dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚前提で1年2ヶ月ほどお付き合いしている彼がいます。
彼は約1年弱、休日に資格の学校に通っており、今週末にやっとその試験が終わります。
前々より、私の両親は試験が終わったら家に来て、と言っており、
試験後の次の週の日曜日に母の誕生日があるので、その日にしようということになりました。
(ちなみに彼は私の両親と会うのは2回目で、彼が実家に招待されるのは初めてです)

しかし丁度その日、資格学校の飲み会がある、とのことで、私の家族との食事会を断られました。
彼いわく、学校の友達との繋がりがあれば将来役に立つかもしれない、とか、
これが最後の飲み会になるかもしれない、飲み会の約束の方が先だった、とのこと。

でも私からすれば、1年も学校に通ってきてその飲み会に欠席するだけで
繋がりがなくなってしまうような関係なら行っても行かなくても同じだし、
結婚を考えている人の家族との食事会を断ってまで行くものなのか、
と思ってしまいました。
また、飲み会の約束が先だった、と言いますが、たった数時間の差です。

事の重要さから判断すれば、飲み会を断ることが出来るはずです。

しかも、その飲み会は夜なので、どうにか私の家族との約束をお昼にしてもらえないか、
や、○○日に変更してもらえないか、などの回避策の提案も無く、一方的に断られた感じです。
私も両親に、キャンセルの旨を伝えるのも何だか心苦しいです。

今までの仲間と飲み会をしたい気持ちも分かりますし、
今まで何回も私の両親と食事をしたり、家に招待されたりしていたら、話は別です。

私は彼のお母様に誕生日や母の日のプレゼントやら、お父様の法事に参加して欲しいとのことだったので、参加したり、
お裾分けをしたり、それなりに気を使って仲良くしていこうとしてきました。
それなのに彼は違うんだ、と温度差を感じます。

上記の私の気持ちを伝えましたが、理解してもらえません。
今まで私のことを大事だ、大切にする、と言っていたのに、それに伴う行動がみられず、
少し熱が冷めてきました。
そして彼の言い分にも納得できないのです。
本当は気持ちよく、飲み会に行っておいで、家の食事会は次回にしましょう、と言ってあげたいけれど、
どうしても許せないんです。
私の友達の食事会に招待しているわけではないんです、両親なんです・・・。

客観的に見て我がまますぎますか?
私は完全に間違っているのでしょうか・・・。

A 回答 (28件中21~28件)

彼氏は恋人として付き合ってはいるが、結婚は考えていないんじゃないかなぁ~?

    • good
    • 1

貴女は全然間違っていません、彼の深謀遠慮が足りなことの方が問題だと思います。

    • good
    • 0

彼氏さんは、何とかその資格を通して仕事を成功させたい、家族(あなた)をしっかり養うために打てる手は打っておきたいと思っているだけではないでしょうか。



比べて、質問者さん、あなたは、自分の価値観で人を見ているだけです。

人に多くを求めすぎです。

あなたにはあなたの価値観があるように、人には人の価値観があります。

「自分ならこうするのに、なぜあの人はそうしないんだろう。」

そんな考えだと、今後仮に結婚したとしてもケンカケンカの毎日ですよ。

もっと冷静になってかんがえるべきです。

あなたの家族との会食がその日以外、もう二度とできないかどうか。


もう少し彼氏にも、友人にも、その人の立場に立って考えられる人間になるべきです。
    • good
    • 1

40代既婚男です。



申し訳ありませんが、あなたの考え方には賛同できません。
彼に同情します。

彼にとってその飲み会は、1年余、毎週休日を犠牲にして
苦楽を共にした仲間との最後の飲み会ですよね。
なぜ、快く行かせてあげられないのでしょうか。

彼はもう通学は終わったので、あなたのご両親にはいつでも
会えるのですよね。
彼としては、誕生会のような改まった節目の場ではなく、
もう少しリラックスできる場で会いたかったのではないで
しょうか?
逆に考えると、そのような将来の婿を迎えるのに、誕生日会
のついででいいのですか?
彼に失礼じゃないですか?
そのようには考えられないのですか?

あなたは、自分の思い込みだけで彼の立場では全く考えられない
人のようですね。
それでは、相手が誰でもうまく行きませんよ。

私は、彼の振る舞いに何の落ち度もあるとは思えません。
彼に同情します。
    • good
    • 1

わがままかどうか、とか、


間違っているかどうか、ってのが問題じゃないと思います。

彼の考え方や行動に対して、
質問者様が不満があり、それを彼の方はなんとも思ってないという
事実を考えなきゃいけないですよね。

ここで「アナタのわがままです」と回答されたとしたら、
治すんでしょうか?

性格やものの考え方、行動の仕方ってのは、
ずっとそうやって生きてきてのことなので、
そう簡単には治りません。
治そうとすればどっかで無理や我慢が生じます。

結婚を考えてるくらいの相手なのに、
こんなことでいちいち気持ちが冷めてしまっては、
結婚してからやってけないのではないですか?

たとえば結婚して子供ができて、
その子供の運動会や授業参観があったとします。
その時、仕事や会社の人と食事や飲み会など、
そういう予定があった場合、そっちを優先してしまう可能性がある
ということですよね。

これを彼が治せるのか。
質問者様が我慢するのか。
このどっちかじゃないですか?

結婚てのは、「好き嫌い」ではできません。
こういう問題が起きた時に、二人でどうやって解決するか、
納得できるかの方が、はるかに大事ですよ。
    • good
    • 0

ワガママではないですけど彼の言い分も分かります。



>事の重要さから判断すれば、飲み会を断ることが出来るはずです。

これは結婚の挨拶の食事会だったのですか?それなら断るのは
どうかと思いますが、初めて彼を紹介するだけの食事会なら
次の機会で良いのではないでしょうか?絶対この日じゃいけない理由が
あるのでしょうか?

貴方が両親を大事なのは分かりますが断ったことでご両親が怒りますか?
仕方ない、次の機会にって言うだけだと思うんですけど。

貴方にとっては、なんでもない飲み会でも彼にとっては特別です。
同じく貴方にとっては食事会が特別なんだと思います。

お互いに妥協という言葉を知らないのではないでしょうか?
    • good
    • 1

完全な間違い、とまでは至らないでしょう。



お互いに間違っていますよ。

価値観の違いですから、今後、すり合わせる以外には一致はありません。
その努力をどちらがするのか、どれだけ我慢できるかが肝となります。

文面だけで判断すれば、彼氏の熱が冷めている、もしくは貴女の家族はどうでもいいと言う判断なのでしょう。
まあ、家族はどうでもいいのですが、貴女の味方でないことが最も残念な事です。
    • good
    • 0

我がままだの間違ってるだの言われて納得できるの?


嫌なら別れなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています