

オクラが終わったので引っこ抜いたら
1株元気がありませんでした。
その元気のなかったプランターを開けてみたら、黄色い雑菌(かび?)なのか?
小さな斑点がそこらかしこに…
ここでアップは控えます気持ち悪いので…
この土は再利用できますか?
土も生臭い(肉や魚が腐ったようなにおい)がしていました。
特に生ごみ肥料をあげているとかそのようなことはしていません。
有機系肥料を中心にオクラに与えていました。
数日前からハエがすごく、ハエ捕り棒も置いて対策してたくらいです。
よく、黴がはえてても日光消毒したり熱湯かけて数日置くと大丈夫なのは分かります。
こんな状態でもいけるものなのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
黄色い物の正体は、「粘菌」じゃないでしょうか?
よく植木鉢やカブトムシの飼育箱などに発生します。
もし粘菌だとしたら、来年もまた発生する可能性が高いですし、
黄色い物体が移動したり、拡大したりするので、
それらの土&容器は処分した方が無難です。
写真があって正体が判明すれば、もっとはっきりとした事が言えるんですけどね・・・
No.3
- 回答日時:
一番の問題は有機質肥料を大量に施されたからです。
有機質ですから化成肥料と比べるとそんなに強くないので、大量に入れても肥料負け
を起こす事はありません。しかしプランターか鉢に使用された用土が
有機質であるなら、有機質に有機質を混ぜただけですからコバエ等が
発生しても不思議ではありません。
異臭がするのは、有機質肥料が鉢土内で腐敗が生じたためです。
黄色い正体はカビかキノコです。これらが発生するのは土が乾きにく
くなっている証拠で、保水性が高過ぎて通気性が悪くなっているため
どうしても有機質が腐り易くなり異臭が酷くなったわけです。
出来るかどうか分かりませんが、とりあえず黄色い物質を出来るだけ
取り除き、そのまま黒いビニール袋に入れ、内部の空気を押し出して
から口を固く縛り、直射日光が当たるコンクリートの上に2~3日間
放置して、終わればブルーシートの上に広げて十分に乾燥させて見て
下さい。十分に乾燥させれば異臭は今よりは減少しますが、元々有機
質の土には匂いがあるので、完全には消えないと思います。
この土を未使用の土に混ぜてしようします。処理済みの土4:未使用
の
土6の割合です。出来れは処理済みの土4:未使用の土2:ボラ土の
小粒か又は園芸用川砂2で混ぜて使用して見て下さい。
これで排水性が良くなり通気性も改善され、腐敗する事は減少すると
思います。
今後は有機質肥料の使用をやめ、化成肥料を少量与えるようにされた
らどうでしょうか。有機質と有機質はどうかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
朝顔の葉っぱが写真のように黄...
-
庭に植えたつる性植物、電線に...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
真砂土と芝生
-
ゴーヤが直ぐに黄色くなってしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報