dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

先日大阪で行われたこみっく☆トレジャー18に
サークルで初参加した者です。

そのイベントに向けて新刊
50部をオンデマンド印刷で作ったのですが、

初参加で知名度もあまりなかったので十数部売れたぐらいで、
当然のことながら余ってしまいました。

そこで質問なのですが、
みなさん余った同人誌はどうしてらっしゃるのでしょう?

このあと冬コミにも申し込んでいるので、そこで売るのもひとつの手なんですが、
「とらの穴」や「めろんぶっくす」などで委託販売する手もあると思います。

委託販売はメジャーなサークルさんしか売れないものなのでしょうか?

せっかく作った本なのでできるだけ多くの人に読んでもらいたいと思っています。
なにか他にやってらっしゃる方法があれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

審査に通れば書店販売もできますが、メジャージャンルじゃないと厳しいという点はあります。


書店も善意でやっている訳ではありませんので、売れる同人誌じゃないと置いてくれません。
まずはチャレンジしてみてはいかがですか?

それから。
地道に何度もイベントに参加をして、知名度を上げていく。
あと、サイトに告知していますか?
はっきり言うと、イベントに参加する前からサイトで知名度があれば、ある程度冊数は出ます。
ご自分のサイトで通販を行えば、書店販売で断られても欲しい人に売ることができます。
また、書店販売だと手数料がかさむので、郵送料より取られることがあります。

知名度もそうですが、参加人数の多いコミケやジャンルが絞られているオンリーなどでないと、「一度にたくさん」は出ません。
慣れてきたなら、参加するイベントも選んでいくといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kawa20710さん
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

審査なんかもあるのですか・・・
ちょっと厳しそうですね。
ジャンル的にはまったく売れないジャンルでは無いと思いますが。

サークルとしての知名度は全然ないですね
サイトも今立ち上げ中なので
自分のサイトで通販という手もあるのですね。
考えてみます。

確かに委託だと手数料が結構取られる

参加するイベントは今後増やしていきたいと考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/18 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!