重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は飛行機が嫌いです。
乗る時は不安です。

そんな中、機内で(しかも離着陸時に)携帯を使用している人を見ると非常にムカつきます。

止めさせるには、どうしたらいいですか?
どう注意したらいいでしょう?
離着陸時なのでCAは呼べません。


※機内に限らず、最近の携帯使用のマナーの悪さには辟易します。

A 回答 (10件)

現在は 離陸時はドアが閉まった時点から一定の上空まで、着陸時は一定の高度からドアが開くまで 携帯を含む電子機器の利用は禁止されています。

どういう影響があるかどうかは別として、航空安全保安法(?)とかで決まっていて 法律違反の罰則付き違法行為です。
基本的には、滑走路の側に行くまでの地上滑走の間 CAが見回りますから 現実には使用する人はいないと思いますが、居たのにCAが気づかなかったら アイコンタクトで知らせたらどうでしょうか。
それでも、現実にいた場合は、対応が難しいですね 最初は穏やかに注意して、それでも止めないようなら 大声でCAに向かって言ったらどうでしょうか。場合によっては機体停止や離陸停止になり ゲートに引き返し、その客は引きずりおろされ 警察渡しとなります。しかし、30分以上は時間をロスしますから微妙ですな
それはともあれ、デジカメも電子機器の一種だそうで 離陸風景も撮れないのは レジャー客は残念でしょうね
    • good
    • 0

機内モード ありますよ


無くても、SIMカードを抜けば、通信はできなくなるので、電波を発しません

私は、機内では「機内モード」で使っていますので、もし隣に座っても、的外れな注意はしないくださいね

この回答への補足

端から見れば機内モードかどうかなんて分からないので、決して「的外れな注意」ではありませんよね。
ましてや離着陸時は電波を発しない電子機器も使用禁止のはずです。
多いに注意させて頂きます。

補足日時:2011/09/14 11:14
    • good
    • 0

飛行機の運航に関わることなので、辞めてくださいって言えばいいでしょうに。

この回答への補足

こちらの方が正当だと思って、これからはどんどん注意したいと思います。

補足日時:2011/09/14 11:17
    • good
    • 0

今時、そんな人が居ますかね?


搭乗拒否されても文句は言えませんし、バレてUターンでもされたら、多額の損害賠償されます。

質問者さんがやめさせるつもりなら、たとえ携帯を取り上げても、相手の法令違反に対し、緊急的・一時的な措置ですから、相手は全く文句は言えないでしょう。

注意するなら「人命にかかわる、危険な違反行為だ!」と、言を極めて注意すれば良いです。

この回答への補足

それが居るんですよ。
大概がいい歳したおじさん、おばさんです。
自分だけならという自己中人間なんでしょうね。

補足日時:2011/09/13 17:19
    • good
    • 0

着陸時は携帯使用は少ないと思います。


離陸時はありえますね。

でも離陸はほとんと手動運転でしょうし、フルパワーですから、携帯の影響は無いと思います。

計器に不具合が出るということですから、着陸時は慎重にしたほうが良いと思います。

ただ、飛行機での携帯電話の電波対策は既にしていると思いますから、規制も気持ちの問題かな?と思います。

ちなみに大の飛行機嫌いの元野球選手の江川卓さんですが、奥さんはなぜか元CAさんです。
国内なら時間がかかっても電車を使うそうですが、どこで出会ったんだろう???

この回答への補足

携帯の電波がどのくらい計器に影響があるのか、知りたいですよね。
知らないばかりに不安になります。

補足日時:2011/09/13 17:10
    • good
    • 0

放っておけば?


他人は他人、自分は自分。大人なんだからいちいち他人の些細な行動で腹を立てるだけ損です。間違ってもお客同士で正義漢ぶって注意なんかしてはいけません。分殴られて痛い目に会うのがオチですよ。暴行を受けたら警察に訴えることも可能でしょうけれど、下らないことで痛い目に会うのはバカらしいでしょう。

ちなみに米国では離陸時にはベルト着用サインが点灯するまで携帯は使用可能ですし、着陸したらすぐに携帯使用可能です。
また離陸後もベルト着用サインが消えていれば、電波を発信しないモードに設定して使用することは許されています。

日本では飛行機に乗っている間はダメですよね。ただ管理が面倒くさいから一律禁止しているだけなんです。
要するに携帯を使っていいかどうかっていうのはかっちり決まっていることではないんですよ。

この回答への補足

計器に支障をきたし安全航行に問題がありそうなので注意したいんですよ。
携帯が原因で墜落なんてごめんです。

補足日時:2011/09/13 17:06
    • good
    • 0

改正航空法違反です。

 運航の安全を阻害する行為にあたります。 厳重注意の上 それでもダメなら乗車拒否することが可能です。
ボタンを押す事は可能ですよね。
    • good
    • 0

離着陸時は禁止されていますよね。



自分で言えばいいでしょう。
まあ遠くでやっている人には言えませんが。

あとはできることはなし。
    • good
    • 0

電波を発せず航空機の運航に何ら影響も与えない、機内モード で使っているかもしれませんが、それだと、誰にも止めさせることはできないで

しょう

この回答への補足

機内モードなんてあるんですか?

補足日時:2011/09/13 17:00
    • good
    • 0

> 私は飛行機が嫌いです


ならば乗らない・・・
    
> 止めさせるには
最近では正論であっても、それを言うと逆恨みから殺人事件さえ起きています。
黙視でしょうね。まともなマナーさえ知らない野蛮人・・・
   
そんな人は、いつかどこか・・・例えば車の運転中に携帯を使って自損事故を起こすとか
そんな事に遭遇するだろうと、哀れみを持って見てあげて下さい。

この回答への補足

遠方に出張する際に利用します。
乗らない訳にはいきません。

補足日時:2011/09/13 13:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!