プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ミニコンポのスピーカーとCDラジカセを接続しようと思うのですが、スピーカーからは赤黒の銅線が直接でており、CDラジカセのほうは外部入力の赤白のジャックがあります。このジャックと赤黒線を接続する方法はあるのでしょうか?
ちなみに赤白プラグの線を切って赤黒のスピーカー線をつなごうと試みたのですが、プラグのほうは中心とその周囲に別々に銅線がでており、どうスピーカー線につないでいいかわかりませんでした。
ご回答、よろしくお願いいたします

A 回答 (7件)

>このジャックと赤黒線を接続する方法はあるのでしょうか?



ありません。

赤白のジャックはライン出力と呼ばれるジャックですのでスピーカーを駆動するほどの出力を持っていません。

このジャックはレコーダの録音入力やアンプのライン入力などにケーブルを繋ぐためのジャックです。
    • good
    • 0

もし、やってしまったら・・・何も起こりません。


なぜなら入力端子は出力端子と違い音が出ることが無いからです。
    • good
    • 0

A No.1 HALTWO です。



そうですね、ラジカセの赤白端子ならば A No.2 nijjin さんが仰るように AUX IN (外部入力) の可能性の方が高いですね。

「スピーカーに繋ごうとするからには出力端子の間違いだろう」と深読みし過ぎました(笑)。
    • good
    • 0

「外部出力端子」がついていれば


CDラジカセ → アンプ → スピーカー とつなぐこともできます。
「外部出力端子」はついてますか?

外部入力端子では音は出ません。
    • good
    • 0

苦労して接続できても赤白ジャック(質問表記)では音は出ませんよ。



そのピンジャックは出力でしょうけれどアンプに接続する端子でスピーカーに接続する物ではありません。

どうしても直接スピーカーに接続したいならパワードスピーカー(アンプ内蔵型)を接続するなら音は出ます。
    • good
    • 0

外部入出力の信号と音量を調節できるスピーカーへの信号とは違うようです。



>ミニコンポのスピーカーとCDラジカセを接続しようと思う

ミニコンポのスピーカーでCDラジカセの音を聞きたいならば
CDラジカセに外部スピーカー端子は無いでしょうから
CDラジカセを分解してCDラジカセのスピーカーに接続されているコードを外しミニコンポのスピーカーに接続すれば良いでしょう。

しかし、CDラジカセのアンプに負担がかかり故障する危険性もあるようです。
ご参考に
http://www.arrow-elec.co.jp/term/term9.html

CDラジカセに外部出力端子があり、ミニコンポに外部入力端子があれば
ミニコンポ経由でCDラジカセの音をミニコンポのスピーカーで聞くことは可能です。
    • good
    • 0

はじめまして♪



外部入力ジャック側とスピーカーを接続する事は可能ですが、音は出ません。

音の入り口と出口と言う考えで、ラジカセの入り口にスピーカーを繋いだ状態になります。
一応、電気的なプラスマイナス(交流なので正しい表現では無いのですが、簡易的に、、)として、赤白ケーブルを切ると、芯の部分と外側部分の電気の通り道となる導線があります。
芯の部分がプラス側、外側がマイナス側で、スピーカーの場合は赤黒と言う場合は赤がプラス側、黒がマイナス側となります。
ちなみに、ジャックへ接続する赤白のケーブルは、赤が右側のプラスマイナス線、白が左側のプラスマイナス線です。

さて、入り口と出口と言う考えだけでは、実はこの接続でスピーカーがマイクと同じ動作になります。
乾電池で動くモーターでも、モーターを動かして豆電球が光る発電機になるという実験はご存知でしょうか?
マイクは空気の振動を磁石とコイルで検出して電気信号に換えます。 スピーカーも基本構造は同じで、逆にコイルに電流を流して磁石との吸引反発力で振動板を動かして空気振動と言う音にします。

ただ、スピーカーがマイクの状態になっていても、オーディオ機器の場合はマイク専用ジャックと他の若では100倍もの感度差が有るので、実際には無理ですけれどね。

さて、100倍は全く無理ですが、数倍から10倍程度の違いで、実際にラジカセとコンポのスピーカーを組み合わせて音を出す事は可能です。

ラジカセにスピーカー用の出口端子(ジャック)は無いと思います。 しかし、出口としてヘッドホン用のジャックはありませんか?
おそらく、一般的には「ステレオミニ」と言う端子と思います。 
家電店等で、両端がヘッドホンと同じ形状の「ステレオミニプラグ ーーー ステレオミニプラグ」と言うケーブル(コード)を買って来て、それを流用すればスピカーから音が出て、どのていどの音量が得られるかと言う実験が出来ます。

プラグは接点が3カ所、根元と中間と先端 が有ります。

根元が左右共通のマイナスで、中間と先端が左右のプラスになります。
スピーカーのケーブルはチョイ太いので、細い銅線や電気が通れば針金でも大丈夫ですが、なんらかの工夫をして、左右両方のスピーカーの黒線を共通にしてケーブル根元側に接触させます。
赤のケーブル部は、左右別々なので、片方を中間部に、もう片方を先端部に接触させると、音が出ますよ。

ただ、ラジカセの出力限界や、コンポのスピーカーが電力から音に変換する効率などから、やっと聞こえる様な音量が限界だったり、驚く程の大音量が出るなどは組み合わせ次第で様々です。

おおむね、あまり大きな音は出ないと思いますので、あくまで実験ですね。

マイクとスピーカー、発電機とモーターと同じような基本原理ですが、効率や使い方を考えて特別に作られた物ですから、ラジカセやコンポの入り口や出口と同じように最適な組み合わせで実力が発揮出来るようになっています。想定外の使い方なので、試してみて運良く良い状況ならラッキーと考えましょう。

なお、電源を必要とする機器同士の接続では、出口と入り口を間違えて繋ぐと、ほんとに壊れる安濃製が非常に高いので、電源不要のスピーカーだったから今回の間違った接続はセーフでした。

逆に、ヘッドホン端子にマイクを接続すると、、、 運が良ければ小さな音が聞こえます。 大抵は微小電流しか扱わないマイクにちょっと大きめの電流を送る事でマイクが壊れます。(でも、私が小学生の頃に試した時は、マイク壊れなかったけれどね。)

壊さない程度に、実験してみてください

がんばれ~~♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答に恐縮してしまいました。
ほんとうにありがとうございました。
壊れてします可能性が高そうですね。
スピーカーとの接続はあきらめることにします。

お礼日時:2011/09/15 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!