dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間、知り合いが、東京都墨田区錦糸町のカプセルホテルに宿泊したそうなのですが、洗面所の水道の蛇口にはすべて『井戸水』と書かれた札がついており、出てくる水は、顔を洗うのもためらわれるほど消毒臭く、飲もうとしたが無理だった、とのことです。

東京の街中に、井戸水を汲み上げて使用している民家や施設があるものなのでしょうか?

そして、その水は、普通の水道水よりも消毒の度合いが強いのでしょうか。

知っている方がいらしたら、教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ちゃんとした浄水設備を持っていれば普通に飲用水として使用できる。

 定期的に保健所に検査してもらわなくちゃいけなかったような気がするけど。(検査はしていると思うけど)たいして浄水せずに普通に使っている豆腐屋だってあるし、検査せずに飲用不可としているところもある。

実はうちの施設でも使っている。 今は施設内に設備を持ち込んで浄水してくれる会社があって、設備投資なしに、都水より安く井水を浄水してくれる。(最低契約年数はある) ただ、新しい井戸を掘ることは許可されなかったので昔からある井戸を継続使用するしかない。(許可されるかどうかは地域によるのかもしれない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか~。東京で井戸水と聞いて驚きましたが、専用の設備があるのですね。宿泊施設の水が、顔を洗うのにも難儀するほど臭いのはちょっと嫌な気もしますが・・・。ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/06 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!