dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3男子です

いきなりなんですが、僕小学校の時の同窓会係なんですね。

それで、20歳ぐらいに開こうかと思ってたんですが

18歳に開きたいという声があったので、来年の3月あたりに開こうと思います。

ここで質問です!w

問1
宴会場は地元にするべきか、市内にするべきか。

問2
一人あたりの参加費はいくらぐらいがいいでしょうか?

問3
住所は母校に聞きに行ったら教えてもらえるでしょうか?

A 回答 (4件)

答1


18なので宴会場では出来ない。
地元とか市内と言われても、私は質問者じゃないのでさっぱりわからん。

自分基準に質問するような状態では、同窓会の仕切り上手くできないよ。

18でやるなら、同窓会じゃなくて同級会程度でしょう。
で、その会合で同窓会に向けた準備を始める。
各自の連絡先の確認、時期や場所の意見集約。

答3
 基本的に個人情報をそう易々とは教えない。
 卒業時の名簿などを使って、自力で確認する。
 母校で卒業時の住所を聞いたところで、それで終わりではない結局は現住所の確認は改めて行う必要がある。
 幹事は大変なんだよ。
    • good
    • 0

幹事はあなただけですか?


もし一人なら女子の協力があった方が良いですよ。

1,地元というか卒業した学校に集合、その後会場に移動。

2,2000円くらいかな?

3,今どきはメールなのでは?一人や二人小学校の友達のメアド知っているでしよ?
知らなくとも年賀状をやりとりしてる人がいるはず、色々と知る手はずはあると思いますが。
まだ多くが実家にいると思いますよ。



国公立大の後期試験が終わってからに開催がよいと思いますよ。
    • good
    • 0

まず始めに、同窓会の幹事は非常に大変ですので、


覚悟しておいた方がいいですね。

(1)宴会場は、同窓会なので地元にした方がいいと思います。
 ただし、NO.1の方が仰るように他の方が出席しやすい場所が
 別にあれば、そちらの方がいいのでは。

(2)参加費は2,000円~3,000円といったところでしょう。
 市民会館などを使うといった手もあります。
 その場合、参加費を1,000円くらいにして、ドリンクとお菓子などを
 大量に準備しておきます。
 市民会館で1~2時間話しをしてから、別の場所へ移動という手もあります。

(3)最近は、個人情報云々の関係で、電話番号も住所も教えてもらえない可能性が高いです。
 もし、卒業アルバムなどに実家の電話番号の掲載があれば、実家に電話をして、
 個人携帯やアドレスを確認した方がいいでしょう。
 実家の電話番号も分からなければ、友人と手分けをして連絡を取るしかないですね。
 ※元担任の先生であれば、教えてくれる可能性もありますよ。

では、がんばって下さい。
    • good
    • 0

 注意。

お酒は厳禁。

 まず、みんなが集まりやすい場所という考えです。それとここで地元とか市内とか言われても場所が分かりませんので、どう違うのかが分かりません。

 参加費はどのようにするかにもよります。食べる事がメインなのか、遊びも含めてなのか。
 時間帯は?などなど。
 食事は軽めで、ボーリングやカラオケで遊ぶのか。高校生なのであまり金額は出せないと思いますので、高い金額は難しいかな。

 それと住所は教えてもらえない可能性があります。ほとんど友達に聞きまくるしかないでしょうね。
 
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!