dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、無線のルーターとしてWZR-HP-G302Hを使用しているのですが、無線LANとのリンク速度が300Mbps確保できていたWLI-UC-G300HPを使っていたのですが、無線親機のWZR-HP-G302Hを初期化した後から54Mbpsでのリンク速度となってしまいました、無線の種類も802.11gとなり、ネット自体の回線速度も低下してしまいました、この二つの組み合わせだと300Mbpsを出せていたのに、今では光回線を利用しているにもかかわらず速度がADSL並に低下しています。

現在の状態ですが、倍速、通常の2種類のモードを試しましたが、両方ともリンク速度は54Mbps、ルーターのVerが古いからか、と思い最新のVer1.80に変更しましたが効果なし(その際別のPCで300Mbps出ていたPCも54Mbpsに低下しました)。
どのようにすればリンク速度が300Mbpsに戻せるでしょうか、ご助力お願いします。

A 回答 (1件)

アクセスポイントの近くに移動して、干渉原因になる他のアクセスポイントや他のチャンネルがない状態にする


これで、理論的には早くなります。
ただし、実際問題不可能でしょう。 

54Mbpsといっても実際はそれだけの速度は出ていません。
gの実測値は、20M~24Mbps程度です この速度は、ADSLよりも速い速度です。
アクセスポイントから離れれば離れるほど電波が悪くなり速度も低下します。
近くても、他にアクセスポイントがあればやはり電波が干渉して速度は落ちます

現在だと、アクセスポイントが非常に多いために、無線で速度を求めるのは非常に難しいです
おとなしく有線で接続しましょう

この回答への補足

回答ありがとうございます。
しかし、私の質問した趣旨と違うのですが。
家の構造上、有線は使用不可能です。

補足日時:2011/10/01 22:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!