
海岸によくいるフナムシですが
食性や素早い動きなどゴキブリのように都会で繁殖できるんじゃないでしょうか?
もちろん繁殖してほしくないですが
ただなぜ海岸の岩場にしかいないのでしょうか?
たとえば都内の各所に数万匹づつフナムシは放った場合(もちろんしませんが)
フナムシは一定期間後に全滅するのでしょうか?
または1部が繁殖して生存するのでしょうか?
生存または全滅の根拠も知りたいです
フナムシ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%8A% …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
フナムシは乾燥に非常に弱く、湿度が高くとも水そのものがなければ十数時間で死んでしまうそうです。
となりますと、ゴキブリのように都会のあちこちで、というわけにはいかないですね。
下水のような常に水のあるところならどうか……と考えてみても、今度は体内の塩濃度を維持できません。
例えば海水魚は体内の塩濃度(0.9%)よりも海水の塩濃度(3.3~3.5%)のほうが高いので、放っておくと体内の水分がどんどん海水へ移動してしまいます。
そこで海水魚は海水を飲んで塩類だけを鰓から排出することで水分を獲得する仕組みを持っています。
海水魚とは逆に淡水魚は放っておくと体内に水がどんどん入ってきてしまうので、大量の尿により水分を排出し、体内の環境を一定に保っています。
一方フナムシは体内の塩濃度が4%近くであり、海水とあまり変わりありません。
フナムシは塩分濃度を調節するのがめんどくさいからいっその事海と同じにしてしまえ! という進化をとげた生き物なのです。
つまり、フナムシは体内の塩濃度の調節がとっても下手です。
真水環境ではあっという間に体内の塩濃度が下がってしまい、死んでしまいます。
というわけで、下水でも暮らせません。
ただし、ヒメフナムシの仲間のように体内の塩濃度が1.2%程度と比較的低く、温かく湿った森に生息する種もいます。
こいつらならば、もしかしたら下水でも生きていけるかもしれません。
もっとも体は小さい(4mm~7mm程度)ので弱いし、環境の悪い下水は無理の可能性のほうが高いと思いますが……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 ウォーターガンで、ゴキブリを駆除できますか? 2 2022/09/30 16:30
- その他(ニュース・時事問題) 岸田首相が顕忠院を訪問……こんな所、訪問してもエエんかぁ? 2 2023/05/08 18:34
- 美術・アート 勝利はどちらの手に? 死後に高く評価された芸術家と生前評価されども忘れられた芸術家ならば 1 2022/04/11 11:28
- 物理学 電磁気学のポインティング・ベクトルの物理的意味。 7 2023/01/14 21:22
- 飛行機・空港 電動のネッククーラーは空港の検査に通せますか? 3 2023/06/25 19:31
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- iPhone(アイフォーン) こちらWEB検索できるかが分かりません それからこちらの最安値があれば教えてください https:/ 2 2022/09/14 14:09
- 医療・介護・福祉 製薬会社のカイゲンファーマとは・・・。 3 2022/06/01 19:28
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- メディア・マスコミ “統一教会”記者会見 山上容疑者から恨みや不満を伝えられた教団メンバーはいない 4 2022/07/11 17:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲まず食わずで死ぬ日数について
-
コーヒーを飲むと尿からコーヒ...
-
胃の構造
-
尿について
-
脂肪酸の理想的な摂取比率の根拠
-
飢餓でお腹が膨らむ理由について
-
What time did you go to bed l...
-
起始と停止ってどういう意味で...
-
男性は女性よりも”乱暴”ですよね?
-
横隔膜の孔
-
瞳孔が黒いのは、なぜですか?
-
第二関節とは
-
人間、手で押す力と手で引く力...
-
外国人に「Can we be friends?」...
-
your mom の意味
-
目の色が薄い人は暗いところで...
-
人間の体と鶏の体の違い
-
筋肉の神経終末
-
乳首が2つ以上ある人間ってい...
-
白人と日本人ハーフにブサイク...
おすすめ情報