dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約3才のブルドックを飼っています。
旦那さんがつきあう前から飼っていましたが、 皮膚病(難病)室内飼いですが、散歩にも連れていけません。
赤み、ただれ、におい等 出血も酷いです。

ワンちゃんには申し訳ないですが来月出産のため、赤ちゃんのことでだいぶナーバスです。

ちなみに私は実家でもミニチュアやシーズを多頭飼いしてて、犬好きですが、大型犬が苦手です。 しかも衛生的に苛烈な状況で、非難されるかもしれませんが、
あまり関わりたくないです。(依然はお世話してました)妊娠してからは特にだめです。

赤ちゃんの一番ベストな環境を作るにはワンちゃんとはどうしたら 良いでしょうか。

ワンちゃんにとっても、室内、散歩なしでは残酷というか虐待では?とも思いますし、かといってどうしたらよいか全くわかりません。

病気に関しては治るものではないらしく昔なら安楽死や殺虫剤を皮膚に塗布するしか治療のないものらしいです…

A 回答 (5件)

ご返事拝見しました。

有難うございます。ブルに限らず、犬(動物)はシャンプー後のすすぎは小まめに、自然乾燥は禁物でドライヤーを使用し乾かす必要が有ります。湿った部分から皮膚炎に繋がります。これからの季節 涼しく成るので屋外(雨・強風等を避けれる)でも良いと思います。使用してたケージは一度綺麗に洗い、コンパネ等を、両側・背面・天井に張り小屋状にし先記した場所に設置する。又、その場所の地面が雨天時等に水気(湿気)を保つ場所ならば避ける方が好ましいですが、どの場所も同様ならば、小屋の下にブロック等を敷き地面との間隔を開け 小屋の床下の通気を良くする様工夫されると良いでしょう。並びに、言うまでも有りませんが、部屋中を(特に飼育していた部屋)はシッカリ掃除して下さいね。デリケートな赤ちゃんの肌が感染により荒れるのは避けたいですね。貴女一人で悩まず、ご主人が連れ添ったブルですので、ケージや部屋の掃除、小屋作り・設置は彼にやらせましょう。追伸:今迄の冬場は暖房の効いた所で過ごしていたのでしたら、初めての屋外飼育での、冬場はこたえますので、小屋の中一部は暖かくする必要も有りますよ。又 来年の夏場も熱中症等に成らない様に気を付けて上げて下さい。ブル君が完治する事、健康な赤ちゃんが産まれます様に…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 どうもありがとうございます!
さっそく、お庭とゲージを確認して快適なおうちができるか 色々検討してみます。

小屋は新しく購入するしかないのかなぁと思っていましたが、ゲージを利用すれば立派なおうちができると思います。

素敵な案をありがとうございます。

お部屋もきちんとお掃除してあかちゃんが健康に過ごせるようこちらも
お部屋作りをしたいと思います。
具体的かつ、参考になる回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/09/20 21:56

まず、動物病院に連れて行って診てもらうのがいいんじゃないですか?


文章を拝見していると、病気について「~らしい。」とおっしゃっているので
ご自分では、治療についての手立てを何もしてあげていないんではないですか?
正直、飼われているブルドッグがかわいそうですね。

出産前ということで、ご自分のことで大変なのはわかりますが、少し勝手すぎます。

まして、どうするべきかということについては、質問して解決する問題ではないですよね?
ブルドッグは旦那様が結婚前から飼われていたとのことなのですから、あなたが質問して
「他者から実家に預けたほうがいい。」と言われたから、そうしましょう。と旦那様にお話しして
あくまでも自分の意見ではないようにおっしゃりたいように見えます。
逃げ道を作って、ブルちゃんを排除しようとするのではなく、ご自分がどうしたいのかを、
旦那様にきちんと伝えて、話し合ってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よそにあずけるということはいっさい考えないですし、そんなことを相談したつもりもありませんでしたが

というかそれが無理な状態です。

ただ、私にはもう今のままでは、お世話ができない状態ですので
(嘔吐のためだったり)

環境の改善策だったり で質問しています…

「らしい」は、病院に連れて行っての診断でしたが…

それに何かをいわれたからそうしましょうなんてことも言うつもりはありませんが…

よりよい環境、対策があかちゃんのためにもわんちゃんのためにも。しりたかったのです。

ちなみにお医者さまはさじをなげていらっしゃいました。

今私にとって、守るべきは新生児です。

夫は重度のぜんそくもちです。弟さんも子供の頃には、命を失うとこだったそうです。

私はそれが心配です…。
今まで色々試してみましたが、衛生面で何度やっても、ナーバスです
勝手でもいいですし、責められてもいいですが

排除?できるならそれでもいいでしょうが、
それはないから環境つくりで質問したんです。
あかちゃんとの共存

今弱いのはあかちゃんでないでしょうか…。

う~ん
出産が私にとって大変とは特に思いませんが

あかちゃんにとっては大変な状況だと理解してます。

お礼日時:2011/09/20 21:46

これから赤ちゃんが産まれる質問者さんのストレスになっても良くないと思いますし、外飼いでも良いと思いますが、特に暑さには弱いので夏は工夫して気をつけてあげて下さい。



治る治らないは別としても、皮膚病はやはり清潔が一番ですから、外飼いならなおさら環境に気を使ってあげたり、毎日皮膚のしわの間までよく拭いてあげて下さい。

今まで家で家族と一緒にいたのが外飼いになったり、赤ちゃんが産まれたりすると、犬もストレスを感じます。
毎日散歩だけは欠かさずしてあげてください。
ブルドックほどの大きさの犬なら絶対に散歩での運動は必要です。

人目が気になるのでしたら、夜中でもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ありがとうございます外飼いでは今より広々と歩き回れるので、清潔になるようなイメージだったのですが、
やはりそう単純なことでもないんですね。
う~んあかちゃんつれての散歩は厳しいですが 旦那さんにお願いして(行ってくれるかなてか彼が行くべきですよね?)
改善目指します。

お礼日時:2011/09/20 18:09

当方でも以前3頭のブルを飼っていて、その内の1頭が似た症状に成った事が有りますが、治りましたよ。

基本的に犬は湿度が高い場所は良く無く、又ブルは結構デリケートな犬種ですので飼育場所も見直す(改善)必要は有るかと思います。…先ず、清潔にして上げ、ただれ等の患部に薬用パウダースプレーを散布し乾燥を保持させる。当然、獣医師にも診て貰い 患部の進行を抑える、痒み止め等の薬(注射)等の適切な療法をして貰う。当方のブルは3週間位で完治しました。ネガティブな点で気嫌いせず、徹底して治して上げて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
湿気がだめなんですね
いつも洗ってあげるとかゆがり 悪化していた気がします。

室内では 今のままでは限界っぽいので室外とかは可能でしょうか?

完治すると信じて頑張ってみようと思います。

お礼日時:2011/09/20 17:11

どのような難病かわからないですが、皮膚をかなりこまめに拭いてあげたり、薬や病院を変えても、無理なんですよね!?



それを前提としたら、やはりご実家にお願いするのが一番じゃないでしょうか?
大型犬が苦手…といっても犬を沢山飼われているなら無理な事ではないと思います。

お散歩は、病気が酷くて歩けないとかですか?
それとも連れて行きたくないだけですか?

後者なら、お散歩だけは毎日行ってあげてほしいです。

この回答への補足

こまめにふくこともできないぐらい、爛れていたり 出血しています。
かゆみからかいてしまうため…

補足日時:2011/09/20 17:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の実家は、小型犬ばかりですが父が高齢で散歩もきつそうですし、(一日二回)ましてや、彼の犬なので彼は承諾しないでしょう…
散歩は、あまりにも酷い姿なため外に連れ出すのを彼がいやがってる感じですね。
哀れみをうけたくないとかいってました。

一番大きなゲージに入れてはいますが、毛や皮膚汚物が凄いです
お部屋一室使ってる状態です。室外飼いは彼はかわいそうと思ってますがどうせ散歩しないなら 私としてはかわいそうなので外飼いの方がいいきがします…

お礼日時:2011/09/20 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!