dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

細野大臣「汚染物の最終処分場は福島県外で」「痛みを日本全土で分かち合うことが国としての配慮」

細野大臣 最終処分場は県外で
原発事故で放射性物質に汚染されたがれきや土壌の最終処分場について細野環境大臣は4日の会見で「福島の痛みを日本全体で分かち合うことが国としての配慮だ」と述べ、福島県以外に設けたいという考えを示しました。

これは4日行われた就任会見で、細野環境大臣が明らかにしました。原発事故で放射性物質に汚染されたがれきや放射性物質を取り除く除染作業で出た土壌などの処分をめぐっては、先月、菅前総理大臣が福島県の佐藤知事に対し、一時的に管理する中間貯蔵施設を県内に整備する方向で検討していることやその施設を最終処分場にすることは考えていないという意向を伝えています。

4日の会見で細野大臣は、中間貯蔵施設について「具体的な場所や保管しておく期間については地元の理解がなくては進めることができない」と述べ、施設を設ける場所などについては今後、地元と十分話し合ったうえで決めたいという考えを示しました。

また、最終処分場については中間貯蔵施設とは別だという認識を示した上で、「福島の痛みを日本全体で分かち合うことが国としての配慮ではないかと思っている。福島を最終処分場にはしないということは方針としてできる限り貫きたい」と述べ、福島県以外に設けたいという考えを示しました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055362251. …

福島は実際100年単位のチェルノ並の酷い汚染地域なんだから福島で処理すべきなんじゃないのかな?
どうして政府は常識的に考えずいつも真逆に国民を被曝や殺そうとばかりするのかな?皆はどうするのが一番いいと思うかな?

A 回答 (8件)

「痛みを日本全土で分かち合うことが国としての配慮]→誰も反対出来ないような美しい考え。


全面的に賛成。
鳩山の「少なくとも県外に」も「痛みを日本全土で分かち合うこと」と全く同じで、同感!!
ただ、これまで福島県及び原発周辺自治体は対策費・補償金・固定資産税、燃料税を始め雇用、就職、消費など莫大な金銭的恩恵を受けてきたことも事実でしょう。
それが、当てがはずれたから他県に痛みを分かち合えとは・・・、虫が良すぎないかな?
当然、幾らかの持参金付きだろうが・・・。でも、福島だけに負わせるのも酷か・・・。では、
まず「隗より始めよ」と言うではないか。
細野剛志(滋賀彦根高校-京大-静岡選挙区)、前原君も京都だし、輿石は山梨、野田君は東京、
ついでに仙谷は徳島。
滋賀、京都、静岡、山梨、徳島、そして東京でまず引き受けましょう。
そうすれば、他の県も断りにくいだろう。説得力も出るだろう。
我ながら、素晴らしい案と思うが、如何に!
    • good
    • 0

痛みを分配って・・・・


汚染範囲を拡大させるのとは違うでしょ

汚染された地域を増やしてどうするの?
狭い国土を更に狭くしてどうするの?

廃棄物は福島から出すべきではない
痛みを分かち合いたいなら、金銭的な負担が一番現実的
    • good
    • 0

原子力発電・東電を助けるために、各電力会社、及び各電気料金を値上げし全国の利用者に広く負担をさせ、税金により国民全体に広く負担され、高濃度汚染物質も各県に相応な処分地を差し出させる、まぁ日本の伝統、連帯責任っていうことでしょう。


2発の水蒸気爆発で日本国中に放射線ぶち撒いちゃったので、みんなある意味関係者ですから、
それに次はどこの原発が、放射線ぶち撒くか分かりませんので、その時も、放射線汚染物質を分散処理を
受け持つことになるのでしょう。知らんぷり、他人事はできない・させない、許さないということです。
    • good
    • 0

民主党の大物の佐藤某が県知事をやっているから特別のリップサービスをしたのでしょう。


沖縄でも「できれば国外、最低でも県外」とかのリップサービスをして票をあつめた連中ですから、どうなることやら。
    • good
    • 0

最終処分場は首都から遠いところになるでしょうね。


今までの原発の建設地域がそうだったように多くの国民を守るために過疎地域にしたいはず。
福島にすべてをゆだねるには、人道的にも政治運営的にも許されないのでしょう。

そうでなければ町内会の役員を持ち回りするように全都道府県に分配すればいいはず。
それがありえないのだから過疎地域の引き受けを期待しているのではと考えてしまいます。
    • good
    • 0

福島県民の事を思えば、福島県以外で汚染物の最終処分場を作るという考えには賛成です。

しかしそれには難問が出るでしょう。何処の自治体も放射能の汚染物質を私達の所で作ってくださいという自治体は無いですよ。みんながみんな、何処かに責任をおっ被せようとする。細野大臣の「福島の痛みを日本全体で分かち合うことが国としての配慮だ」という発言は真っ当であると思います。押し付けはいけませんが、候補地の首長や住民の意見をよく聞いて、説得に当たるべきです。それが真の国政であると思います。これ以上、福島県民を苦しめてはいけませんよ。
    • good
    • 0

第2の「最低でも県外」になるのでは。

    • good
    • 0

できもしないことを、頭の中で考えてできると綺麗事をいう。



今すぐ健康に被害はないけど、将来のことは責任もたない。
と、放射能に汚染された食品を国内に流通させて平然としている。

それが民主党という党の本質だからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「痛みを日本全土で分かち合うことが国としての配慮」って
「放射能を日本全土で分かち合うことが国としての配慮」ってことだよね基○外かよ(怒)

お礼日時:2011/09/04 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!