

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昭和51年規制の公害対策でNAPSを採用した型が111だと思います。
後期型ですね。因みに、Kは2ドア、PはS20を積んだGT-Rです。ケンメリのGT-Rは2ドアでKPGC110、ハコスカの4ドアのGT-RはPGC10です。質問者さんの場合は4ドアで51年規制に適合したケンメリですね。ノーマルの状態かどうかわかりませんが、51年規制のL20Eは最高に遅いです。燃費も悪くて悲惨ですよ。その前のSUツインキャブのL20は結構元気なんですが、ハコスカならいざ知らず、ケンメリは重いので性能は残念ながらたいしたことありません。L28積んで改造すればガラッと変わります。
No.4
- 回答日時:
私の乗っていたのは、KPGC111つまり規制後(NAPS)のケンメリのハードトップです。
触媒つきの眠いL20Eでした。セダンならGC110規制後はGC111ではないでしょうか。余談ですが、KPGC110に乗ったことがあります。会社に入って来ている業者の方が持っていたものでちょっとその付近を走ってみました。
L20Eは3000rpm以下では眠く重いエンジンです。4000~6000rpm位は元気になりますが、車重のせいで機敏には走りません。
No.3
- 回答日時:
ちょっと間違ってました。
ごめんなさい
(念のためちょっと調べたら)
76年に排ガス規制で、エンジン他マイナーチェンジしてますね
なので 110にもヨンメリはありますし
111でも2ドアありますね
ごめんね
No.2
- 回答日時:
間違ってはいません
C110は いわゆる四代目スカイライン ケンメリですね。
これの4枚ドア 俗にヨンメリとおっちゃん達がよぶのが
C111です。
どちらも「ケンメリ」ですが
区別して
2ドアハードトップを「ケンメリ」で
4ドアセダンを「ヨンメリ」と呼んでました。
KPGC110 GTRは特別でしたが
実際は数が少なく(そもそも生産台数がすくないので)
お値段的にもとても手が出せず
2ドアのGT系にオバフェンつけて、フロントグリル変えて、チンスポつけて
GTRエンブレムつけた、なんちゃってGTRが
そこらじゅう走ってました。
No.1
- 回答日時:
GC111は昭和51年頃からの後期モデルで ぞれより前の
モデルがGC110かと思います。
GC111の方にだけエンジン型式にL20E と『E』が付き
その『E』はインジェクションタイプを意味するのでは
ないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転免許仮免技能試験で 車内に...
-
ドアの開閉の音で苦情を言われ...
-
車で、ルームランプがオフでも...
-
インロックになってしまいます
-
集中ドアロックがおかしい
-
平成16年式ホンダライフJB7...
-
SW20 GT-S キーレスエント...
-
エブリィ(DA52)の運転席側ドア...
-
三菱ジープでドアなし走行って...
-
ハイエースの集中ロックが効か...
-
ダイハツムーヴ故障
-
車のキーロック時にロック音が...
-
本日、普通自動車仮免許の試験...
-
バッテリーあがりの原因箇所
-
運転時にドアロックは必要?
-
半ドア警告について
-
ISUZU giga ずっとピービーピー...
-
集中ドアロック機能がない車な...
-
ハイエースバンスライドドアに...
-
日産車のドアスイッチが効かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運転免許仮免技能試験で 車内に...
-
車で、ルームランプがオフでも...
-
ドアの開閉の音で苦情を言われ...
-
本日、普通自動車仮免許の試験...
-
ISUZU giga ずっとピービーピー...
-
車のキーロック時にロック音が...
-
車の半ドア警告灯が点きっぱな...
-
クルマの警告音が鳴らなくなり...
-
ハイエース200系2型 スライドド...
-
三菱ジープでドアなし走行って...
-
ハイエースバンスライドドアに...
-
ハイエースの乗り降り、頭をぶ...
-
ホンダのクロスロード(RT3)に...
-
ハイエースの集中ロックが効か...
-
平成16年式ホンダライフJB7...
-
インロックになってしまいます
-
ハイエースバンの集中ロックが...
-
特定の場所でスマートキーでド...
-
電動格納式リモコンカラードド...
-
半ドアサインが消えない
おすすめ情報