
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以前、吉野家で働いてました。
仕事中の賄いは、牛丼の「並」のみと決められていました。だから、働いている当時は毎日の様に牛丼「並」を食べていました。
さすがに毎日、普通に食べていては飽きてくるので、牛丼「並」で考えられるバリエーションを色々試して食べてました。
そんな私が考える牛丼のおいしい食べ方は以下のようなものです。
● 「つゆだく」には絶対しない。
たくさんツユがかかって、得したように思いますが結局ツユを必要以上にかけても、米のベチャベチャになって、米の触感と味を壊すだけです。
ツユの量は簡単に変えられるので、「つゆぬき」「つゆだく」「つゆだくだく」「つゆのお茶漬け状態」(これはつゆが多すぎて辛いだけでした・・・)などと色々試しました。
ですが、「普通」がうまいです。タレは通常の量で他の食材とバランスが取れるように配合、調理してあるのです。決められた規定量がうまいと感じるのは当然なのかもしれません。
たまに気分を変えてみたい時は、「つゆぬき」にしてください。純粋な米と肉とタマネギのハーモーニーが楽しめます。
余談ですが、私の知っている限り従業員は皆、「普通」か「つゆぬき」を好みます。「つゆだく」が一番うまいと言う意見は聞いた事がありません。
● お金に余裕があれば、米と肉は分ける
所謂、「別盛り」です。「ごはん」と「牛皿の並」を別に注文すると30円余分に高くなりますが、その価値は十分あります。
信じられないかもしれませんが、牛丼と牛皿では同じ材料でも味が違います。
牛丼だと、どうしてもツユがごはんに染みてしまい、肉とツユの絡みが悪くなります。その点、牛皿だと十分にツユと肉が絡むので、肉の風味が増し、味に奥ゆきが出ます。
私も、実際に食べてみるまでは信じられなかったのですが、先輩に教えてもらって食べて、味の違いに驚きました。
機会があれば、牛丼と牛皿を食べ比べてください。間違いなく味に違いを感じられるでしょう。
また余談ですが、吉野家の社長は「ごはん」と「牛皿」「卵」を別にして、肉を卵に絡めて、それを少しずつごはんに乗せて食べる。という食べ方をしています。私も、卵を一緒に食べる時はこれが一番うまい食べ方だと思います。
卵は注文すれば黄身と白身を分けてくれるので、濃厚な味が好きなら黄身だけを食べるのもお勧めです。
● 紅生姜と七味は一緒にかけない
これは意見が別れますが、個人的には一緒にしない方がうまいと思います。一緒にしても、両方の良さを消し合っている気がします。
味に酸味が欲しいときは「紅生姜」。辛味が欲しい時は「七味」。と使い分けるようにしています。
またまた余談ですが、店長が「黒コショウ」をかけるとうまいと言っていたので試した事があります。結果は、正直いまいちでした・・・
「七味」で刺激が足りないという人は好きかもしれないので、興味があればテイクアウトして試してください。
以上が、牛丼を毎日食べまくって経験から得た私なりのうまい食べ方です。
特に、「別盛り」はお勧めです。30円分値段が高くなるのが難点ですが。
参考にして、自分なりのうまい食べ方を探してみてくださいね。
【おまけの豆知識】:吉野家の牛丼のタレは現在でも微妙に変化している。
「私が働いていた当時は、新しく“りんごのすりおろし”が加えられました。企業努力に終わりはないのですね」
No.4
- 回答日時:
おじゃまします。
吉野屋バイト歴5年以上の者です。毎日、同じ物をまかない食として食べていて頃を思い、
やはり一言で、「汁ぬき+紅ショウガ+粉みそ汁」が一番ですね。
紅ショウガと肉のミックスにより香ばしくどことなくさっぱりとした具になり、そこで真っ白なご飯のどことない重量感が混ざって一番原点に近く(まいう~)かなって思いました。
今ではあまり吉野屋用語として使われない言葉(死語?)になった言葉もあります。
汁だく(汁だく2)+ネギだく+頭もり+中白とかありました。
頭もり=肉多め=肉ダク (店によっては大盛り価格)
中白=炊いたお米を混ぜる前のお焦げの無い中心部分だけ
白少なめ=ご飯少なめ
焦げ白=少し焦げた部分のお米だけ
最近では、この注文しても解らない店員が多いいですね。
自分自身、最近のお気に入りの食べ方は、汁ダク2におろし大根で自宅でおみやで食べることですね。
最近の吉野屋は味が、しょっぱく濃いので大根おろしでさっぱり決め食べるのがいいですね(おやじかも・・・)
バイト時代に卵を牛丼に掛けないで卵の中に肉を浸して食べる人が少数ながらいまいた。
ある意味、スキヤキ感覚で白いご飯と食べている感覚ですね。
No.3
- 回答日時:
気持ちわかりますね。
でもああいうところのマナー?(都会だけか?)として、覗き込めないし・・・でも若干見たいし・・・・。もっと美味しく食べる方法があるのではないかと・・・・・。先日も一時帰国しましたが、成田から高速に乗りますが(レンタカー)、最初のパーキングで立ち食い蕎麦を食べますが、都内に入って環七ですぐに吉野家へ行き牛丼の特盛を3杯食べます。 遊びで海外に行く人でも日本の味に植えているのでしょうが(先日の日経に出ていた)、在住していると日本のよさが実にしみてきて、愛国者になります。(^_^;)
ツユダクって事は吉野家ですよね。
牛丼は他にも何社か有りますが、牛丼だけを比べるとやはり吉野屋が一番だと思いますね。(^_^)
で、因みに私の食べ方は、一杯目はそのままでかき込みます。ゆっくり食べては蕎麦と同じで美味しくありません。喉越しを楽しみます。
二杯目は90円に値段が上がった漬物を取ります(以前は毎杯取ったのだが)。
醤油はかけません。
紅生姜を少しだけ摂り、口直しをします。
で、漬物をおかずに食べまくります。
三倍目は二口ご飯を食べて、丼側に穴をあけ、其処に紅生姜を詰めます。で次に混ぜるのです。ビビンパップ状態にします。
で、一杯目二杯目と同じく、食べまくります。
他のトッピングは・・・実は毎杯「唐辛子」をします(大量に)が、他のはしません。
私が一番嫌なのは田舎の吉野家のカウンターで唐辛子を大量のかけて、美味しく食べていると、聞こえるような大声で他の老人客がマナーを守らず、驚く(^_^;)事です。
蛇足:
どうやって食べたっていいでは無いですか(^_^)。
興味があったって・・・・・。
こうやって美味しく食べるための情報を求めるのなら良いのですが、ああいう老人(老婆)は吉野家には来て欲しくないです。場所:山梨県・甲府市でワザワザ高速を降りて食べる場所の吉野家・・・・それも夜中。
唐辛子は体に良くないと子供の時に言われ続けたので、其の為、食べる事が悪いと言う後遺症が有るようです。 今はダイエットに良いと言われたりしているので、うれしいです。
肉体的には他にも良い影響を与えるのだからと分かっていても子供の時に刷り込まれた情報はなかなか解除できないものです。
ただ、吉野家の唐辛子の容器の穴は他の牛丼屋と比べて殆どの店が小さいのが、困った事です。なかなかドカドカと入れられないのです。他の地方でもそうですか?
一時帰国して暫くは、最初の日とは違い、コストパフォーマンスの良い「並」を食べます。これだと5杯が普通です。 でもさすがにあきれられている気がするので(たいしたこと無いと思うのですが、如何でしょう。今度質問してみます)、二杯を持ち帰りにします。
>す、すごい。。。牛丼5杯もいけるなんて。。。それこそ色んな食べ方が出来て羨ましい?!
ああ、お漬物。。。美味しそうですね?既に唾がたまってきています。。
老人の客は、聞いた事ないですね…想像つきますけど、なんとなく…満員電車の中で携帯普通に喋ってるようなウザさなんですよね?どう注意したらいいかもわからないし…微妙です(汗
やっぱりアレはかきこんで食べるのが美味しい食べ方かな。。。喉越しを楽しむ!私納豆ご飯に卵載せるのが好きだし。ていうか卵ご飯に納豆ですね?納豆が具になるんです。
うう~ん、明日は葱とお漬物にチャレンジしてみたくなったし(汗
牛丼5杯…そういう楽しみ方もあるんですね…おもしろい…

No.2
- 回答日時:
いちばん有名な牛丼屋が値下げしてから牛丼を食べに行っていません。
まずいの一言です。仮に無料券をばら撒いていても手を出さないでしょう…
『食べなければならない』ならば『ネギだけ』と頼むかな…ねぎもしなびてるんだけど…
まぁ短直な発言はおいといて…
真似や正式ではないんじゃないかなぁと思いますが…
よく食べていた時のこだわりでも書きますか。
『つゆだく』と『たまご』は同時に頼まない
『白味噌の味噌汁』はしょっぱいだけなので頼まない
終電逃して暇を潰す時は深夜12時でアルコールストップなので…『無理言ってビールを2本頼む』
と言うところですかねぇ…
何の参考にもならないと思いますけど。
>え、ツユダクと卵はNGですか。。。うう~ん、この前「うまい」とか思っちゃいました。葱いいですね?新しい情報です?!
それと牛丼、まずいかなぁ、確かに食べ飽きる感はかなりありますね?私も行くとしても1週間に2,3回が限度?珠に行くから、なんですよね、おいしいなぁと。
それとどこかの牛丼チェーンは最初から味噌汁ついてますね?アレはいいサービスです!
No.1
- 回答日時:
私は、ツユダク・ネギダクで半熟卵で食べてます。
半熟卵は、牛丼とは関係なく、大好きだからです。
比較的に、私の友人内では、ツユダクが多いようです。あとは、七味や紅生姜を好みで入れているようです。
やはり、最終的には、好みでしょうね。。。
>早速のお返事有難う御座います。半熟は温泉卵?ですね?なるほど…今度試してみよう。お醤油は入れるのかな…
しかし、なんですね、ツユダクがメニューに載ってないと知らない人なんか、困るんじゃないかなぁ。。。とふと思ったりします…
それと牛丼屋の七味って。。。全然辛くない気がしません?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 牛丼と生卵についてですが、私は今まで数十年の長きにわたり、牛丼に生卵はセットが当たり前というステレオ 13 2023/06/23 02:32
- ファミレス・ファーストフード 三色丼について三つの質問。 4 2022/12/26 20:00
- 食べ物・食材 チーズ牛丼温泉卵のせは食べますか? 1 2023/02/04 16:35
- 食生活・栄養管理 限りなくベジタリアンに近づくには? 宗教でも思想でもなく「極力ベジタリアンに近い食生活をしたいなあ」 3 2022/07/13 12:51
- バラエティ・お笑い タウシー運転手さん、一番美味い店に連れてって。 5 2022/12/30 10:22
- その他(悩み相談・人生相談) 食欲がやばいです。 今日は夜まで何も食べていませんでしたが、家帰ってきてからレタスとトマトと生ハムの 3 2022/12/11 19:33
- ファミレス・ファーストフード 自分のバイト先でご飯を食べていました。 ネギトロ丼を食べていてそのネギトロ丼には上にうずらの卵が乗っ 4 2022/04/03 22:33
- 食生活・栄養管理 トマトでおやつ? 最近、似たような一連の質問が多くて恐縮ですが……。 おやつ代わりに、あるいは食事で 3 2022/07/23 08:43
- 食べ物・食材 皆さん、トーストを普段食べる時の美味しい食べ方を教えて! (バターにジャム、蜂みつ、チーズ、卵サンド 15 2022/11/11 06:41
- レシピ・食事 タコライスにお詳しい方に質問です。 7 2023/07/17 06:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel2016でプルダウンのメ...
-
ケンタッキーフライドチキンっ...
-
吉野家の牛丼アタマの大盛りの...
-
djay3.0のアクティベイトキー紛...
-
飲食店での注文「〜で。」とい...
-
漢字の読み方 「火」と「会」を...
-
windowsのワードで作った文章を...
-
己の老いを感じて来た方に質問...
-
カツ丼を食べる時のマナーで・・・
-
WindowsとMac・・・
-
メガ・エッグ(MEGA EGG)、 So...
-
牛丼、「量そのままで値段が安...
-
OpenOfficeのテーマ
-
すたみな太郎 How much ?
-
アメリカと日本のマクドナルド
-
はんこ屋と言われて
-
飲食店で、一人で食事をしてい...
-
定番の牛丼の食べ方…
-
700Wの電子レンジは、コンビニ...
-
あったか〜いおでんが食べたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel2016でプルダウンのメ...
-
飲食店で、一人で食事をしてい...
-
モスバーガーのハンバーガーは...
-
すき家のアルバイトは
-
蒙古タンメンとプルダックポッ...
-
正しい丁寧語を教えて下さい。
-
マクドナルドのバイトをしてい...
-
【急】SDカードにフォルダーの...
-
windowsのワードで作った文章を...
-
漢字の読み方 「火」と「会」を...
-
9月一臂の〔一臂〕の意味
-
ケンタッキーフライドチキンっ...
-
ACCESS ファイルへのアクセス...
-
EXCELでポップアップメニューを
-
1円玉がたくさんくっついてとれ...
-
プルダウンメニューの位置がず...
-
「一日」はどう読むのが正しいの?
-
豐洲市場
-
データの使用量のKBとMBはどち...
-
ケンタッキーに行くといつも後...
おすすめ情報