dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マルチOSとはどういう意味なのでしょうか?
IT系の雑誌を読んでいたらその用語が出てきたのですが、ネットで調べても分からなかったので、
詳しい方がいらっしゃいましたら、できれば噛み砕いて教えて頂きたいです。

A 回答 (4件)

 マルチOSと言っても、


「マルチOS」対応のアプリケーション、「マルチOS]ブートPCの二つの用法があります。
 前者は、例えばGoogle Chromeのように同じ機能のアプリケーションが異なるOSに対応して用意されているものを指し、
後者は、一台のPCにWindowsOSの他にLinusを組み込んで、それぞれを選択して起動できるようにしたPCを指します。
 殆どの場合、後者のマルチ(OS)ブートを指すことの方が多用されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂きありがとうございます
参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/09/29 16:07

WindowsXP以降のOSやAppleの新しいOSなどです。


いろいろ使い方が増えましたからそう呼ぶこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂きありがとうございます
参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/09/29 11:33

マルチOS?


これだけだと複数の意味合いになるぞ。
マルチ「ブート」OS
マルチ「タスク」OS
マルチ「ユーザ」OS
マルチ「言語」OS

>例えばGoogle Chromeのように同じ機能のアプリケーションが異なるOSに対応して用意されているものを指し、
通常こういうのはマルチOSではなくてマルチプラットフォーム対応アプリケーションといいます。

マルチブートOSに関しても従来の一つのOSを動かすもの以外に
Xen/VMware ESX(i)/Hyper-V/KVMあたりを利用したマルチにOSそのものを同時に立ち上げるものもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂きありがとうございます
参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/09/29 11:35

簡単に言うと一つのパソコンに複数のOSを入れること。


windows95とか98とかvistaとか。
時に特定のOSでないと動かないプログラムがあるため役立つ場合がある。

コピーするだけで良いので
バックアップ用に使う事もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂きありがとうございます
参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/09/29 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!