってます。

ケーブルTV(ジェイコム)は、同様のスピードで3000円ほどらしいです。

おまけに見れる番組もかなり多いし・・

ジェイコムのデメリットってあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

#1です。


基本的にどの会社のサービスでも言えることですが「謳っている速度はまず出ない」です。
どの会社も理論値速度を挙げているベストエフォート型サービスなので「速度保証」はしていません。

OCNで光(フレッツでしょう?)で48Mbps出ているならまずまずだとは思いますが、それと同等のサービスとなるとJ:COMでは160Mコースになります。
で160Mに変えたからと言って先に述べている通り理論値である160Mbpsの速度が出るわけでは在りません。
一例(情報が少し古いし、サービス区域が同じではないので同じになるわけではありません、あくまで参考例です)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080 …

先の料金表からJ:COM NETの下にある「ご利用希望エリアの選択」で八千代市役所(八千代市大和田新田)近辺での料金を見てみると160Mで6000円(税込 6300円)、40Mで5500円(税込 5775円)、12Mで3980円(税込 4179円)、1Mで2980円(税込 3129円)でした。
上中下と言う書き方もおかしな話ですが価格からすると40Mが上で12Mが中なのでは?

あと「おまけに見れる番組もかなり多いし・・」はJ:COM TVを申し込みした場合の話だと思うんです。
CATVの勧誘パンフレットの書き方には問題あるなぁと常日頃思っているんですけど、インターネットとTVサービスとが混同しやすい様に書かれていて、よく読まないと別サービスではない様な印象を与えがちなんです。

もう一度パンフレットをしっかり読むことをお奨めします。

この回答への補足

わざわざ調べていただいてありがとうございます

そう・・その料金がいつまでかはわかりませんが、値下げしてるんです。

もう一度、よく考えて見ます・・

ありがとうございました

補足日時:2011/09/06 23:39
    • good
    • 0

>今、OCNをプロバイダーにして6000円?ほど払ってます。

ケーブルTV(ジェイコム)は、同様のスピードで3000円ほどらしいです。

そんな事ないはずですが? 
http://www.jcom.co.jp/services/pay/pay_all.html# …

最低限の速度のコース(1Mコース)なら2980円(税込3129円)ですけど、これって上記URLにも書いているように「メール利用がメインなら」って速度です。

ブロードバンドコンテンツを楽しむ場合は確実に速度不足に陥ります。

OCNの利用回線が何か?が不明ですがADSLで1Mbpsコースってんなら「同様のスピード」ですけど、そうなんですか?

この回答への補足

どうもありがとうございます

手元にパンフないのですが、ポストにパンフが入ってました・・

料金は上中下とあり・・

中が40mで3000円、下が速度忘れましたが2000円ほどでした

我が家は千葉県の八千代市です。

現在の光はさきほど計りましたら48mほどでした。

なにか助言ありましたら再度お願いします

補足日時:2011/09/05 23:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!