dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月の終わりから、知床・釧路湿原・摩周湖など道東の旅行を計画しています。
そこで、次の2点について教えてください。

1 この「教えて」の中にも服装の質問が、かなりあり検索しましたが、あてはまる質問を  検索できませんでしたので、教えてください。
  中国地方から飛行機で現地まで行きますが、知床・釧路地方の9月の終わりから10月  始めの時季の服装はどのような服装がいいのでしょうか。
  こちらからは、半袖のシャツで行き、現地ではベスト、パーカーくらいの用意でも大丈  夫でしょうか。また、最近は朝晩の気温と昼の気温の温度差がかなり大きくなってきま  したが、そのへんはどんなですか。
  今思っているのは、長袖のシャツに、パーカーを用意していけば大丈夫かなと考えてい  ますが、どうでしょうか。

2 釧路湿原に行ってみたいと思っています。もちろんガイドの方と一緒に二湖くらいは歩  きたいと思っていますが、冬眠前(?)の熊の出没はどんなんでしょうか。
  ガイドの方が、そのあたりは良くご存じだとは思いますが、出没しそうな場合は散策禁  止の表示や説明をされるのですか。また、歩いていて遭遇するなどのこともあると思う  のですが、そんな事態でも大丈夫(大丈夫と言うのも変ですが)なのでしょうか。
  なお、ガイドの方にお願い出来るのは、こちらの希望通りに(どことどこの湖をなど)  聞いていただけるのですか。併せて教えてください。
   
  以上、よろしくお願いします。  

A 回答 (5件)

釧路在住です。


道東は、どうやら今日(18日)からすっかり秋めいてしまったようです。これからは寒くなる一方でしょう。

まず、こちらはもう半袖は要りません。9月の末から10月初めであれば、地元の人でもストーブを焚くような気温になるはずです。最低気温が10度を、最高気温が15度を下回る日もあるはずです。ただ、気候ばかりは当日にならないとわからないので、たまたま暖かいということもあるかと思いますが、それでも最高気温が20度を超えることは滅多にないでしょう。

どういうアクティビティに参加するかにもよりますが、外にいることが多いなら、パーカーも水をはじくようなものがいいと思います。ただそれでは薄いので、中に着るフリース素材のベストがあれば、調節がしやすいのではないでしょうか。
長袖のシャツの中にもTシャツ素材のものを着るなど、とにかく重ね着できるようにすると、こちらに来てからの日々の天候に、その日その日で対応できますよね。あとストールやネックウォーマーなどがあれば、一日のうちでもつけたり外したりで対応が可能です。

例1寒い日:ハイネックのカットソーなどの上に長袖シャツを着て、フリースのベスト、パーカーを羽織る。
例2暖かい日:長袖シャツの上に、直接パーカーを羽織る。
これで、かなり体感温度が違うと思います。暖かくなれば、上から脱げばいいですし。

ヒグマは基本的に「歩いていて遭遇するなどのこともあると思うのですが、そんな事態でも大丈夫(大丈夫と言うのも変ですが)なのでしょうか」というレベルの動物ではありません。釧路辺りに住んでいたら、ヒグマを見たことのない人がほとんどで、山に行ってヒグマに遭遇するということは、死ぬか生きるかという窮地です。
知床の方では、近年人里にヒグマが現れることが稀にあるようですが、そうなったら家から出られないでしょうね。今年はヒグマ出没注意の年だというニュースを耳にしました。もし少しでもリスクがあるようなら、諦めるのが賢明です。「ヒグマに遭遇=死」だと思って下さい。

最近は知床以外、釧路湿原周辺でもヒグマが出没することがあるようなので、道東であればどこに行っても注意が必要かと思います。

ただ、それさえ気を付ければ天候も安定していて、食べ物もおいしい季節です。楽しい旅行になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございます。

天候もこちらで思っていた感覚とまだまだ差があることがわかりました。
暑いのは脱ぐことができますが、寒いのはどうしようもできませんからね。
参考にさせていただき充分な用意をしていきます。

熊も決して軽く思っている訳でなく、当然にガイドの方と行動することを前提
に思っていますが、そんな場合でも遭遇することもあるのでしょうから、その
ことを気にしての質問をさせていただきました。

丁寧に回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/09/19 06:13

道東の田舎住まい経験者です。


まず、熊についてですが釧路市のような都市部を除けば、熊が国道や線路を横断したり、中心部を少し外れた住宅街の近くに出没などということも珍しくありません。
私が以前住んでいた街では民家付近での熊の目撃件数は1年で100件前後ありました。
服装についてですが、半袖はだめです。
その時期になると地元の人でも半袖で外を歩く人はほとんどいません。
道東でも地域や天候によっては10月初旬でも10℃以下になることも珍しくありません。
気温が高い日でもせいぜい20℃程度です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そんなに見かけることもあるのですね。
珍しくないと言う言葉も気になりました。
注意して行きます。

服装のことも理解できました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/19 06:18

 着るものは天気によっても大きく変わります。

日中結構暖かく時として汗ばむこともあります。車の中ではクーラーもということもありますが、朝晩の冷え込みはぐ~んときつくなってきます。
 中国地方のどの都市にお住まいかわかりませんので何とも比べようもありませんが、四国に11月の7日に行った時はまさに北海道の9月末か10月初めの陽気だと感じました。
 ただ朝夕の冷え込み方は北海道より暖かでしたが。
 下記サイトで出発ぎりぎりまでチェックして出発ください。

http://tenki.jp/indexes/dress/area-1.html
http://www.sweb.co.jp/tenki/cgi/odekake_hk.cgi?p …

 釧路湿原のまわり方も下記URLでどうぞ。
 知床五湖はまえの方の回答通り、今年から事前のレクチャーを受けてからグループに分かれてガイド付きで回ることになっていますが、ガイドが付いていれば熊が出ても回られるとか、熊がよけてくれるというものではありません。
 今までも監視員がチェックして熊出没の情報が入れば、五胡めぐりのコースは立ち入り禁止でしたから、その点は何ら変わっていません。
 一湖か二湖とのことですが、ガイド付きでグループで回るので一人だけで二湖から引き返すということはできないのではないかと思います。ただし昨年までは木道を歩いて遠くからみていた一湖は、木道が一湖のすぐそばまで延びたので安心してみることができます。

参考URL:http://pocarisweat.p1.bindsite.jp/kushiro/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
また、サイトの掲示もしていただき、参考にさせていただきます。

今年は、台風の上陸件数も多くあり、天候を一番に気にしています。
そうですね、ぎりぎりまでチェックして出発します。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/19 06:00

道東の秋は天候が穏やかな良い気候になります。

なので、基本的に日中は長袖シャツ、寒ければ+ジャケットで、半袖はいらないです。パーカーでもOKです。

文章を読むと、知床五湖と釧路湿原を混同されてますね。二湖というのは知床五湖の内の一つです。知床五湖は今年からガイド付きもしくはレクチャーを受けての周遊が基本になりました。高架木道で1湖まで行くのは自由に入ることができます。元々の遊歩道で一湖から巡る場合は、10月20日までは予めレクチャーを受けなければ入ることができません。そこで熊に対するレクチャーなどが行われます。詳細は下記をご覧ください。
http://www.env.go.jp/park/shiretoko/guide/rule_1 …

釧路湿原は、色々見たいのであれば、カヌーでの川下りもいいと思います。
塘路ネイチャーセンター
http://www.dotoinfo.com/naturecenter/
歩くのであれば、温根内ビジダーセンターの木道がよいです。
http://city.hokkai.or.jp/~kkr946/shisetsu_onnena …

天気が良くなるこの時期は、細岡展望台の夕日もいいです。釧路湿原で代表的な、蛇行した川の写真はここから撮影されたものです。
http://city.hokkai.or.jp/~kkr946/tenbou_hosooka. …
http://city.hokkai.or.jp/~kkr946/shisetsu_hosook …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
また、間違いも指摘いただき恐縮です。
良く読んだつもりでしたが、急いでしまって申し訳ありません。

今回、道東の旅行は初めてなものですから、楽しみにしています。

参考にさせていただき、再度行程を考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/18 05:02

9月末から10月の道東方面に行かれるとのことですが服装は上着を工夫するだけでも良いですがパーカーではとても寒く無理ですよ。

普通はジャケットや薄いダウンやジャンパーの様な保温効果の高い服を着ます。熊の出没注意の散策禁止の表示のある地域はガイドは散策しないと思うのですが・・。それでも歩く必要がある時は鈴や鐘など鳴り物を腰にぶら下げ歩きます。熊も人間が怖いですから音で避けて行きます。地元のガイドさんはプロですから熊を観たい場合は遠目から観れる場所を案内してくれると思います。寒さ対策のためには貼るカイロ持参で!楽しい北海道旅行と美味しい食事を堪能してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最初の方のご指摘のとおり、間違いの箇所もあり、お恥ずかしいかぎりです。

そうですか。寒さ対策も再度検討しなおします。

熊も見たいと言うのではありませんが、ガイドさんの案内に従います。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/09/18 05:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!