
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
そんなむずかしい現象ではなく、単に全身がやせすぎている、ということなのでは?
栄養素が摂取できないと、人体は生命維持のために筋肉などを分解して栄養を作り出します。
しかし内臓までは分解できませんので、骨と皮だけになっても、内臓はそのまま残ります。
また、生命維持のために栄養素を主要臓器に集めようとする働きも生じるため、腹だけが出ている状態になる、ということなのではないでしょうか。
また、そこまで飢餓状態で生命を維持するためには、食糧はなくとも水分は摂取できているわけだと思いますので、水腹がはっている、というのも要因としてはあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 在宅血液透析のデメリットを解消する方法を教えて下さい。 私は巣状分節性糸球体硬化症( 難病)でステロ 8 2022/05/21 14:25
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- 医学 なぜ脱水になるのと血漿の浸透圧は上昇するのですか?あと血漿の浸透圧とは膠質浸透圧のことなんでしょうか 2 2022/06/20 16:34
- 食中毒・ノロウイルス 下痢の原因ついて質問です 4 2022/08/16 18:54
- 地理学 雨水貯留施設、調整池、調節池、沈砂地etc 1 2022/05/28 19:50
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「大腸」の働きは何ですか?
-
人間が口一口に含める水分量を...
-
今飲んだ水、何時間後に排出さ...
-
朱肉が乾かない化学式
-
中二 生物 消化
-
関連図の理解について
-
飢餓でお腹が膨らむ理由について
-
臭いと記憶をつかさどる器官
-
黒人碧眼発生率
-
並べ替えの問題で
-
水分が必要なのは冬でしたっけ...
-
your mom の意味
-
人間の脂肪は、何度で溶けるの...
-
生物の計算問題について質問です。
-
手を上げたときの血圧低下の機序
-
GTECのBASICを受けたんですが、...
-
6の答えは3ですが 1でないのは...
-
男(雄)の胸に、小さな乳首が...
-
乳首が2つ以上ある人間ってい...
-
答え合わせするのに答えが載っ...
おすすめ情報