dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレのタンクの上に簡単に手洗いを付けることはできるのでしょうか?

私の家のトイレは洋式です。トイレ内に手洗いがありませんので、タンクの上に水が流れる形式で手洗いを付けたいと思っています。これはなにかパーツを買ってきて日曜大工でできるのでしょうか?

A 回答 (4件)

再度おじゃまします


#3さんの方法、簡単で大変良いアイデアだと思います

便器の製造年代、形式によっては
手荒いノズル用の分岐が付いていない物が有ります
その場合、タンクに水をためる為の注水口に
ホースを繋ぐ事となりますが、水勢が強くなるので
タンク内で、逃がし水用の分岐を取って下さい

#1さん・#3さん、度々
横やりを入れて申し訳御座いません
アイデアも何もない、一般人ですが
便器の構造に関して、多少詳しいので
気を悪くされましたら、御免なさい
ご参考まで、失礼致しました
    • good
    • 4

出来ます。


蓋を開けてみると分かりますが、水を流した後にタンクの水を充満させる「水を出しているパイプ」があります。
これを「ポールタップ」と呼びます。
手洗い水に使っていない「あなたのトイレの場合」ここに付くはずの「ホース」がなく、本来これが上のパイプにつながっているのです。
ここにホースを取りつければ「手洗い水」として使える訳です。
◎お金を掛けずに一番簡単に出来る方法は、
(1)この「ポールタップ」にホースを取り付けてください。ホースはゴムホースが良いです。
多少の水漏れは関係ありません。漏れが多いと手を洗う水の量が少なくなるだけですから。
(2)次に、このホースをタンクの上で、手が洗える角度に取り付けます
(3)もちろん、今ある蓋は使いませんので、見栄えをよくするための工夫は要ります。
例えばタンクの回りを造花で飾るとかですね。
簡単にできますよ。
※「ポールタップ」にホースを取り付けるには、針金等を使ってぐるぐる巻きつければOKですし、簡単には取れません。
※断面図のURLを見てね

参考URL:http://www.beavertozan.com/log/bath/2002_10_15.h …
    • good
    • 1

 #1さんの思い付きに、けちを付ける訳では有りませんが、


一般の方に、陶器に穴を開けるのは100%不可能な様です、
挑戦しない方がよいと思います。
    • good
    • 6

付ける事は、まず可能だと思います。



必要になるのは、
1.ロータンクのふた
 タンクへ排水する穴と、吐水口用の穴が要りますよね。
 注文するには、ロータンク本体の型番が必要です。
 中外見回して、書いてある記号は全部書き出します。
2.ロータンクの内部金物、吐水口
 ボールタップから、吐水口まで一式です。
 内部金物は、吐水口へ分岐が必要ですので、新しくする必要があります。
 こちらもロータンク本体の型番でまず決まります。

部品代としては、1.5~2万円位かと思います。
ホームセンターで手配は可能だと思います。
内部金物は補修用部品として置いている所もありますが、
ふたは種類がすごく多くありますので、まず取り寄せだと思います。
また、ふたは生産終了になっている場合がありますので、
その時は違う方法を考えないといけません。

一応、便器の型番も控えておいた方がいいです。
あと、便器とロータンクの写真が、1枚でいいのであれば、
話が早いと思います。


では、ここからはふたが生産終了の場合の、思い付きです。
今あるふたに、2ヶ所穴を開けます。(簡単に書きますが、難しいです。)
内部金物は、ロータンク本体にさえ合えばOKです。
水の受け皿として、漏斗のような形の物を、固定してしまう。

やったことありません。あくまで思い付きです。
陶器の穴あけは、失敗するとバキッと割れますので、慎重に。

やる気さえあれば、DIYで十分出来ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!