dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚前提で1年2ヶ月ほどお付き合いしている彼がいます。
彼は約1年弱、休日に資格の学校に通っており、今週末にやっとその試験が終わります。
前々より、私の両親は試験が終わったら家に来て、と言っており、
試験後の次の週の日曜日に母の誕生日があるので、その日にしようということになりました。
(ちなみに彼は私の両親と会うのは2回目で、彼が実家に招待されるのは初めてです)

しかし丁度その日、資格学校の飲み会がある、とのことで、私の家族との食事会を断られました。
彼いわく、学校の友達との繋がりがあれば将来役に立つかもしれない、とか、
これが最後の飲み会になるかもしれない、飲み会の約束の方が先だった、とのこと。

でも私からすれば、1年も学校に通ってきてその飲み会に欠席するだけで
繋がりがなくなってしまうような関係なら行っても行かなくても同じだし、
結婚を考えている人の家族との食事会を断ってまで行くものなのか、
と思ってしまいました。
また、飲み会の約束が先だった、と言いますが、たった数時間の差です。

事の重要さから判断すれば、飲み会を断ることが出来るはずです。

しかも、その飲み会は夜なので、どうにか私の家族との約束をお昼にしてもらえないか、
や、○○日に変更してもらえないか、などの回避策の提案も無く、一方的に断られた感じです。
私も両親に、キャンセルの旨を伝えるのも何だか心苦しいです。

今までの仲間と飲み会をしたい気持ちも分かりますし、
今まで何回も私の両親と食事をしたり、家に招待されたりしていたら、話は別です。

私は彼のお母様に誕生日や母の日のプレゼントやら、お父様の法事に参加して欲しいとのことだったので、参加したり、
お裾分けをしたり、それなりに気を使って仲良くしていこうとしてきました。
それなのに彼は違うんだ、と温度差を感じます。

上記の私の気持ちを伝えましたが、理解してもらえません。
今まで私のことを大事だ、大切にする、と言っていたのに、それに伴う行動がみられず、
少し熱が冷めてきました。
そして彼の言い分にも納得できないのです。
本当は気持ちよく、飲み会に行っておいで、家の食事会は次回にしましょう、と言ってあげたいけれど、
どうしても許せないんです。
私の友達の食事会に招待しているわけではないんです、両親なんです・・・。

客観的に見て我がまますぎますか?
私は完全に間違っているのでしょうか・・・。

A 回答 (28件中11~20件)

こんにちは。



>試験後の次の週の日曜日に母の誕生日があるので、その日にしようということになりました。

って、これは彼も交えて決めた事なんでしょうか?
見る限りでは、質問者様と家族だけで決めた様に見えるのですが?

それで、一方的に断れたって、それって違うのでは??
って思いますけどね。
前もって、彼氏さんに「この日はどう?」って聞いて「いいよ」
って返事されたにも関わらずの、学校の飲み会があるからって言うのであれば
話は分かります。

けど・・相手の都合も聞かずに、言ってしまえば勝手に
日程を決めて、温度差がどうの、付き合いがどうのってのであれば
それは、単にわがままだと思いますよ。
    • good
    • 1

私なら両親に会う日は別の日にします。



まず、やっぱり彼の予定もきちんと聞いて
あげるべきだったと思います。
お母様のお誕生を一緒に祝いたいという気持ちも
わかりますが、試験後の次の週はみんなで打ち上げをしたいという
彼の気持ちもわかるな。

>でも私からすれば、1年も学校に通ってきてその飲み会に欠席するだけで
繋がりがなくなってしまうような関係なら行っても行かなくても同じだし、

確かに飲み会にでなくても繋がりは消えないと思いますが、
全員で会える飲み会は、この先あるかないかどうか
わからないと思います。

>○○日に変更してもらえないか、などの回避策の提案も無く、一方的に断られた感じです。

彼の方も一方的に日取りを決められ気分が悪かったのではないでしょうか?
質問者さんの伝え方や断られた時の態度なども
少し問題があったのかもしれません。

この質問を読むだけでは、
将来の事を考え、休日に学校に通う頑張り屋さんで
友達思いの素敵な彼氏さんに思えます。

ゆっくり考えれば、彼の立場、気持ちも多少理解できるのでは
ないでしょうか?

とりあえず、ご両親には、彼の立場が悪くならないように
愚痴などを言わず、うまく日程の変更をお願いされてはどうですか?
    • good
    • 1

どうしても飲み会を断って家族との食事を優先するように強要するなら


俺から言わせてもらえば、手のつけられないくらい強烈なわがままだね。

だって、打診もしてなかったんでしょ?まだ確認の段階だったんでしょ?
「じゃあ別の日にしようね」でいいんじゃないの?

それとも、親御さんとあなたの間だけで決定してたのでしょうか?
もしそうだとしたら身勝手過ぎる。いくら結婚前提の付き合いとは言っても
相手を尊重するくらいの余裕がないと、婚約まですら危ういよね。
俺だったら、「こんながんじがらめの女も家も、いらねぇや。面倒臭ぇ!」と
なってしまうかも知れないし、結婚を回避する要件に充分なり得るかな。

あなたは自分や自分の親御さんを優先してもらえなかったことについて
腹が立ってるだけなんでしょ?
『女は子宮で物を考える』ということがあるけど、まさにそのものだよね。
これがもし、飲み会の予定と同じ日時に、別の友達からの誘いがあって
彼がそれを断っても「そうだね、仕方ないよね」で済ませた話なんでしょ?

それとも彼は、あなたの親御さんに何か恩でもあるのでしょうか?
そうでもないのに機嫌を悪くされても、「何様のつもり?」の世界だよね。

事の重要さって?結婚の挨拶をするわけじゃないんでしょ?
お母さんの誕生日もわかるけど、もういい年齢も年齢なんだから、何も
どうしてもってわけでもないでしょうに。

>その飲み会に欠席するだけで繋がりがなくなってしまうような関係なら
  行っても行かなくても同じ

そうでしょうか?彼の中でのケジメや節目はどうなるんでしょう?
それより、あなたこそ、これくらいのことで熱が冷めてきたのなら、彼とは
これ以上、付き合っても意味ないんじゃないの?
だいたい、自分の物差しで人を量るなんて、とんでもない思い上がり。

ど~しても納得できないなら、究極はNo.1さんが回答に書かれてるけど
別れる他に無いと思うけどね。
でも、そういう物の考え方を改めないと、次も無理だと思うよ。
  
    • good
    • 1

グダグダ文句言わないで、都合付けやすい方が譲ればいいんじゃない?


あなたのご両親は、そんなに忙しい方なんでしょうか?

例え数時間とは言え先約があるのですから、今回はあなたが譲歩すべきではないでしょうか。

事の重要さって、それはあくまで「あなたから見て」ですよね。
彼が資格学校で築いた関係の重要さを知らないあなたが言える立場なのでしょうか?
普通そう言う事は「彼が決める事」だと思いますが…。
    • good
    • 1

その飲み会がものすごく楽しみなのでしょうね、きっと。



>事の重要さから判断すれば、飲み会を断ることが出来るはずです。

貴女がセッティングしたその食事会の大事さ、重要さの部分で貴女と彼の捉え方に違いがある様に思います。
彼はきっと貴女が思う程には重要な会とは思っておらず、ただ単に貴女の家に行って食事をするだけ・・・くらいに思っているのでは?

僕がそう思う根拠としては、きちんとした食事会ならそんなに突然、しかも彼と日程調整もせずに日取りが決められる事はあり得ないだろう・・・っという事です。

貴女は重要だと思っていても、「そんな突然決められたラフな食事会のどこが重要なのか!」・・・っと彼は考えていると思います。
それならば今まで一年ほど一緒に勉強をして、今後はもう全員では集まれないだろう仲間との約束(しかも先に決まっていた)を優先したいという彼の気持ちは理解できます。
きっと彼の都合でその飲み会の日程は変えられないでしょうし、貴女に日程を変えて欲しいと思っているでしょう。


前置きが長くなってしまいました。(申し訳ありません)

彼の言い分にも納得できない、どうしても許せないという事ですが、そう思う事自体は客観的にみてワガママだとは思いません。
貴女は間違ってはいません。 っが、彼も間違ってはいないと思います。

>私の友達の食事会に招待しているわけではないんです、両親なんです・・・。

貴女がご両親を大切に思う気持ちはとても理解できますが、彼にとって貴女のご両親は肉親でなく他人です。
そもそも彼自身が自分の両親の事を、貴女が貴女のご両親を思う気持ちと同じかそれ以上に大切とは思っていないのかもしれません。

もし彼が自分の両親を「それほど大切な存在ではない」と思っているとしたら、彼は貴女も貴女のご両親の事をその程度の存在と考えているだろうと思い込んでいるかもしれません。

ものの考え方や尺度の基準は個々人で違いがあり、貴女の尺度は彼には解らないし、彼の尺度も貴女には解らない。

貴女と彼、それぞれ自身の両親への思いに温度差がある・・・。 それは貴女にはどうする事もできないと思います。
    • good
    • 0

価値観と視点の問題かと思うので、ワガママとか間違ってるとかって話ではないのでは…。



ただ、今回のことだけで彼との結婚を戸惑ってしまうなら結婚すべき相手ではないでしょうし、もしどれだけ愛していてもこういうことがあったら冷めてしまうというのが質問者様の価値観なら、誰と結婚しても上手くいかないとは思います。

彼はあなたの気持ちを理解してくれなかったとのことですが、逆にあなたは本当に彼の気持ちを理解できていますか?
一年間通ってきた資格学校の友達です。
これから先、同じ業界で働くとはしても、全員が一同に介して飲み会をするのは恐らく今回が最後でしょう。
だから行きたい。当然の気持ちだと思います。
冷たいことを言うようですが、わざわざお母様の誕生日に彼の初実家訪問をぶつけなくても良いし、正式に紹介するという場なら翌週だっていいわけじゃないですか。
ご両親が海外に住んでいて短期間だけど今は日本にいる、というなら話は別ですが…。
お母様の誕生日が良いとするのはあなた側の事情です。
結婚相手の親はどんな場合も友達より優先すべき、とするのはあなた側の価値観。
回避策を提案するか否かも、あなたの両親の都合を知らないから、彼は何も言わなかっただけでは…?(言ってくれる人も中にはいると思うので、気遣いがないと言ってしまえばそれまでですが…)
でも恐らく彼は、あなたが彼と同じような事情で彼のお母様の誕生日を欠席したいと言っても、「じゃあ仕方ないね。別の機会にしよう」で許すと思いますよ。
…と、彼側の視点で考えてみましたが、別に彼が正しいってわけじゃないです。
それだけ価値観も視点も違うんだよって話です。

生まれも育ちも違うのですから、価値観が完全に一致する人はいません。
どんなに愛し合っていても、すれ違いや対立は長年一緒にいれば絶対あります。
そうなった時に、2人が話し合って妥協点を見つけられるか。
一方がどうしても譲れない事ならば、もう一方が折れてあげられるか。
結局それができなければ、結婚しても上手くいかなくなるのだと思います。

あなたと彼に、致命的な価値観の差はあるのか。
それは、どうしても我慢できないことなのか。妥協点はないのか。
また、それらちゃんと話し合える関係を彼と作れているのか。
その辺をよくよく考えられたらいかがかと思います。
    • good
    • 1

私もどっちもどっちだと思いますが、ややあなたの方が強引(傲慢)なのではと感じました。


食事会の日取りはあなたたち家族が決めたのですよね、彼の都合は確認しないで。
普通、相手がある場合は相手の都合も確認、同意を得て決めるものですよ。

「一方的に断られた感じです」とありますが、そもそも一方的に決めてしまったのはあなたたちです。

そして、「学校の友達との繋がりがあれば将来役に立つかもしれない」というのは的を射た考え方だと思います。
普段の学校での付き合いと違い飲み会だと親近感や連帯感が生まれて、今後、仕事上思わぬビジネスチャンスをつかめるかもしれないです、これは人それぞれの仕事に対する意気込みの違いかもしれませんが。

テレビドラマにこんなシーンがあります。
妻「あなたは仕事と家庭、どっちが大事なの」、夫「家族の生活を守るために仕事を頑張っているんだ」
どちらの言い分も理解出来るのですがね。
    • good
    • 1

彼の予定も聞かず日にちを決めてしまったのは間違いだと思います。


飲み会の方が先ですし、一緒に勉強してきた仲間との最後の飲み会ならば
彼がそちらを優先するのは当然だと思います。
ただ両親と彼の間でのあなたの立場の事もありますし
彼に1本でも電話をかけさせてみてはどうでしょうか?
あなたから素直に謝り、快く送り出し、その上で「お母さんも楽しみにしてたから
いけなくてすいませんって電話かけて欲しいの。」と言えば
彼はかけてみてくれるんじゃないでしょうか?
「回避策の提案も無く、一方的に断られた」と言いますが
それは彼とあなたの考え方の違いで彼はそのような事に単純に気がまわらなかったのではないでしょうか?
あなたが完全に間違ってるわけでもなく、彼が間違ってるとも思えないです。
    • good
    • 1

お互いに大切にしたい事が違うのです。


それが分かっただけ良かったと思いましょう。
彼は仕事優先。貴女は家族優先。
それぞれです。
でも、彼の対応(フォロー)はどうかと思います。
そういった、細かい気配りは出来ない人だと。
気配り出来ない人は、幾ら言っても変わりません。
それが、貴女にとってどうなのか?
そういった事じゃないですか?

気配りし過ぎるのも問題なんですが、無いよりマシです。

(まぁ、貴女も同じ様に見られているかもしれませんが)
    • good
    • 0

こんにちわ


私(男です)の意見です。

聞いてて感じたのは男性の思考の中では学校の友人と質問者さんのご両親・・・融通が利くのは質問者さんのご両親だ・・・って判断したんでしょうね^^;
質問者さんのご両親は2人・・・友人は数十人規模?ってなると確かにスケジュール調整的にも友人の方が難しいので・・・・。
ですが断り方に不服を感じるのは私も頷けます。
かなり前からの話を棒に振るわけなのでフォローは必須でしょう・・・この点は男性の姿勢として質問者さんの扱いがいい加減なように感じますね><。
ただ人間性として何に関してもフォローが出来ない、気が回らない人間ならば致し方なしと質問者さんが妥協するしかないとも思います。

>事の重要さから判断すれば、飲み会を断ることが出来るはずです。

事の重要さとしてはある意味どっちも「その日じゃないとダメ」・・・とは違いますよね?
なので「選択する事」は悪い事じゃないように感じます。
まぁ「母の誕生日」を質問者さんが重要視するようでしたら考え方の違いととれる点ですが、私ならばご両親への挨拶=お母様の誕生日じゃないと・・・は違うかな~^^;
ですが上記の通り別の日、時間をずらすなどのフォローはしますよ><bってか社会人的な発想ならそのフォローは当たり前とも言えます。

>私は彼のお母様に誕生日や母の日のプレゼントやら、お父様の法事に参加して欲しいとのことだったので、参加したり、
お裾分けをしたり、それなりに気を使って仲良くしていこうとしてきました。
それなのに彼は違うんだ、と温度差を感じます。

ギブ&テイクを自分がすれば相手も絶対・・・って考えじゃダメですよ><。
あくまでギブ&テイクはボランティア精神でやらないと、いざ相手が答えてくれない時に今回のように感じてしまいます><。
お互いの考え方は譲歩し歩み寄って・・・最後は妥協です^^;
妥協できないレベルならば破局・・・これはどこのカップルも共通課題ですねorz

> 今まで私のことを大事だ、大切にする、と言っていたのに、それに伴う行動がみられず、
少し熱が冷めてきました。
そして彼の言い分にも納得できないのです。
本当は気持ちよく、飲み会に行っておいで、家の食事会は次回にしましょう、と言ってあげたいけれど

多分今の質問者さんの気持ちを男性に伝えても「自分勝手だ」「お前の考えを押し付けるな」って言われちゃうかな^^;
あった事も無い男性ですが、質問者さんの表現を聞いていると典型的な自己中タイプです><。
自分の常識は相手の常識、相手の常識は自分の常識にはなりえませんってタイプ・・・。

>客観的に見て我がまますぎますか?
私は完全に間違っているのでしょうか・・・。

質問者さんは間違ってないよ^^;
そもそも私ならば友人よりも彼女を大切にします><
世の中の相談で多いケースですが、彼女よりも友人を大切にしたり、彼女の両親はあくまで他人・・・そんな感覚を持つ人もいると言う話です><。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています