
現在パソコンは
eMachines EL1870-N32D/T
OS:Windows7 Home Premium 32ビット
CPU:Core i3-2100 3.1GHz
メモリー:標準2GB(2GB×1)/最大8GB
DDR3-1333MHz SDRAM/DIMM
デュアルチャンネル対応
DIMMスロット×2(空きスロット×1)
最近購入し標準のままで使用しています。
主な用途は、ホームビデオで取りためたビデオをDVDに変換したり
iPhoneに取り込んだりしています。
メモリーを増やせば、画像の処理が早くなることを期待し
DDR3-1333MHz 2GBを空きスロットに増設しようかと考えて
おります
そこでアドバイスをいただきたいのですが
(1)添付のとおりCPUとメモリーのパフォーマンスでメモリーの
使用率が少ないのでメモリーを増設しても画像変換の速度は
あまり効果は期待できないのでしょうか
(2)もしメモリーを購入した場合、相性等の問題で、2枚セットの
ものを購入したほうがよろしいでしょうか
よろしくお願いいたします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そのタスクマネージャの画像は変換作業中のものでしょうか?
もしそうだとすると、CPUがほぼ100 %、メモリは1.1 GB使用中ということなので、ボトルネックはCPUということになりますが、それほど単純なわけでもありません。
コミットが1587 MBなので、一応2 GBで足りてるということになりますね。
ただ、実際は、Win7ですと1コアあたり2 GBあった方(したがって今の場合トータル4 GB)が性能面で若干改善する(OSが担う部分が処理が改善する)ことがあります。
私はPentiumP6200(2コア)、4GB、Win7 Home Premiumのノートを持ってますが、キャッシュ済みが1673(利用可能1699)、カーネルメモリがページ304、非ページ135、ハンドル26270、スレッド936、プロセス78、コミット2337/7785です(数値は状況に応じて若干変わることがあります)。
プロセスの数はあまり変わりませんが、キャッシュ済み~カーネル非ページまでが全てあなたの倍くらいあります。
これは、メモリに合わせてOSがサービスやモジュール等をメモリに読み込んできていることを示唆しています。
必要になってからHDDから読み込み、終わったら開放するよりもメモリに常駐させておいた方がOSのI/O処理等は速くなります。
また、今はシングルチャンネルなので、メモリとのデータのやり取りがダブルチャンネルの半分のスピードになり、CPUにウエイトがかかります。
ウエイトがかかっても処理にCPUが占有されていれば使用中ですから、CPUが遅くなったのと等価になります(無駄にCPU使用率だけ上がることになります)。
その点でも2 GBメモリをもう1枚挿してあげるのは効果が期待できます。
増設の際は同一規格であれば本来は動作しますが、そうならないこともあり、可能ならばペアのメモリ
を買った方が安心できます。
あとは財布との相談ですね。
なお、CPUのクロックは3.1 GHzなので、処理能力的には悪くは無いですが、ただHTも含めて全て使用率100 %ということはコア数を増やせば(同時に上記の理由でメモリも1コアあたり2 GB程度に増やせば)、おそらくコア数が増えた分処理が速くはなります(比例とまではいかないことが多い)。
作業変換中の画像になります。
聞きなれない言葉も多くありますが、詳しく説明いただきありがとうございます。
結果はどうあれメモリーを増やしてみる気になってきました。
アドバイス本当に感謝します。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
> eMachines EL1870-N32D/T
言い方は悪いですが、当時、60,000円前後で販売された省スペース向けの低価格機であり、
元々、重い処理に当たる動画編集を快適に処理する性能には足りません。
何しろ、搭載されている CPU の Core i3-2100 は、
Core i3 シリーズの内では下位のグレードですから…。
それでも、今、丁度、円高の時期であり、かつ、メモリー自体も安価になっていますので、
効果を期待をせずにメモリー増設しては如何でしょうか?
プラシーボ効果と言うこともあり、ご自身の気持ちがスッキリするかも知れません。
お使いの 32bit OS では、物理的にメモリーをたくさん搭載しても、
3GB ちょいまでしか OS は利用できませんが、
今や、こんな価格で売っていますので、標準で設置されている 2GB×1 を取り外して、
代わりに、下記を取り付けてみましょう。
http://www.donya.jp/item/20393.html#cat
何しろ、2GB×1 でもこんな価格ですから…。
http://www.donya.jp/item/7062.html#cat
> ソフトの変更とグラフィックボードの増設も検討してみます。
グラフィックボードを搭載しても動画編集は速くなりません。
グラフィックボードが持つ CUDA や ATI Stream という機能に対応した編集アプリを利用して、
初めて処理の短縮が可能となります。
そして、お使いのパソコンは低価格向けの作りのために、
パーツを増設して利用することをほとんど考慮されておらず、
電源ユニットの出力が僅か 220W です。
その 220W 出力ではエントリーグレードのグラフィックボードが動作できるかどうかであり、
低性能な部類の機種しか低電源容量のために動作できません。
仮に、そんな低性能なグラフィックボードの CUDA や ATI Stream 機能を利用したとしても、
期待するほどの処理の短縮には繋がらないかも知れません。
ベースとするパソコンの基本性能が大変厳しいところに、
それなりの高性能を要求する動画編集をやらせては無理もありますので、
そんなパソコンに幾ら手を入れても、結局、コストパフォーマンスには合わないと思います。
個人的には、プラシーボ効果を承知でメモリーの増設(交換)に止めておくのが無難と思います。
もしくは、高性能なパソコンに買い換えて下さい。
いずれにせよ、ご健闘を祈ります。
バッファローなどよりかなり安いですよね。今回メモリーを増やす事を進めたいと思います。
光の契約を機に安く買ったものですから、ノートよりはパフォーマンスがよいかと考え。
詳しく説明いただき本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
画像の処理は、メモリを増やしても変わりません。
速くしたいなら、CPUを乗せ変えるか、新しく買い直した方が良いと思います。
速くしたいならば・・・
・CPUを良いのに変える。
・OSを64bitにする。・ソフトも64bit対応のにする。
これらを一通りやれば速くなります。
この意見を参考に考えてみてください。
メモリを増設するのであれば、2枚1セットの方がいいかもしれません。
注意
OSを64bitにするときは、今使っている機材やソフトが対応しているか確認してください。
メモリーを増やしても変わらない事、とても参考になりました。
CPUの変更、64bit変更共に予算の関係で今は難しいです
古いソフトもあるものですから
アドバイスいただき本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
簡潔に回答致します。
(1)の回答:Videoオーサリング・ソフトによっては余り期待出来ないでしょう!
何をお使いですか?(例えば、Coral(Ulead) DVD Movie Writer XX)
旧製品ソフトは最新ソフトと比較して可也遅い(最新版が高速化してる)のでオーサリングソフトを買替え
すれば速度UPに繋がる場合も多い!
(2)の回答:その通りですが、1枚でもDual Channel対応メモリーならば大体は使えます。相性トラブルは
無名メーカや3流メーカの製品でない限り絶対ではないがほぼ大丈夫。
>画像の処理が早くなることを期待~
私から言わせて貰うと、「画像処理速度を速くしたい!」のであればグラフィック・ボードの増設が一番良い
最近のG/Bのメモリーは512MB~2048MB以上有るのでそれでもVideo編集時、物理メモリー使用率が
100%近くなるのならその時にPCメモリーを増設すれば良い!
アナログビデオからの取り込みはCyberlink PowerProducer
iPhoneへの変換はHandbrakeを使用しています。
ソフトの変更とグラフィックボードの増設も検討してみます。
参考になるご意見、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリー増設してもパソコンの動きはそんなに変わりませんか 14 2023/05/14 17:02
- CPU・メモリ・マザーボード メモリー増強 2 2023/05/04 11:59
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- CPU・メモリ・マザーボード PC メモリー 増設について 3 2023/05/23 17:12
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリー交換をしたいと思っています。 現在4GB(3.7GB使用済)、1/2スロ ↓ 交 3 2022/09/18 23:51
- その他(コンピューター・テクノロジー) このパソコンにはメモリのスロットが一つ空いてますが 「メモリー注記事項」 のところに、製品の仕様によ 4 2023/07/22 13:51
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンの値段のからくりについて。メモリーが、 8GBから16GBの場合に、ノートパソコンの値 12 2023/07/27 09:02
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 期間限定セール: Tulade Lightning USBカメラアダプタ iPhone USB 変換 1 2022/09/26 19:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリーについて
-
メインメモリーの増設
-
メモリ増設後のエラーについて
-
動きが遅い・・・
-
液晶画面のドット抜けについて...
-
メモリー増設、G.Skillのメモリ...
-
増設メモリーの仕様について
-
外付けハードドライブの効果
-
ワードの立ち上げ等をもっと早...
-
電源投入後ハードディスクの 起...
-
PCのメモリ増設(PC3200)について
-
Let'snote W8でのメモリ増設
-
PCの修理について
-
最大メモリと安く売ってる所教...
-
メモリー増設に関して
-
メモリ 標準?最大?
-
メモリー増設について教えてく...
-
EeePC1005HRの搭載可能メモリー...
-
メモリ増設時にウィンドウズが...
-
メモリについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcのメモリ増設について
-
EXCELで、「メモリ不足、正しく...
-
メモリを増設したけれど…
-
増設したメモリーにウイルス?
-
スペックについて。
-
【必要スペック満たす】ノート...
-
このスペックで9万って安いです...
-
メモリーの増設について
-
FMVP161プリシェついて教えて
-
無名メーカーのPCのメモリ増...
-
Officeアップグレード
-
メモリ増設を考えています。
-
パソコンの処理スピードが遅い
-
ノートPC(Sony PCG-W101A)...
-
IBM アプティバ H55のケース...
-
メモリーを認識しない
-
Biosのデータに関して
-
メモリーについて。
-
メモリ不足?(ペインターが使え...
-
HDDの最適化(デフラグ)の危険...
おすすめ情報