
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
原因をエンジンオイルに限定して考えてみますと、メーカー等の違う特定の2種類のオイルが混ざり合った場合に、アイドリングに不調が出るケースがあります。
前回と今回で入れるオイルの種類が変わり、前回のオイルが十分に抜けきっていない状態で、他種のオイルを注入した場合などがそうです。
起こるケースは少ないですが、相性の悪いオイル同士であれば可能性はあります。
この場合、エンジン始動直後は種類が違うオイルが分離しているのでアイドリングが安定性しにくい状態になります。しかしエンジン始動後しばらくするとオイルが混じりあい、アイドリングも比較的安定してくるという特徴があります。
オイル交換を同じディーラーで同じ種類のものに替えたのかどうか確認してみてください。
この回答への補足
すみません。今日わかった事なのですが、
どうやらオイルらしき液体がボタボタ落ちているようです。
通行人が教えてくれました。
これが原因でしょうか?
どのみちアイドリング不調どころの話ではなくなってきましたが・・・
オイル漏れの原因もよくわかりません
どなたかアドバイスお願いします。
ちなみにNo4さんの補足ですが
1.91年式です。
2.フォルクスワーゲンです。
3.全部おまかせなのでよくわかりません
4.同じディーラーです。
No.6
- 回答日時:
オイル交換とエンジン不調はふつう関連があるとは考えにくいのはみなさんがお書きになっているとおりですが、あえてそういう可能性を考えてみますと「エンジンオイルの入れすぎ」があります。
この場合エンジンのブローバイガス(シリンダーとピストンのごくわずかな隙間からエンジンオイルパン内部方向に吹き出す排気ガス)がオイルを巻き上げ、またピストンのロッドがオイル面を叩くためにオイルの巻き上げ量がさらに増加して、ブローバイガス還元装置からエアークリーナ経由で再びエンジンに吸い込まれますので、エンジンオイルの燃えた青白煙を上げることが多いです。
また当然オイル量が多いためにエンジン周辺の各部分からオイルが漏れだしてくることになります。
この症状がひどい=エンジンオイルの極端な過多だと当然エンジンはてきめんに不調になります。
ディーラで作業をしてもらったのであれば、可能性としては低いかもしれませんが、ないともいえないので・・・。
No.3
- 回答日時:
オイル交換の通常作業からしたら関連性は考えにくいですね。
アイドリング不安定の症状の原因を探すとしても
まずオイルが思いつく整備士さんはほとんどいないでしょう。
もちろん作業を見てないので作業の際に不手際があった可能性はゼロではないですが。
他の箇所に原因があるように思います。
#1さんもおっしゃってますが・・・
普通で考えたらディーラーに「はぁ???」と思われてもおかしくないような質問です。
原因特定のためにディーラーでよく点検してもらいましょう。
No.2
- 回答日時:
多分関係ないと思います。
ただし、そのオイル交換の際に、
1.異物を(金属片など)エンジン内に入れてしまった。
2.エンジン内のふれ体は行けない場所にさわり問題を起こした。
等の可能性はあるでしょう。しかしその可能性は低いと思います。
車はいじれば良くなる物でもなく、そのたびにヒューマンエラー(人的ミス)があります。車検に出してそのあとから調子悪いのは、全体のバランスが崩れたり、ヒューマンエラーの可能性があります。ですから今回もあるかのしれません、また、偶然に発生したかもしれません。出したときに整備の内容をよく聞いてまた、交換する部品があった場合それを見せてもらってください。
ゴルフ2だと年数もたっていますので、大切に乗ってください。
この回答への補足
結局はっきりした理由がわからないのでディーラーに点検してもらいます。オイルも漏れだして走れる状況でなくなったので・・・
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
エンジンオイルを入れなかったという事は
別にして通常は考えられない事です
ただ、作業時に結果として余計なところを
触ってしまった(触れた、引っかかったなど)
のであれば全く無いとも言えません
たまたまタイミング悪くそうなったかも知れません
いずれにしろ原因をはっきりさせてからの
ハナシでしょう
通常は「ナニ言ってんだ!?」 と相手は
思うかも知れませんね
オイルがかなり漏れてるようです。原因はよくわかりませんが、修理するしかなくなってしまいました。
結局なんだったんでしょう・・・
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- 車検・修理・メンテナンス 車検をどこで受けるべきか 8 2023/02/20 07:44
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
- 車検・修理・メンテナンス スズキのハスラーに乗っています。 少し前にオイル交換(車を買ったところでスズキの正規ディーラーではな 6 2023/02/22 18:06
- 車検・修理・メンテナンス 【ディーラーの車検時のエンジンオイル交換時は、エンジンのオイルストレーナやオイルフ 7 2023/01/22 20:59
- 車検・修理・メンテナンス 以前にこちらで相談させて頂きましたが、バッテリーが上がってしまい、充電後にアイドリングが低下して困っ 8 2022/05/07 23:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オイルゲージの引き抜き方を教...
-
エンジンのカバーに付着したオ...
-
オイルエレメント口径は合って...
-
車運転中、走行中、車内はエア...
-
オイルのAllison C-4等 の Alli...
-
エンジンオイルの交換の時に。。。
-
アイドリング不安定 と エン...
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
職場の駐車場で待ち伏せ…
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
トラクターのロータリーギヤケ...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
「交換時期」を英語でなんとい...
-
信号でブレーキかけてゆっくり...
-
冷蔵庫からポンという音がする
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
多少シビアコンディションに属...
-
エアコンつけたまま、エンジン...
-
エアコン類全てOFFの内気循環で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オイルゲージの引き抜き方を教...
-
エンジンのカバーに付着したオ...
-
エンジンオイルの交換の時に。。。
-
オイルエレメント口径は合って...
-
船のディーゼルエンジンについて
-
エンジンオイルは上限レベル超...
-
耕運機のオイルを自分で交換を...
-
エンジンへのダメージ
-
0w20で夏に油膜切れしてオーバ...
-
チェーンソーのオイルが漏れる
-
エンジンオイル添加剤(ミリテ...
-
オイルのAllison C-4等 の Alli...
-
マフラーから白い煙が出ます。
-
エンジンオイル入れ過ぎの対処
-
オイル交換後カラカラと音が…
-
軽トラですが、エンジンオイル...
-
エンジンオイルの”温まりやすさ...
-
ターボタイマーって必要ですか?
-
マイクロロンとオイルの関係
-
クルマの潤滑油のエンジンオイ...
おすすめ情報